米国議会図書館蔵『源氏物語』 玉鬘 ---------------------------------------------------------------------------------- 記号の説明 1.くの字点は/\で表す。 2.和歌は「」で括る。 3.散らし書き和歌の末尾に#を付ける。 4.判読できない文字は■で表す。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- 玉かつら (1オ) とし月へたゝりぬれとあかさりし夕かほを露わすれ たまはす心々なる人のありさまともを見給かさぬるにつけても あらましかいとあはれにくちおしくのみおほしいつ右近なにの人 数ならねとなをそのかた見と見給てらうたき物におほしたれは ふる人の数につかうまつりなれたりすまの御うつろひの程にたいの うへの御かたにみな人々きこえわたし給し程よりそなたにさふらふ 心よくかいひそめたる物に女君もおほしたれと心のうちにはこ君物し たまはましかはあかしの御かたはかりのおほえにはをとりたまはさら ましさしもふかき御心さしなかりけるをたにおとしめあふらさすとり したゝめ給御心なかさなりけれはさひてやむことなきつらにこそ (1ウ) あらさらめ此御殿うつりの数のうちにはましらひ給なましと思ふに あかすかなしくなん思けるかの西の京にとまりしわか君をたにゆく ゑもしらすひとへに物を思つゝみ又いまさらにかひなき事によりて 我名もらすなとくちかため給しをはゝかりきこえてたつねても音 つれきこえさりし程にその御めのとのおとこ少弐になりていき けれはくたりにけりかのわか君のよつになる年そつくしへはいきける はゝ君の御ゆくゑをしらんとよろつの神仏に申てよるひるなき恋て さるへきところ/\をたつねきこえけれとつゐにえ聞いてすさらはいかゝ はせんわか君をたにこそは御かたみに見たてまつらめあやしきみちに そへたてまつりてはるかなる程におはせん事のかなしき事なをちゝ君に (2オ) ほのめかさんと思けれとさるへきたよりもなきうちにはゝ君のおはし けむかたもしらすたつねとひたまはぬとおさなき人をとゝめたて まつりたまはんもうしろめたかるへししりなからはた出くたりねとゆるし 給ふへきにもあらすなとをのかしゝかたらひあはせていとうつくしうたゝ いまから気たかくきよらなる御さまをことなるしつらひなき舟にのせて こき出る程はいとあはれになんおほえけるおさなきこゝちにはゝ君をわすれ すおり/\にはゝの御もとへいくかととひ給につけて涙たゆる時なくむすめ ともゝ思こかるゝをふなみちゆゝしとかつはいさめけりおもしろきところ/\を見 つゝ心わかうおはせし物をかゝるみちをも見せたてまつる物にしおはせましかは われらはくたらさらましと京のかた思やらるゝにかへる浪もうらやましく心 (2ウ) ほそきにふなことものあら/\しきこゑにてうらかなしくもとをくきに けるかなとうたふをきくまゝにふたりさしむかひてなきけり     「ふな人もたれをこふとかおほしまのうらかなしけに こゑのきこゆる」     「こしかたもゆくゑもしらぬおきに出てあはれいつくに 君を恋らん」ひなのわかれにをのかしゝ心をやりていひけるかねのみさ きすきて我はわすれすなと夜ととものこと草になりてかしこにいたり つきてはまひてはるかなる程を思やりて恋なきて此君をかしつき 物にてあかしくらす夢なとにいと玉さかに見え給時なともありおなし さまなる女なとそひ給て見え給へはなこりこゝちあしくなやみなとし (3オ) けれはなを世になくなり給にけるなめりと思なるもいみしくのみなん 少弐にんはてゝのほりなんとするにはるけき程にことなるいきをひな き人はたゆたいつゝすか/\しくも出たゝぬ程にをもきやまひしてしなん とするこゝちにも此君の十はかりにもなり給へるさまのゆゝしきまておか しけなるを見たてまつりて我さへ打すてたてまつりていかなるさまに はふれたまはんとすらんあやしきところにおひ出給もかたしけなく 思聞ゆれといつしかも京に出たてまつりてさるへき人にもしらせ たてまつりて御すくせにまかせて見たてまつらんにも都はひろき ところなれはいと心やすかるへしと思いそきつるをこゝなから いのちたえすなりぬる事とうしろめたかるを残し三人あるにたゝ (3ウ) 此ひめ君京に出たてまつるへきことをおもへ我身のけうをはなおもひそ となんいひをきけるその人の御事はたちの人にもしらせすむまこの かしつくへきゆへあるとそいひなしけれはひとに見せすかきりなく かしつき聞ゆる程ににはかにうせぬれはあはれ心ほそくてたゝ京の出 たちをすれと此少弐の中あしかりける国の人おほくなとしてとさま かうさまにおちはゝかりて我にもあらて年をすくすに此君ねひ とゝのひ給まゝにはゝ君よりもまさりてきよらにちゝおとゝのすちさへ くはゝれはにやしなたかくうつくしけ也心はせおほとかにあらまほしう 物し給ふきゝつゐつゝそひたるゐ中人とも心かけせうそくかるいとおほ かりゆゝしくめさましくおほゆれは誰も/\聞いれすかたちなとは (4オ) さてもありぬへけれといみしきかたはのあれは人にも見せてあまに なして我世のかきりはもたらむといひちらしたれはこ少弐のむまこは かたはなんあるあたら物をといふきくもゆゝしくいかさまにして都に出たて まつりてちゝおとゝにしらせたてまつらんいときなき程をいとらうたしと 思きこえ給へりしかはさりともをろかには思すてきこえたまはしなといひ なけく程仏神にくはんをたてゝなんむすめともゝをのこともゝところに つけたるよすかとも出きてすみつきにたり心のうちにこそいそき おもへとも京の事はいやとをさかるやうにへたゝりゆく物おほししるまゝに 世をいとうき物におほしてふみなとし給廿はかりになり給まゝにおひとゝ のをりていとあたらしくめてたしこのすむところはひせんの国とそ (4ウ) いひけるそのあたりにもいさゝかよしある人はまつ此少弐のむまこのあり