米国議会図書館蔵『源氏物語』 絵合 ---------------------------------------------------------------------------------- 記号の説明 1.くの字点は/\で表す。 2.和歌は「」で括る。 3.散らし書き和歌の末尾に#を付ける。 4.判読できない文字は■で表す。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- ゑあはせ (1オ) 前斎宮の御まいりのこと中宮の御心にいれてもよをしきこえ給 こまかなる御とふらひまてとりたてたる御うしろ見もなしとおほしやれ とおほとのは院にきこしめさむ事をはゝかり給て二条院にわたし たてまつらんことをも此たひはおほしとまりてたゝしらすかほに もてなし給へれと大かたの事ともはとりもちておやめききこえ給院は いとくちおしくおほしめせと人わろけれは御せうそこなとたえにたるを その日になりてたゝならぬ御よそひとも御くしのはこうちみたりのはこかふ このはこともよのつねならすくさ/\の御たき物ともくんえかう又なきさま に百ふのほかおほくすきにほふまて心ことにとゝのへさせ給へりおとゝ見給も せんにとかねてよりやおほしまうけけんいとわさとかましかめりとのもわたり (1ウ) 給へる程にてかくなんと女いたう御らんせさすたゝ御くしのはこのかたつかたを 見給につきせすこまかになまめきてめつらしきさま也さしくしのはこの心はへ     「わかれちにそへしをくしをかことにてはるけき中と 神やいさめし」おとゝ是を御らんしつけておほしめくらすにいとかたしけ なくいとおしくて我御心のならひあやにくなる身をつみてかのくたり給し程 御心におもほしけんことかう年へてかへり給てその御心さしをもとけ給ふへき程に かゝるたかひめのあるをいかにおほすらん御くらゐをさり物しつかにて世をうらめし とやおほすらんなとわれになりて心うこくへきふしかなとおほしつゝけ給にいと おしくなにゝかくあなかちなる事を思はしめて心くるしくおもほしなやますらん つらしとも思きこえしかと又なつかしうあはれなる御心はへをなと (2オ) 思みたれ給てとはかり打なかめ給へり此御返はいかやうにかきこえさせた まうらん又御せうそこもいかゝなときこえ給へといとかたはらいたけれは 御文はえひき出す宮はなやましけにおほして御返いと物うくし給へと きこえたまはさらんもいとなさけなくかたしけなかるへしと人々そゝのか しわつらひ聞ゆるけはひを聞給ていとあるましき御事也しるしはかり きこえさせ給へときこえ給もいとはつかしけれといにしへおほし出るに いとなまめききよらにていみしうなき給し御さまをそこはかとなくあ はれと見たてまつり給し御おさな心もたゝいまの事とおほゆるにこみや すところの御ことなとかきつらねあはれにおほされてたゝかく     「わかるとてはるかにいひし一こともかへりてものは (2ウ) いまそかなしき」とはかりやありけん御つかひのろくしな/\にたまはすおとゝは 御返をいとゆかしうおほせとえきこえたまはす院の御ありさまは女にて見たて まつらまほしきを此御けはひもにけなからすいとよき御あはひなめるを内は またいといはけなくおはしますめるなれはひきたかへ聞ゆるを人しれす物し とやおほすらんなとにくき事をさへおほしやりてむねつふれ給へとけふになりて おほしとゝむへき事にしあらねは事ともあるへきさまにのたまひをきてむつましう おほすすりの宰相をくはしくつかうまつるへくのたまひて内にまいりたまひぬ うけはりたるおやさまにはきこしめされしと院をつゝみきこえ給て御とふら いはかりと見せ給へりよき女房なとはもとよりおほかる宮なれは里かちなりしも まいりつとひていとになくけはひあらまほしあはれおはせましかはいかにかひありて (3オ) おほしいたつかましとむかしの御心さまおほし出るに大かたの世につけてはおしう あたらしかりし人の御ありさまそやさこそえあらぬ物なりけれよしありし かたはなをすくれて物のおりことに思ひ出きこえ給中宮も内にそおはしまし けるうへはめつらしき人まいり給ふときこしめしけれはいとうつくしう御心つかひ しておはします程よりはいみしうおとなひ給へり宮もかくはつかしき人まいり給を 御心つかひして見えたてまつらせ給へときこえ給けり人しれすおとなははつ かしうやあらんとおほしけるをいたう夜ふけてまうのほり給へりいとつゝましけに