国立国語研究所(The National Institute for Japanese Language)

一貫処理プログラム

日本語研究用プログラム集MCL(第2版)


1. 一貫処理プログラム

 一貫処理プログラムは、漢字仮名混じり書きされた日本語の文章を自動的に分かち書き し、漢字に読み仮名をつけ、語に品詞情報をつける機能をもっている。

 国立国語研究所では1965年以来、電子計算機をもちいて大規模な語彙調査を行ってきた。
そのために多くのプログラムを作成したが、それまでの研究の成果を受け、1980年に中野洋が一貫処理プログラムをPL/Iで完成させた。
特別研究「語彙調査自動化のための基礎的研究」(1983-1987)では、パソコンで動くようにするために1988年にC言語に書き替えた。
詳しくは、中野洋「パソコンによる語の認定処理」(国立国語研究所研究報告集12、1991)を参照されたい。

一貫処理プログラムは、下記により公開している。
ファイルは LHAでアーカイブしてある.ファイル名は nap.lzhである.

  1. ダウンロード
  2. 説明(お読 みください)


2. 日本語研究用プログラム集MCL(第2版)

 この日本語処理プログラム集は、パソコンによる日本語研究、とくに文字・語彙・対 照研究用の道具として作成したものである。

 第1版は、NEC PC-9800上でQUICK-BASICによってプログラムを作成した。
第2版はこれをJGAWKに書き換え、また新たな機能やプログラムを追加した。
したがって、DOS/V機でも使用が可能になった。

MCLは、下記により公開している。
ファイルは LHAでアーカイブしてある.ファイル名は mcl.lzhである.

  1. ダウンロード
  2. 説明(お読 みください)


[ホームページへ戻る]