さまを聞つたへてなをたえす音つれくるもいといみしうみゝかしましき まてなん大夫のけんとてひこの国にそうひろくてかしこにつけてはおほえ ありいきほひいかめしきつはものありけりむくつき心のうちにいさゝか すきたる心ましりてかたちある女をあつめて見むとおもひ けりひめ君を聞つけていみしきかたはありとも我は見かく してもたらんといとねんころにいひかゝるをいとむくつけく思て いかてかゝる事をきかてあまになりなんとすといはせたりけれはい よ/\あやうかりてをして此国にこえきぬ此をのこともをよひ とりてかたらふ事はおもふさまになりなはおなし心にいき (5オ) をひをかはすへき事なとかたらふにふたりはおもむきにけりしはし こそにけなくあはれと思きこえけれをの/\我身のよるへとたの まむにいとたのもしき人也是にあしくせられては此ちかきせかひ にはめくらひなんやよき人の御すちといふともおやにかすまへられ たてまつらす世にしられてはなにのかひかはあらん此人のかくねん ころに思きこえ給へるこそいまは御さいはひなれさるへきにて こそはかゝるせかひにもおはしましけめにけかくれ給ともなにの たけき事かはあらんまけしたましゐにいかりなはせぬ事ともゝ してむといひおとせはいといみしと聞てなかのこのかみなるふんこ のすけなんなをいとたい/\しくあたらしき事也こ少弐の (5ウ) のたまひしこともありとかくかまへて京にあけたてまつりてん といふむすめともゝなきまとひてはゝ君のかひなくてさすらへ 給てゆくゑをたにしらぬはかりに人なみ/\にて見たてまつらんと こそおもふにさる物の中にましり給なん事思なけくをもしらて我は いとおほえたかき身と思て文なとかきてをこす手なときたなけ なうかきてからのしきしかうはしきかうにいれしめつゝおかしくかきたりと 思たること葉そいとたみたりけるみつからも此家の二らうをかたらひとりて 打つれてきたり三十はかりなるをのこのたけたかく物々しくふとりすきたる けなけれと思なしうとましくあらゝかなるふるまひなと見るもゆゝしく おほゆ色あひこゝちよけにこゑいたうかれてさらへりゐたりけさう (6オ) 人は世にかくれたるをこそよはひとはいひけれさまかへたる春の夕 暮也秋ならねともあやしかりけりと見ゆ心をやふらしとてをはをとゝ 出あふこ少弐のいとなさけひきら/\しく物し給しをいかてかあひかたらひ 申むも思給へりしかともさる心さしをも見せきこえす侍し程にいとかな しくてかくれ給にしをそのかはりにいかうにつかうまつるへくなん心さし をはけましてけふはいとひたふるにしゐてさふらひつる此おはします らむ女君すちことにうけたまはれはいとかたしけなしたゝなにかしらか わたくしの君と思申ていたゝきになんさゝけたてまつるへきおとゝもし ふ/\におはしけなる事はよからぬ女ともあまたあひしりて侍をきこ しめしうとむななりさりともすやつはらをひとしなみにはし侍なん (6ウ) やはか君をはきさきのくらゐにおとしたてまつらし物をやなといと よけにいひつゝくるいかゝはかくのたまうをいとさいはひありとおもふ給ふる をすくせつたなき人にや侍らん思はゝかる事侍ていかてか人に御らむ せられんと人しれすなけき侍めれは心くるしう見給へわつらひぬると いふさうになおほしはゝかりそあめのしたにめつふれあしおれ給へりとも なにかしはつかうまつりやめてん国のうちの仏神はをのれになんなひき 給へるなとほこりゐたりその日はかりといふに此月はきのきえなりなと ゐ中ひたる事をいひのかるをりていくきはにうたよまゝほしけれはやゝひさしう おもひめくらして     「君にもしこゝろたかはゝまつらなるかゝみの神を (7オ) かけてちかはむ」このわかはつかうまつりたりとなん思給ふなと打ゑみたる もよつかすうゐ/\しや我にもあらねは返しすへくもおもはねとむすめ ともによますれとまろはして物もおほえすとてゐたれはいとひさ しきにおもひわつらひてうちおもひけるまゝに     「年をへていのるこゝろのたかひなはかゝみの神を つらしとや見む」とわなゝかし出たるをまてやこはいかにおほせらるゝ となくなりぬむすめたちさはいへと心つよくわかひて此人のさまことに 物し給をひきたかへ侍らはおもはれんをなをほけ/\しき人の神かけ てきこえひかめ給なめりやときゝかすをひさり/\とうなつきて おかしき御くちつきかななにかしらゐ中ひたりといふなこそ侍れくち (7ウ) おしきたみには侍らす都の人とてもなにはかりかあらんみなしりて 侍なをなおほしあなつりそとて又よまむとおもへれともたえすや ありけんいぬめり二らかかたらひとられたるもいとおそろしく心う くて此ふんこのすけをせむれはいかゝはつかうまつるへからむかたらひあ はすへき人もなしまれ/\のはらからは此けんにおなし心ならすとて 中たかひにたり此けんにあたされてはいさゝかのみしろきせむも ところせくなむあるへき中々なるめをや見むと思わつらひわたれとひめ 君の人しれすおほひたるさまのいと心くるしくていきたらしと思 しつみ給へることはりとおほゆれはいみしき事を思かまへていてたつ いもうとたちも年ころへぬるよるへをすてゝ此御ともに出たつ (8オ) あてきといひしはいまは兵部の君といふそそひてよるにけ出て舟にのり ける大夫のけんはひこにかへりいきて四月廿日程に日とりてこんとする程に かくてにくるなりけりあねおもとはるいひろくなりてえ出たゝすかたみにわかれ おしみてあひ見ん事のかたきをおもふに年へつるふる里にてことに見すてかたき事も なしたゝまつらの宮のまへのなきさとかのあねおもとのわかるゝをなんかへりみ せられてかなしかりける     「うき嶋をこきはなれてもゆくかたやいつくとまりと しらすもあるかな」     「ゆくさきも見えぬなみちに舟出してかせにまかする 身こそうきたれ」いと跡はかなきこゝちしてうつふしふし給へりかくにけぬる (8ウ) よしをのつからいひ出つたへはまけしたましゐにてをひきなんとおもふに心もま