おほとかにてさゝやかにあへかなるけはひのし給へれはいとおかしとおほしけり こき殿には御らんしつきたれはむつましうあはれに心やすくおもほし是は 人さまもいたうしめりはつかしけにおとゝの御もてなしもやむことなくよそ (3ウ) をしけれはあなつりにくゝおほされて御とのゐなとはひとしくし給へと 打とけたる御わらはあそひにひるなとわたらせ給ことはあなたかちにおはし ます権中納言はおもふ心ありてきこえ給けるにかくまいり給て御むすめ にきしろふさまにてさふらひ給をかた/\にやすからすおほすへし院には かのくしのはこの御返御らんせしにつけても御心はなれかたかりけりそのころお とゝのまいり給へるに御物語こまか也ことのついてに斎宮のくたり給しことさき/\も のたまへれはきこえ出給てさおもふ心なんありしなとはえあらはしたまはすおとゝもかゝる 御けしききゝかほにはあらてたゝいかゝおほしたるとゆかしさにとかうかの御事をのたまい 出るにあはれなる御けしきあさはかならす見ゆれはいと/\おしくおほすめてたしとお ほししみにける御かたちいかやうなるおかしさにかとゆかしう思きこえ給へとさらに (4オ) え見たてまつりたまはぬをねたうおもほすいとをもりかにてゆめにもいはけ たる御ふるまひなとのあらはこそをのつからほの見え給ふついてもあらめこゝろ にくき御気はひのみふかさまされは見たてまつり給まゝにいとあらまほしと 思きこえ給へりかくすきまなくて二ところさふらひ給へは兵部卿の宮すか/\ ともえおほしたらすみかとおとなひ給なはさりともえおほしすてしとそ 待すくし給二ところの御おほえともとり/\にいとみ給へりうへはよろつの事に すくれてゑをけうある物におほしたりたてゝこのませ給へはにやになく かゝせ給斎宮の女御いとおかしうかゝせ給けれは是に御心うつりてわたらせ給つゝ かきかよはさせ給殿上のわかき人々も此事まねふをは御心とゝめておかしき 物におもほしたれはましておかしけなる人の心はへあるさまにまほならすかき (4ウ) すさみなまめかしうそひふしてとかく筆打やすらひ給へる御さまらう たけさに御心しみていとしけうわたらせ給てありしよりけに御思まさ れるを権中納言きゝ給てあくまてかと/\しくいまめき給へるわれ人に をとりなんやとおほしはけみてすくれたる上手ともをめしとりていみ しくいましめてまたなきさまなるゑともをになきかみともにかきあつ めさせ給物語ゑにそ心はへ見えて見ところある物なれとておもしろく 心はへあるかきりをえりつゝかゝせ給れいの月なみのゑも見なれぬさまに ことの葉をかきつゝけて御らんせさせ給わさとおかしうしたれは又こなた にても是を御らんするに心やすくもとり出たまはすいといたくひめてこの 御かたへもてわたらせ給をおしみらうし給へはおとゝ聞たまてなを権中納言 (5オ) のみ心はへのわか/\しさこそあらたまりかたかめれなとわらひたまうは あなかちにかくして心やすくも御らんせさせすなやまし聞ゆるいと めさましやこたいの御ゑともの侍るまいらせんとそうし給て殿にふるきも あたらしきもゑとも入たるみつしともひらかせ給て女君ともろともに いまめかしきはそれ/\とえりとゝのへさせ給長恨歌王昭君なとやう なるゑはおもしろくあはれなれとことのいみあるはこたみはたてまつらしとえり とゝめ給かのたひの日記のはこをもとり出させ給て此ついてにそ女君にも 見せたてまつり給ける心ふかくしらていま見む人たにすこし物おもひしらん 人は涙おしむましくあはれ也まいてわすれかたくその夜の夢をおほし さますおりなき御心ともにはとりかへしかなしうおほし出らるいまゝて見せたま (5ウ) はさりけるうらみをそきこえたまひける     「ひとりしてなかめしよりはあまのすむかたをうくてそ 見るへかりける」おほつかなさはなくさみなまし物をとのたまういとあはれとおほして     「うきめ見しそのおりよりもけふは又すきにしかたに かへる涙か」中宮はかりには見せたてまつるへき物也かたはなるましき一てうつゝ さすかに浦々のありさまさすかに見えたるをえり給ついてにもかのあかしの 家ゐそいかにとおほしやらぬ時のまなきかうゑともあつめらると聞給て権中 納言いとゝ心をつくしてちくへうしひものかさりいよ/\とゝのへ給やよひの 十日の程なれは空もうらゝかにて人の心ものひ物おもしろきおりなるに うちわたりもせちえものひにけれはたゝかやうの事ともにて御かた/\ (6オ) くらし給をおなしくは御らんしところもまさりぬへくてたてまつらん の御心つきていとわさとあつめまいらせ給へりこなたかなたとさまに/\におほかり 物語ゑはこまやかになつかしさまさるめるを梅つほの御かたはいにしへの物語名 たかくゆへあるかきりこき殿はそのころ世にめつらしくおかしきかきりをえり かゝせ給へれは打みるめのいまめかしき花やかさはいとこよなくまされりうへの 女房なともよしあるかきりこれはかれはなとさためあへるを此ころのことに すめり中宮もまいらせ給へるころにてかた/\御らんしすてかたくおもほすこと なれは御をこなひもをこたりつゝ御らんす此人々のとり/\にろんするをきこ しめしてひたりみきとかたわかせ給梅つほの御かたにはへいないしのすけ 侍従の内侍少将の命婦右には大弐の内侍のすけ中将の命婦兵衛の命婦 (6ウ) をたゝいまは心にくきいふそくともにて心々にあらそふくちつきともを おかしときこしめしてまつ物語の出きはしめのおやなるたけとりの おきなにうつほのとしかけをあはせてあらそふなよ竹のよゝにふりにける 事をおかしきふしもなけれとかくやひめの此世のにこりにもせかれすはる かに思のほれる契りたかく神世の事なめれはあさはかなる女めをよはぬ ならんかしといふ右にはかくやひめののほりけん雲ゐはけにをよはぬ事 なれは誰もしりかたし此世の契りは竹の中にむすひけれはくたれ る人の事とこそは見ゆめれひとつ家のうちはてらしけめともゝ しきのかしこき御ひかりにてならはすなりにけりあへのおほしか ちゝのこかねをすてゝひねすみのおもひかた時にきえたるもいと (7オ) あへなしくらもちのみこのまことのほうらひのふかき心もしりなから いつはりて玉のえたにきすをつけたるをあやまちとなすゑはこせのあふみ 手は紀のつらゆきかけりかんやかみにからのきをはひしてあかむらさきの へうししたんのちくよのつねのよそひ也としかけははけしき浪風に おほはれしらぬ国にはなたれしかとなをさして行けるかたの心さしも かなひてつゐに人のみかとにもわか国にもありかたきさえの程をひろ め名を残しけるふるき心をいふにゑのさまももろこしと日のもとゝをとり ならへておもしろき事ともなをならひなしといふしろきしきしあをきへう しきなるたまのちく也ゑはつねのり手は道風なれはいまめかしうおかしけ にめもかゝやくまて見ゆ左はそのことはりなしつきに伊勢物語に上三位を (7ウ) あはせて又さためやらす是も右はおもしろくにきはゝしく内わたりより打 はしめちかき代のありさまをかきたるはおかしう見ところまさるへいなひし     「い勢の海のふかきこゝろをたとらすてふりにし後と 波やけつへき」よのつねのあたことのひきつくろひかさなれるをされて なりひらかなをやくたすへきとあらそひかねたり右のすけ     「雲のうへにおもひのほれるこゝろには千ひろのそこも はるかにそ見る」兵衛の大君の心たかさはけにすてかたけれと在五中将の 名をはくたさしとのたまひて宮     「みるめこそうらふりぬらめ年へにし伊勢おのあまの なをやしつめむ」かやうの女ことにてみたりかはしくあらそふに一まきにことの葉 (8オ) をつくしてえもいひやらすたゝあさはかなるわか人ともはしにかへり ゆかしかれとうへのも宮のもかたはしをたにえみすいといたうひめさせ 給うおとゝまいりたまてかくとり/\にあらそひさはく心はへともおかしくお ほしておなしくは御せんにてかちまけさためんとのたまひなりぬかゝる事もや とかねておほしけれはなかにもことなるはえりとゝめ給へるにかのすまあかし の二まきはおほすところありてとりませさせ給へりけり中納言もその 御心をとらす此ころの世にはたゝかくおもしろきかみゑをとゝのふることを あめのしたいとなみたりいまあらためかゝむ事そほいなきことなるたゝありけん かきりをこそとのたまへと中納言は人にも見せてわりなきまとをあけて かゝせ給けるを院にもかゝる事きかせ給て梅つほに御ゑともたてまつらせ (8ウ) 給へり年のうちのせちえとものおもしろくけうあるをむかしの上手とも のとり/\にかけるにゑんきの御てつからことの心かゝせ給へるに又わか御よの こともかゝせ給へるまきにかの斎宮のくたり給し日の大極殿きしき御 心にしみておほしけれはかくへきやうくはしくおほせられてきんもちか つかまつれるかいといみしきをたてまつらせ給へりえんにすきたるを ちんのはこにおなしき心はのさまなといまめかし御せうそこ はたゝこと葉にて院の殿上にさふらふ左近の中納言を 御つかひにてありかの大極殿の御こしよせたるところのかう/\しきに     