とひてはや舟といひてさまことになんかまへたりけれはおもふかたの風さへすゝみ てあやうきまてはしりのほりぬひゝきのなたもなたらかにすきぬかひ そくの舟にやあらんちいさき舟のとふやうにてくるなといふ物ありかいそくの ひたふるならんよりもかのおにしき人のをひくるにやとおもふにせんかたなし     「うきことにむねのみさはくひゝきにはひゝきのなたも さはらさりけり」川しりといふところちかつきぬといふにそすこしいき出るこゝ ちするれいのふなこともからとまりより川しりをす程いとうたふなさけ なきもあはれに聞ゆふんこのすけあはれになつかしううたひすさひて いとかなしきめこらわすれぬとておもへはけにそみな打すてゝけるいかゝ (9オ) なりぬらんはか/\しく身のたすけと思ふらうとうともはみな出きにけり 我をあしと思てをひまとはしていかゝしなすらんと思ふに心おさなくも かへりみせて出にけるかなとすこし心のとまりてそあさましき事を思つゝ くるに心よはく打なかれぬ胡の地のせいしをはむなしくすて/\つとすゝる を兵部の君聞てけにあやしのわさや年ころしたかひきつる人の心 にもにはかにたかひてにけ出にしをいかに思ふらんとさま/\思つゝけらる るかへるかたとてもそこ所といきつくへきふる里もなししれる人と いひよるへきたのもし人もおほえすたゝ一ところの御ためによりこゝら年 月すみなれつるせかひをはなれてうかへる浪風にたゝよひて思めくらす かたなし此人をもいかにしたてまつらんとするそとあきれておほゆれと (9ウ) いかゝはとていそきいりぬ九条にむかししれる人の残りたりけるをとふら ひ出てそのやとりをしめをきて都のうちといへとはか/\しき人のすみ たるわたりにもあらすあやしき市めあき人の中にていふせく世中 を思つゝ秋にもなりゆくまゝにきしかたゆくさきかなしき事おほ かりふんこのすけといふたのもし人もたゝ水鳥のくかにまとへる こゝちしてつれ/\にならはぬありさまのたつきなきを思ふにかへらん にもはしたなく心おさなく出たちにけるをおもふにしたかひきたりし 物ともゝにけさりもとの国にかへりちりぬすみつくへきやうもなきを はゝおとゝ明暮なけきいとおしかれと此身はいとやすく侍人ひとりの 御身にかへたてまつりていつちにも/\まかりうせなんにとかあるまし (10オ) われらいみしきいきほひになりてもわか君をさる物の中 にはふらしたてまつりてはなにこゝちかせましとかたらひなくさめて 神仏にこそはさるへきかたにもみちひきしらせたてまつりたま はめちかき程にやはたの宮と申はかしこにてもまいりいのり申 給しまつらはこさきおなしやしろ也かの国をはなれ給とてもおほ くのくはんたて申給きいま都にかへりてかくなん御しるしをえて まかりのほりたるとはやく申給へとてやはたにまうてさせたてま つるそれのわたりしれる人にいひたつねてこしとてはやくおやの かたらひし大とく残れるをよひとりてまうてさせたてまつり打つけ ては仏の御中にははつせなん日のもとのうちにはあらたなるしるし (10ウ) あらはし給うともろこしにたにきこえあなりましてわか国のうちにこそ とをきくにのさかひとても年へ給へれはわか君をはましてめくみ 給てんとていたしたてまつりことさらにかちよりとさためたりならはぬ こゝちにいとわひしうくるしけれと人のいふまゝに物もおほえてあゆみ給 いかなるつみふかき身にてかゝる世にさすらふらんわかおや世になくなり給へ りとも我をあはれとおほさはおはすらんところにさそひ給へもし世に おはせは御かほ見せ給へと仏をねんしつゝありけんさまをたにおほえねは たゝおやおはせましかはとはかりのかなしさをなけきわたり給へるにかく さしあたりて身のわりなきまゝにとりかくしいみしうおほえつゝからう してつは市といふところに四日といふみの時はかりにいけるこゝちもせて (11オ) いきつき給へりあゆむともなくとかくつくろひたれとあしのうらうこかれす わひしけれはせんかたなくてやすみ給此たのもし人なるすけゆみやもち たる人ふたりさてはしもわらはなと三四人女房あるかきり三人つほさう そくしてひすましめく物ふるきけす女ふたりはかりこそあるいとかすかに しのひたりおほみあかしの事なとこゝにてしくはへなとする程に日くれぬ 家あるしのほうし人やとしたてまつらんとするところになに人の物し給そ あやしき女ともの心にまかせてとむつかるをめさましくきく程にけに人々 きぬ是もかちよりなめりよろしき女ふたりしも人ともそおとこ女かすおほかる むま四五ひかせていみしくしのひやつしたれときよけなるおとこともなとあり ほうしはせめてこゝにやとさまほしくてかしらかきありくいとおしけれと又や (11ウ) とりかへんもさまあしくわつらはしけれは人々はおくにいり外にかくし なとしてかたへはかたつかたによりぬせ上なとひきへたてゝおはします 此くる人ははつかしけもなしいたうかいひそめてかたみに心つかひしたり さるはかの夜とともに恋なく右近なりけり年月にそへてはしたなき ましらひのつきなくなりゆく身を思なやみて此御寺になんたひ/\まうて けるれいならひにけれはかやすくかまへたりけれとかちよりあゆみたへかたくて よりふしたるに此ふんこのすけとなりのせ上のもとによりきてまいり物なるへし おしきてつからとりて是はおまへにまいらせ給へ御たいなと打あはていと かたはらいたしやといふを聞にわかなみの人にはあらしと思ひて物のはさ まよりのそけは此おとこのかほ見しこゝちす誰とはえおほえすいとわか (12オ) かりし程を見しにふとりくろみてやつれたれはおほくの年へたてたる めにはふとしも見わかぬなりけり三条こゝにめすとよひよする女をみれは 又見し人也こ御かたにしも人なれとひさしくつかうまつりなれてかのかくれ 給へりし御すみかまてありし物なりけりと見なしていみしく夢のやうなり しうとおほしき人はいとゆかしけれと見ゆへくもかまへす思わひて此女 