「身こそかくしめのほかなれそのかみのこゝろのうちを わすれしもせす」とのみありきこえたまはさらんもいとかたしけな (9オ) けれはくるしくおほしなからむかしの御かんさしのはしをいさゝかおりて     「しめのうちはむかしにあらぬこゝ地して神世のことも いまそ恋しき」とてはなたのかふのかみにつゝみてまいらせ給御つかひのろく なといとなまめかし院のみかと御らんするにかきりなくあはれとおほすに そありし世をとりかへさまほしくおもほしけるおとゝをもつらしとおもひ きこえさせ給けんかしすきにしかたの御むくひにやありけん院の 御ゑはきさひの宮よりつたはりてあの女御の御かたにもおほくある へし内侍のかんの君もかやうのおこのましさは人にすくれておか しきさまにとりなしつゝあつめ給その日とさためてにはかなるやう なれとおかしきさまにはかなうしなして左右の御ゑともまいらせ (9ウ) 給女房のさふらひにおましよそはせて北みなみかた/\わかれてさふ らふ殿上人は後凉殿のすのこにをの/\心せよつゝさふらうひたりは したんのはこにすわうの花そくしき物にはむらさき地のからのにしき 打しきそゑひそめのからのきなりわらは六人あか色に桜かさねのか さみあこめはくれなゐにふちかさねのをり物也すかたよそひなとなへて ならすみゆ右ちんのはこにせかうのしたつくえ打しきはあを地の こまのにしきあしゆひのくみ花そくの心はへなといまめかしわらはあを 色に柳のかさみ山ふきかさねのあこめきたりみなおまへにかきたつ うへの女房まへしりへとさうそきわけたりめしありてうちのおとゝ権中 納言まいり給その日そちの宮もまいり給へりいとよしありておはする (10オ) うちにゑをこのみ給へはおとゝのしたにすゝめ給へるやうやあらんこと/\ しきめしにはあらて殿上におはするをおほことありて御せんにまいり 給このはんつかうまつり給ふいみしうけにかきつくしたるゑともあり さらにえさためやりたまはすれいのしきのゑもいにしへの上手ともの おもしろき事ともをえらひつゝ筆とゝこほらすかきなかしたるさま たとへんかたなしと見るにかみゑはかきりありて山水のゆたかなる心 はへをえ見せつくさぬ物なれはたゝふてのかさり人の心につくり たてられていまのあさはかなるもむかしの跡はちなくにきはゝ しくあなおもしろと見ゆるすちはまさりておほくのあらそひとも けうはかた/\にけうある事もおほかりあさかれいのみさうしをあけて (10ウ) 中宮もおはしさせはふかうしろしめしたらんとおもふにおとゝもいといふに おほえ給てところ/\のはんとも心もとなきおり/\に時々さしいらへ 給ける程あらまほしさためかねて夜にいりぬ左はなをかすひとつ あるはてにすまのまき出きたるに中納言の御心さはきにけり あなたにも心してはきのまきは心ことにすくれたるをえり をき給へるにかゝるいみしき物の上手の心のかきり思すま してしつかにかき給へるはたとふへきかたなしみこよりはしめ たてまつりて涙とゝめたまはすその世に心くるしかなしと おもほしゝ程よりもおはしけんありさま御心におほしゝ事ともたゝ いまのやうに見えところのさまもおほつかなき浦々いその (11オ) かくれなくかきあらはし給へりさうのてにかんなのところ/\に かきませてまほのくはしく日記にはあらすあはれなる歌なと もましれるたくひゆかし誰もこと/\おもほさすさま/\の御 ゑのけう是にみなうつりはてゝあはれにおもしろしよろつ みなをしゆつりて左かつになりぬ夜明かたちかくなる程に物 いとあはれにおほされて御かはらけなとまいるついてにむかしの 御物語とも出きていはけなき程よりかくもんに心をいれて 侍しにすこしもさえなとつきぬへくや御らんしけむ院ののたま はせしさいかくといふ物世にいとをもくする物なれはにやあらんいたう すゝみぬる人のいのちさいはひとならひぬるはいとかたき物になん (11ウ) しなたかくむもれさしても人にをとるましき程にてあなかちに 此みちなふかくならひそといさめさせ給て本さいのかた/\の物をしへ させ給しにつたなき事もなくとり出て此事と心うる事も侍らさりき ゑかくことのみなんあやしくはかなき物からいかにしてかは心ゆくはかり かきて見ゆるへきとおもふおり/\侍しをおほえぬ山かつによもの海の ふかき心を見しにさらに思よらぬくまなくいたられにしかと筆の ゆくかきりありて心よりは事ゆかすなん思給へられしをついてなくて御 らんせさすへきならねはかふすき/\しきやうなる後のきこえやあらんと みこに申給へはなにの御さえも心よりはなちてならふへきわさならねと みち/\に物のしありまねひところあらんはことのふかさあさゝはしらねと (12オ) をのつからうつさんに跡ありぬへし筆とりみちと碁うつ事とそ あやしうたましゐのほと見ゆるをふかきらうなくみゆるおれ物も さるへきにてかきうつすたくひも出くれと家のこの中にはなを人に ぬけぬる人なに事をもこのみえけるとそ見えたる院の御せん にてみこたち内親王いつれかはさま/\とり/\のさえならはさせたまは さりけんその中にもとりたてたる御心にいれてつたへうけとらせ給へる かひありて文さいをはさる物にていはすさらぬ事の中にはことひかせ 給ことなん一のさえにてつきにはよこふえさうのことをなんつき/\には ならひ給へるとうへもおなしのたまはせきよの人しかきこえさせたるを ゑはなを筆のついてにすさひさせ給ふあた事とこそ思給へかしか (12ウ) いとかうまさなきまていにしへのすみかきの上手とも跡をくらふ なしつへかめるはかへりてけしからぬわさなりと打みたれてきこえ たまてゑひなきにや院の御こときこえ出てみな打しほたれたま ひぬ廿日あまりの月さし出てこなたはまたさやかならねと 大かたの空おかしきほとなるにふんのつかさの御ことめし出て わこん権中納言たまはりたまうさはいへと人にまさりてかきたて 給へりみこさうの御ことおとゝきんひわは少将の命婦つかうまつる うへ人の中にすくれたるをめしてへうしたまはすいみしうおもし ろし明はつるまゝに花の色も人の御かたちもほのかに見えて 鳥のさえつるほとこゝちゆきめてたきあさほらけなりろく (13オ) ともは中宮の御かたよりたまはすみこは御そ又かさね てたまはりたまふそのころのことにはこのゑのさためを したまうかの浦々のまきは中宮にさふらはせたまへと きこえさせたまひけれはこれかはしめ又のこりのまき/\ ゆかしからせ給へといまつき/\にときこえさせ給ふうへ にも御こゝろゆかせたまひておほしめしたるをうれしく 見たてまつりたまうはかなきことにつけてもかふもて なしきこえ給へはこんちうなこんはなをおほえをさる へきにやとこゝろやましうおほさるへかめりうへの御こゝろさし はもとよりおほししみにけれはなをこまやかにおほし (13ウ) めしたるさまを人しれす見たてまつりしりたまひてそ たのもしくさりともとおほされけるさるへきせちえ ともにもこの御ときよりとすゑの人のいひつたふへき れいをそえんとおほしわたくしさまのかゝるはかなき御 あそひもめつらしきすちにせさせたまひていみしきさかり の御世なりおとゝのなをつねなき物に世をおほしていま すこしおとなひおはしますと見たてまつりてなを世をそむ きなんとふかくおもほすへかめるむかしのためしを見きく にも世をよはひたらてつかさくらゐたかくのほり世に ぬけぬる人のなかくえたもたぬわさなりけりこの (14オ) 御世には身のほとおほえすきにたり中ころなきに なりてしつみたりしうれへにかはりていまゝてもなからふ るなりいまよりのちのさかへはなをいのちうしろめたししつか にこもりゐて後の世のことをつとめかつはよはひをものへん とおほして山さとののとかなるをしめて御堂をつく らせ給ふほとけ経のいとなみそへてせさせ給めるにすゑ の君たちおもふさまにかしつきいたして見むとおほしめす にそとくすてたまはんことそかたけなるいかにおほし をきつるにかといとしりかたし ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:Japanese Rare Book Collection (Library of Congress) LC Control No.2008427768 翻字担当者:野口あゆみ、斎藤達哉、小川千寿香 更新履歴: 2011年3月24日公開 2013年11月12日更新 2014年7月16日更新 ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2013年11月12日修正) 丁・行 誤 → 正 (9ウ)3 ひそく → 花そく (11オ)2 あはれなるう哥なと → あはれなる哥なと (12オ)1 後ありぬへし → 跡ありぬへし ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2014年7月16日修正) 丁・行 誤 → 正 (11オ)2 哥なと → 歌なと