にこととはん兵藤太郎といひし人も是にこそあらめひめ君のおは するにやと思よるにいと心もとなくて此中へたてなる三条をよはすれ とくひ物に心いれてとみにもこぬいとにくしとおほゆるも打つけなりや からうしておほえすこそ侍つくしのくにゝはたとせはかりへにけり けすの身をしらせ給ふへき京人よ人たかへにや侍らんとてよりき (12ウ) たりゐ中ひたるかいねりわききぬなときていといたうふとりに けり我よはひもいとゝおほえてはつかしけれとなをさしのそけは我をは 見しりたりやとてかほをさし出たり此女の手をとりてあかおもとに こそおはしましけれあなうれしともうれしいつくよりまいり給たるそ うへはおはしますやといとおとろ/\しくなくわかき物にて見なれしよを 思ひ出るにへたてきにける年月かそへられていとあはれ也まつお とゝはおはすやわか君はいかゝなり給にしあてきときこえしはとて 君の御事いひいてすみなおはしますひめ君もおとなになりてを はしますまつおとゝにかくなんときこえむとていりぬみなおとろ きて夢のこゝちもするかないとつらくいはんかたなく思きこゆる (13オ) 人にたいめんしぬへき事よとて此へたてによりきたりけと をくへたてつる屏風たつ物なこりなくをしあけてまついひやる へきかたなくなきかへす老人はわか君はいかゝなり給にしこゝらの 年ころ夢にてもおはしまさらんところを見せみんと大くはんをたてれと はるかなるせかひにて風の音にてもえきゝつたへたてまつらぬをいみしく かなしと思ふに老の身の残りとゝまりはとゝまりたるもいと心うけれと 打すてたてまつり給へるわか君のらうたくあはれにておはしますを よみちのほたしにもてわつらひきこえてなんまたゝき侍といひ つゝくれはむかしそのおりいふかひなかりし事よりもいてやきこえ てもかひなし御かたははやうせ給にきといふまゝに二三人なから (13ウ) むせかへりいとむなしくせきかねたり日くれぬといそきたちて みあかしの事ともしたゝめはてゝいそかせは中々いと心あはたゝしく て立わかるもろともにやといへとかたみにとも人のあやしとおもふへ けれは此すけにもことのさまたにいひしらせあかす我も人もことに はつかしくもあらてみなおりたちぬうこんは人しれすめとゝめて見るに 中にうつくしけなるうしろてのいといたうやつれて卯月のひとへめく 物にきこめ給へるかみのすきかけいとあたらしくめてたくみゆ心くるしう かなしと見たてまつるすこしあしなれたる人はとく御たうにつきにけり 此君をもてわつらひきこえつゝそやをこなう程にそのほり給へるいと さはかしく人まうてこみてのゝしる右近かつほねは仏のみきのかた (14オ) ちかきまにしたり此御しはまたふかからねはにや西のまにとをかりけるをな をこゝにおはしませとたつねかはしいひたれはおとこともをはとゝめて すけにかう/\といひあはせてこなたにうつしたてまつるかくあやしき身な れとたゝいまの大殿になんさふらひ侍れはかくかすかなるみちにても らうかはしき事は侍らしとたのみ侍ゐ中ひたる人をはかやうのところには よからぬなま物とものあなつらはしくするもかたしけなき事なりとて物語 いとせまほしけれとおとろ/\しきをこなひのまきれさはかしきにもよ ほされて仏おかみたてまつるうこんは心のうちに此人をいかてたつね きこえむと申わたりつるにかつ/\かくて見たてまつれはいまは思の ことおとゝの君のたつねたてまつらんの御心さしふかゝめるにしらせたて (14ウ) まつりてさいはひあらせたてまつり給へなと申けり国々 よりゐ中人おほくまうてたりけり此国のかみの北のかたも まうてたりけりいかめかしくいきをひたるをうらやみて三条かいふ やう大悲さにはこと/\も申さしあかひめ君大弐の北のかたならすは たうこくのすりやうの北のかたになしたてまつらん三条しもすひふに さかへてかへりまうしはつかうまつらんとひたひに手をあてゝねんしいりて をり右近いとゆゝしくもいふかなと聞ていといたくこそゐ中ひにけれな中 将殿はむかしの御おほえたにいかゝおはしましゝましていまはあめのしたを 御心にまかせ給へる大臣にていかはかりいつかしき御中に御かたしもすりやうの めにてしなさたまりておはしまさんよといへはあなかま給へ大臣公卿も (15オ) しはしまて大弐のみたちのうへのしみつの寺くわんせをん寺にまいり 給しいきをはみかとの御幸にやはをとれるあなむくつけうてなをさら に手をひきはなたすおかみいりてをりつくし人は三日こもらんと心 さし給へり右近はさしもおもはさりけれとかゝるついてにのとかにきこえん とてこもるへきよし大とこよひていふみあかしふみなとかきたる心はへなと さやうの人はくた/\しうわきまへけれはつねのれいの藤はらのるり君と いふか御ためにたてまつるよくいのり申給へその人此ころなん見たてまつり 出たるそのくはんもはたしたてまつるへしといふを聞もあはれ也ほうし いとかしこき事かなたゆみなくいのり申侍しるしにこそ侍れといふいと さはかしう夜一よをこなう也明ぬれはしれる大とこのはうにおりぬ (15ウ) 物語心やすくとなるへしひめ君のいたくやつれ給へるはつかしけに おほしたるさまいとめてたくみゆおほえぬたかきましらひをしておほく の人をなん見あつむれと殿のうへの御かたちににる人おはせしとなん年 ころ見たてまつるを又おいいてひめ君の御さまいとことはりにめてたくおは しますかしつきたてまつり給さまもならひなかめるにかうやつれ給へる さまのをとり給ましく見えたまへはありかたくなんおとゝの君ちゝみかとの 御時よりそこらの女御きさきそれよりしもは残りなく見たてまつりあつめた まへる御めにもたうたいの御はゝきさきときこえしと此ひめ君の御 かたちとをなんよき人とは是をいふにやあらんとおほゆるときこえ給ふ見 たてまつりならふるにかのきさきの宮をはしりきこえすひめ君はき (16オ) よらにおはしませとまたかたなりにておいさきそをしはかられ給うへの御かた ちはなをたれかならひたまはんとなん見給とのもすくれたりとおほしためる をことに出てはなにかはかそへのうちにはきこえたまはん我にならひ給へるこそ 君はおほけなけれとたはふれきこえ給見たてまつるにいのりのふる御あり さまともを又さるたくひおはしましなんやと思侍にいつくかをとりたまはん 物はかきりある物なれはすくれ給へりとていたゝきをはなれたるひかりやは おはするたゝ是をすくれたりとは聞ゆへきなめりかしと打ゑみて見たて まつれはおい人もうれしとおもふかゝる御ありさまを程々あやしきところに しつめたてまつりぬへかりしにあたらしくかなしうて家かまとを すておとこ女のたのむへきこともにもひきわかれてなんかへりて (16ウ) しらぬ世のいちする京にまうてこしあるおもとはやよきさまにみち ひききこえ給へたかき宮つかへし給人はをのつからゆきましりたるた より物し給ふらんちゝおとゝにきこしめされかすまへられ給ふへき たはかりおほしかまへよといふはつかしうおほひてうしろむき給へり いてやみこそ数ならねと殿も御まへちかくめしつかひ給へは物のおり ことにいかにならせ給にけんときこえ出るをきこしめしをきてわれ いかてたつねきこえんと思ふを聞いてたてまつりたらはとなん のたまはするといへはおとゝの君はめてたくおはしますともさるやむ ことなきめともおはします也まつまことのおやとおはするおとゝ にしらせたてまつり給へなといふにありしさまなとかたり出て (17オ) 世にわすれかたくかなしき事になんおほしてかの御かはりに見た てまつらんこもすくなきかさう/\しきにわか子をたつね出たると 人にはしらせてとそのかみよりのたまう也心のおさなかりける事は よろつに物つゝましかりし程にてえたつねもきこえてすくしゝ程に 少弐になり給へるよしは御名にてしりにきまかり申に殿にまいりた まひし日ほの見たてまつりしかともえきこえてやみにきさりとも ひめ君をはかのありし夕かほの五条にそとゝめたてまつり給ふらん とそ思しあないみしやゐ中人にておはしまさましよなと打かたらい つゝ日ひとひむかし物語ねんすなとしつゝまいりつとふ人のありさまとも 見くたさるゝかた也まへよりゆく水をはつせ川となりけり右近 (17ウ)     「二もとの杉のたちとをたつねすはふる川のへに きみを見ましや」うれしきせにもときこゆ     「はつせ川はやくのことはしらねともけふのあふせに 身さへなかれぬ」と打なきておはするさまいとめやすしかたちはいとかく めてたくきよけなからゐ中ひこち/\しくおはせましかはいかにたまたす きならましいてあはれいかてかくおい出給ふらんとおとゝをうれしく思ふはゝ 君はたゝいとわかやかにおほとかにてやは/\とそたはやき給へりし是は けたかくもてなしなとはつかしけによしめき給へりつくしを心にくゝおもひ なすにみな見し人はさとひにたるに心えかたくなんくるれは御たう にのほりて又の日もをこなひくらし給秋かせ谷よりはるかに吹のほり (18オ) ていとはたさむきに物いとあはれなる心ともにはよろつ思つゝけられて 人なみ/\ならんこともありかたき事と思しつみつるを此人の物語のついて のちゝおとゝの御ありさまはら/\のなにともあるましき御こともみな物めか しくなしたて給をきけはかゝる下草もたのもしくそおほしなりぬるいつとて もかたみにやとるところもとひかはしもし又おいまとはしたらむ時とあや うく思けり右近か家は六条院ちかきわたりなりけれは程とをか らていひかはすもたつき出きぬるこゝ地しけり右近は大殿にまいり ぬ此ことをかすめ聞ゆるついてもやとていそくなりけりみかとひき いるゝよりけはひことにひろ/\としてまかてまいりするくるまの おほくまよふ数ならてたちつるもまはゆきこゝちするたまの (18ウ) うてな也その夜はおまへにもまいらて思ふしたり又の日よへ 里よりまいれる上らうわか人ともの中にもとりわきて右近 をめし出れはおもたゝしくおほゆおとゝも御らんしてなとかさとゐは ひさしくしつるれいならすやまめ人のひきたかへこまかへるやう もありかしおかしき事なとありつらんかしなとれいのむつかしうたは ふれ事なとのたまうまかてゝなぬかにすき侍ぬれとおかしき事 は侍かたくなん山ふみしてあはれなる人をなん見給へつけたりし なに人そととひ給うふときこえいてんも又うへにきかせたてまつら てとりわき申たらんを後に聞給てはへたてきこえけりとやおほ さんなと思みたれていまきこえさせ侍らんとて人々まいれは (19オ) きこえさしつおほとなふらなとまいりて打とけならひおはします御 ありさまともいと見るかひおほかり女君は廿七八にはなりぬらんかしさかり にきよらにねひまさり給へりすこし程へて見たてまつるは又此程こそ にほひくはゝり給にけれと見え給かの人をいとめてたしをとらしと 見たてまつりしかと思なしにやなをこよなきにさいはひのなきとある とはへたてあるへきわさかなと見あはせらるおほとのこもるとて 右近を御あしまいりにめすわかき人はくるしとてむつかるめりなを年へぬる とちこそ心かはしてむつひよかりけれとのたまへは人々しのひてわらふさり やたれかそのつかひならひたまはんをはむつからんうるさきたはふれこと いひかゝり給をわつらはしきになといひあへりうへも年へぬるとち打とけ (19ウ) すきはたむつかりたまはんとやさるましき心とみれはあやうし なと右近にかたらひてわらひ給いとあひきやうつきおかしきけさへ そひ給へりいまはおほやけにつかへいそかしき御ありさまにも あらぬ御身にて世中のとやかにおほさるゝまゝにたゝはかなき 御たはふれ事をのたまうおかしく人の心を見給ふあまりにかゝるふる 人をさへそたはふれ給かのたつね出たりけんや何さまの人そ たうときしゆきやうしやかたらひ出きたるかととひ給へはあな 見くるしやはかなくきえ給にし夕かほの露の御ゆかりをなん見 給へつけたりしと聞ゆけにあはれなりける事かな年ころはいつくに かとのたまへはありのまゝにはきこえにくゝてあやしき山里になん (20オ) むかし人もかたへはかはらて侍けれはその夜の物語し出給てたへかた く思給へりしなときこえゐたりよし心しりたまはぬ御あたりにとかくし きこえ給へはうへあなわつらはしねふたきに聞いるへくもあらぬ物を とて御そてして御みゝふたき給つかたちなとはかの夕かほとをとらしや なとのたまへはかならすさしもいかてか物したまはんと思給しをこよなう こそおいまさりて見え給しかと聞ゆれはおかしの事やたれはかりとおほ ゆ此君とのたまへはいかてかさまてはと聞ゆれはしたりかほにこそおもふ へけれ我にしたらはしもうしろやすしかしとおやめきてのたまふかく 聞そめて後はめしはなちつゝさらはかの人此わたりにわたひたてま つらん年ころ物のついてことにくちおしうまとはしつる事をおもひ (20ウ) 出つるにいとうれしく聞出なからいまゝておほつかなきもかひな きことになんちゝおとゝにはなにゝかしられんいとあまたもてさは かるめる数ならていまはしめ立ましりたらむか中々なる事こそあらめ 我はかうさう/\しきにおほえぬところよりたつねいたしたりともい はんかしすき物ともの心つくさするくさはひにていといたうもてな さんなとかたらひ給へはかつ/\いとうれしく思つゝたゝ御心になんおとゝに しらせたてまらんともたれかはつたへほのめかしたまはんいたつらにすき物 し給しかはりにはいともかくもひきたすけさせたまはん事こそはつみ かろませたまはめと聞ゆいたうもかこちなすかなとほゝゑみなから 涙くみ給へりあはれにはかなかりける契りとなん年ころ思わたるかく (21オ) てつとへたるかた/\の中にかのおりの心さしはかり思とゝむる人なかりしをいのち なかくて我心なかさをも見はつるたくひおほかりめる中にいふかひなくて右近 はかりをかたみに見るはくちおしくなん思わするゝ時なきにさて物したまはゝ いとこそほいかなふこゝ地すへけれとて御せうそこたてまつれ給かのすゑつ む花のいふかひなかりしをおほし出れはさやうにしつみておい出たらん人の ありさまうしろめたくてまつ文の気しきゆかしくおほさるゝなりけりもの まめやかにあるへかしくかき給てはしにかくきこゆるを     「しらすともたつねてしらんみしまえにおふるみくりのすちはたえしを」# となんありける御文みつからまかてゝのたまうさまなと聞ゆ御さうそく人 ひとのれうなとさま/\ありうへにもかたらひきこえ給へるなるへし (21ウ) みくしけ殿なとにもまうけの物めしあつめて色あひしさまなとこと なるをとしらせ給へれはゐ中ひたるめともにはましてめつらしきまて なん思けるさうしみはたゝかことはかりにてもまことのおやの御けは ひならはこそうれしからめいかてしらぬ人の御あたりにはましらはんと おもむけてくるしけにおほしたれとあるへきさまを右近きこえしらせ 人々をのつからさてたち給なはおとゝの君もたつねしりきこえ給なん おや子の御契りはたえてやまぬ物なり右近か数にも侍らすいかて か御らんしつけられんと思給へしたに仏神の御みちひき侍らさり けりやまして誰も/\たいらかにたにおはしまさはみなきこえなく さむまつ御返をとせめてかゝせたてまつるいとこよなくゐ中ひたらん (22オ) 物をとはつかしくおほひたりからのかみのいとかうはしきをとり出て かゝせたてまつる     「数ならぬみくりやなにのすちなれはうきにしもかくねをとゝめけん」# とのみほのかなり手ははかなたちてよろほはしけれとあてはかにて くちおしからねは御心おちゐにけりすみ給ふへき御かた御らんするにみなみの まちにはいたつらなるたいともなともなしいきをひことにすみみち 給へれはけせうに人しけくもあるへし中宮のおはしますまちは かやうの人もすみぬへくのとやかなれとさてさふらふ人のつらにや 思なされんとおほしてすこしむもれたれとうしとらのまちの西の たいふとのにてあるをことかたへうつしてとおほすあひすみにもしのひ (22ウ) やかに心よく物し給御かたなれは打かたらひてもありなんとおほしてをきつ うへにもいまそかのありしむかしの世の物語きこえ出給けるかく御心に こめ給事ありけるを恨きこえ給わりなしや世にある人のうへとてやは とはすかたりはきこえいてんかゝるついてにへたてぬこそは人にはことに思ひ 聞ゆれとていとあはれけにおほし出たり人のうへにてもあまた見しに いとおもはぬ中も女といふ物の心ふかきをあまた見聞しかはさらにすき/\しき 心はつかはしとなん思しををのつからさるましきをもあまた見し中にあはれと ひたふるにらうたきかたは又たくひなくなん思出らるゝ世にあらましかは 北のまちに物する人のなみにはなとか見さらまし人のありさまとり/\に なんありけるかと/\しうおかしきすちなとはをくれたりしかともあてはかに (23オ) らうたくもありしかなとのたまうさりともあかしのなみにはたちならへ たまはさらましとのたまうなを北のおとゝをはめさましと心をき給へりひめ 君のいとうつくしけにてなに心もなく聞給ふからうたけれは又ことはりそかし とおほしかへさるかくいふは九月の事なりけりわたりたまはん事すか/\しく もいかてかはあらんよろしきわらはわかき人なともとめさすつくしにては くちおしからぬ京よりちりをひきたるなとをたよりにつけてよひあ つめなとしてさふらはせしもにはかにまとひ出給しさはきにみなをくらして けれは又人もなし京はをのつからひろきところなれは市めなとやうの 物いとよくもとめつゝいてくその人の御こなとはしらせさりけり右近か里 の五条にまつしのひてわたしたてまつりて人々えりとゝのへさうそく (23ウ) とゝのへなとして十月にそわたり給おとゝひんかしの御かたにきこえ つけたてまつり給あはれと思し人の物うししてはかなき山里にかくれ ゐにけるをおさなき人のありしかは年ころも人しれすたつね侍し かともえ聞出てなん女になるまてすきにけるをおほえぬかたよりなん 聞つけたる時にたにとてうつろはし侍也とてはゝもなくなりにけり 中将をきこえつけたるにあしくやはあるおなしき事うしろみ給へ山かつ めきておい出たれはひなひたる事おほからんさるへくことにふれてをしへ 給へといとこまかにきこえ給けにかゝる人のおはしけるをしりきこえ さりけるよひめ君の一ところ物し給ふかさう/\しきによき事かなと おいらかにのたまうかのおやなりし人は心なんありかたきまてよかりし (24オ) 御心もうしろやすく思きこゆれはなんとのたまふつき/\しくうしろみ人 なともことおほからてつれ/\に侍をうれしかるへきことになとのたまう殿のうちの 人は御むすめともしらてなに人又たつね出給へるならんむつかしきふる物あつかひ なといひけり御くるま三はかりして人のすかたともなと右近あれはゐ中ひす したてたり殿よりそあやなにくれとたてまつれ給へるその夜やかておとゝの 君わたりたてまつりむかしひかる源氏なといふ名は聞わたりたてまつりし かと年ころのうゐ/\しさにさしも思きこえさせさりけるをほのかなる おほとのなふらにみきちやうのほころひよりはつかに見たてまつるいとゝお そろしくさへそおほゆるやわたり給かたの戸を右近かいらなてはこの戸 くちに入へき人は心ことにこそとわらひ給てひさしなるおましについゐて (24ウ) 火こそいとけさうひたるこゝちすれおやのかほはゆかしき物とこそ きけさもおほさぬかとてきちやうすこしをしやり給わりなくはつかし けれはそはみておはするやうたいなといとめやすく見ゆれはうれしくて いますこしひかり見せんやあまり心にくしとのたまへは右近かゝけてすこし よすおもなの人やとてすこしわらひ給けにとおほゆる御まみのはつかしけなり いさゝかもこと人とへたてあるさまにものたまひなさすいみしくおやめきて 年ころ御ゆくゑをしらて心にかけぬひまなくなけき侍をかうて見たて まつるにつけても夢のこゝちしてすきにしかたの事もとりそへしのひ かたきにえなんきこえられさりけるとて御めをしのこひ給ふまことに かなしうおほし出らる御としのほとかすへ給ておや子の中のかく年へたる たくひあらし物を契りつらくもありけるかないまは物うゐ/\しく (25オ) わかひ給ふへき御程にもあらしを年ころの御物語なともきこえまほ しきになとかおほつかなくはつかしけれはあしたゝすしつみそめ侍にける後 何事もあるかなきかになんとほのかにきこえ給御こゑそむかし人にいと よくおほえてわかひたりけるをほゝゑみてしつみ給へりけるをあはれとも いまは又たれかはとて心はへいふかひなくはあらぬ御いらへとおほえす右近にある へき事のたまはせてわたりたまひぬめやすく物し給をうれしくおほして うへにもかたりきこえ給ふさる山かつの中に年へたれはいかにいとおしけ ならんとあなつりしをかへりて心はつかしきまてなん見ゆるかゝる物ありといかて 人にしらせて兵部卿の宮なとの此まかきのうちこのましうし給こゝろ みたりにしかなすき物とものいとうるはしたちてのみ此わたりに (25ウ) 見ゆるもかゝる物のくさはひのなき程也いたうもてなしてしかななを うちあらぬ人のけしき見あつめんとのたまへはあやしの人のおややまつ 人の心はけまさらんことをさきにおほすよけしからすとのたまふまこと に君をこそいまの心ならましかはさやうにもてなして見つへかりけれ いとむしむにしなしてしわさそかしとてわらひ給ふにおもてあかみてお はするいとわかくおかしけなりすゝりひきよせて手ならひに     「恋わたる身はそれなれと玉かつらいかなるすちをたつねきぬらむ」# あはれとやかてひとりこち給へはけにふかくおほしける人の名残なめりと 見給中将の君にもかゝる人をたつね出たるをようゐしてむつひとふ らへとのたまひけれはこなたにまうて給て人数ならすともかゝる物 (26オ) さふらふとまつめしよすへくなん侍ける御わたりの程にもまいりつかう まつらさりける事といとまめ/\しうきこえ給へはかたはらいたきまて心し れる人はおもふ心のかきりつくしたりし御すまゐなりしかとあさましう ゐ中ひたりしもたとしへなくそおもひくらへらるゝや御しつらひより はしめいまめかしうけたかくておやはらからとむつひきこえ給御さま かたちよりはしめめもあやにおほゆるにいまそ三条も大弐をあな つらはしくしけるましてけむかいきさしけはひ思出るもゆゝしき事 かきりなしふんこのすけの心はへをありかたき物に君もおほししり 右近も思いふ大曽なるはこともをこたりぬへしとてこなたのけいし ともさためあるへきことともをきてさせ給ふんこのすけもなりぬ年 (26ウ) ころのゐなかひしつみたりしこゝちににはかになこりなくいかてか かりにても立出見るへきよすかなくおほえしおほ殿のうちを朝夕に 出入ならし人をしたかへことをこなふ身となれるはいみしきめいほくと 思けりおとゝの君の御心をきてのこまかにありかたうおはします事 いとかたしけなし年のくれに御しつらひの事人々の御さうそくなと やむことなき御つらにおほしをきてたるかゝりともゐなかひたる事なと やと山かつのかたにあなつりをしはかりきこえ給ててうしたり たてまつり給ついてにをり物ともの我も/\とてをつくしてをりつゝ もてまいれるほそなかこうちきの色々さま/\なるを御らんするに いとおほかりける物ともかなかた/\にうらやみなくこそ物すへかりけれ (27オ) とうへにきこえ給へはみくしけ殿につかうまつれるもこなたに せさせ給へるもみなとふてさせ給へりかゝるすちはたいとすくなく 世になき色あひにほひをそめつけ給へはありかたしと思きこえ 給こゝかしこのうちとのよりまいらせたるうち物とも御らんしくらへて こきあかきなとさま/\をえらせ給つゝ御そひつころもはこ ともいれさせ給ておとなひたる上らうともさふらひて是 はかれはととりくしつゝいるうへも見給ていつれもをとり まさるけちめ見えぬ物ともなめるをきたまはん人の御かたち におもひよそへつゝたてまつれ給へかしきたる物のさまににぬは ひか/\しくもありかしとのたまへはおとゝ打わらひてつれなくて (27ウ) 人のかたちをしはからんの御こゝろなめりなさていつれをとり おほすときこえ給へはそれもかゝみしてはいかてかとさすかに はちらひておはすこうはいのいともむうけたるゑひそめの 御こうちきいまやう色のいとすくれたるとはかの御れう桜 のほそなかにつやゝかなるかいねりとりそへてはひめ君の 御れうなりあさはなたのかいふのをり物をりさまなまめきた れとにほひやかならぬにいとこきかひねりくして夏の御かた にくもりなくあかきにやまふきの花のほそなかはかの西の たいにたてまつれ給をうへは見ぬやうにておほしあはす内 のおとゝの花やかにあなきよけとは見えなからなまめかしう (28オ) 見えたるかたのましらぬにわたるなめりとけにをし はかるゝを色にはいたしたまはねと殿見やり給へるにたゝ ならすいてこのかたちのよそへは人はらたちぬへき事なりよき とても物のいろはかきりあり人のかたちはをくれたるも又なを そこひある物をとてかのすゑつむの御れうにやなきのをり物の よしあるから草をみたれをれるもいとなまめきたれはひと しれすほゝえまれ給梅のおりえたてふ鳥とひちかひから めきたるしろきこうちきにこきかつやゝかなるかさねて あかしの御かたにおもひやり気たかきをうへはめさましと見給 うつせみのあま君にあをにひのをり物のいと心はせあるを見つ (28ウ) け給て御れうにあるくちなしの御そゆるし色なるそへ給 ておなし日き給ふへき御せうそこきこえめくらし給けにについ たる見むの御心なりけりみな御返ともたゝならす御つかひの ろくこゝろ/\なるにすゑつむひんかしの院におはすれはいま すこしさしはなれえんなるへきをうるはしく物し給人にて あるへき事はたかへたまはすやまふきのうちきの袖くち いたくすゝけたるをうつをにてうちかけ給へり御文はいとかうはし きみちのくにかみのすこしとしへあつきかきはみたるにいてや たまへるは中々にこそ     「きて見れはうらみられけりからころもかへしやりてん (29オ) そてをぬらして」御てのすちことにあふよりにたりいといたく おほえ見給てとみにもうちをきたまはねはうへなに事ならんと 見をこせ給へり御つかひにかつけ給へる物をいとわひしくかたはら いたしとおほして御けしきあしけれはすへりまかてぬいみしく をの/\はさゝめきわらひけりかやうにわりなうふるめかしうかた はらいたきところのつき給へるさかしらにもてわつらひぬへう おほすはつかしきまみなりこたひのうたよみはからころもたもと ぬるゝかことこそはなれねなまろもそのつらそかしさらに一 すちにまとはれていまめきたることの葉にゆるきたまはぬ こそねたき事ははたあれ人のなかなることをおりふしおまへ (29ウ) なとのわさとあるうたよみの中にてはまとひはなれぬみもとそかし むかしのけさうのおかしきいとみにはあた人といふ五もしをやす めところにうちをきてことの葉のつゝきたよりあるこゝちすへ かめりなとわらひ給ふよろつのさうしうたまくらよくあなひしり 見つくしてそのうちのこと葉をとり出るによみきたるすちこそ つよふはかはらさるへけれひたちのみこのかきをき給へりける かうやかみのさうしをこそ見よとてをこせたりしかはかのすい なういとところせうやまひさるへきところおほかりしかはもと よりをくれたるかたのいとゝ中々うこきすへくも見え さりしかはむつかしうてかへしてきよくあなひしり給へる人 (30オ) のくちつきにてはめなれてこそあれとておかしくおほひたる さまそいとおしきやうへいとまめやかにてなとてかへし給けん かきとゝめてひめ君にも見せたてまつり給へりける物をこゝ にも物の中なりしもむしみなそこなひてけれは見ぬ人はた こゝろことにこそはとをかりけれとのたまふひめ君の御かくもんに いとようなからむすへて女はたてゝこのめる事まうけてしみ ぬるはさまよからぬこと也なに事もいとつきなからんはくちおし からぬたゝこゝろのすちをたゝよはしからすもてしつめをきて なたらかならんのみめやすかるへかりけるなとのたまひて返 事はおほしもかけねはかへしやりてんとあめるに (30ウ) これよりをしかへしたまはさらむはひか/\しからむと そゝのかしきこえたまうなさけすてぬ御こゝろにてかき たまふいとこゝろやすけなり     「かへさむといふにつけてもかたしきのよるの衣を おもひこそやれ」ことはりなりやとそあめる ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:Japanese Rare Book Collection (Library of Congress) LC Control No.2008427768 翻字担当者:大石裕子、高田智和、杉本裕子 更新履歴: 2011年3月24日公開 2013年11月12日更新 2014年7月30日更新 ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2013年11月12日修正) 丁・行 誤 → 正 (3ウ)8 あらましう → あらまほしう (7ウ)7 中々なかめを → 中々なるめを (11オ)5 おほみみあかし → おほみあかし (14ウ)8 おはしましと → おはしましゝ (18オ)1 心ともにかは → 心ともには (20ウ)3 立ましらたらむか → 立ましりたらむか (23ウ)2 物うして → 物うしして (24ウ)5 おもふの人や → おもなの人や (24ウ)6 いさかゝも → いさゝかも (27ウ)7 かひねりくらて → かひねりくして (29ウ)6 つゝかふは → つよふは (29ウ)8 さるへきとゝろ → さるへきところ (29ウ)9 見ええさりしかは → 見えさりしかは ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2014年7月30日修正) 丁・行 誤 → 正 (5ウ)8 物/\しく → 物々しく