米国議会図書館蔵『源氏物語』 蛍 ---------------------------------------------------------------------------------- 記号の説明 1.くの字点は/\で表す。 2.和歌は「」で括る。 3.散らし書き和歌の末尾に#を付ける。 4.判読できない文字は■で表す。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- ほたる (1オ) いまはかくをも/\しき程によろつのとやかにおほししつめたる 御ありさまなれはたのみきこえさせ給へる人々さま/\につけて みなおもふさまにさたまりたゝよはしからてあらまほしくてす くし給たいのひめ君こそいとおしく思のほかなる思そひてい かにせんとおほしみたるめれかのけむかうかりしさまにはなす らふへきけはひならねとかゝるすちにかけても人の思より聞 ゆへき事ならねは心一におほしつゝさまことにうとましと思ひ きこえ給なに事をもおほししりにたる御よはひなれはとさま かうさまにおほしあつめつゝはゝ君のおはせすなりにけるくちおし さも又とりかへしおしくかなしくおほゆおとゝも打出そめ給ては (1ウ) 中々くるしくおほせと人めをはゝかり給つゝはかなき事をもえ きこえたまはすくるしくもおほさるゝまゝにしけくわたり給つゝ おまへの人とをくのとやかなるおりはたゝならすけしきはみきこえ給 ことにむねつふれつゝけさやかにはしたなくきこゆへきにはあらねは たゝ見しらぬさまにもてなしきこえ給人さまのわゝらかにけちかく 物し給へはいたくまめたちたるこゝちし給へとなをおかしくあひきやうつき たるけはひのえ見え給へり兵部卿の宮なとはまめやかにせめきこえ給 御らうの程はいくはくならぬにさみたれになりぬるうれへをし給てす こしけちかき程をたにゆるしたまはゝおもふ事をもかたはしはる けてしかなときこえ給へるを殿御らんしてなにかは此君たちの (2オ) すきたまはんは見ところありなんかしもてはなれてなきこえ給そ とをしへて御返とき/\きこえ給へとてをしへてかゝせたてまつり給へ といとゝうたておほえ給へはみたりこゝちあしくとてきこえたまはす 御人々やむことなくよせをもきなとはおさ/\なしたゝはゝ君のおちなり ける宰相はかりの人のむすめにて心はせなとくちおしからぬか世に おとろへのこりたるをたつねとり給へるそ宰相の君とて手 なともよろしくかき大かたもおとなひたる人なれはさるへきおり/\ の御返なとかゝせ給へはめし出てこと葉なとのたまひてかゝせ給物な とのたまうさまをゆかしとおほすなるへしさうしみはかくうたて ある物なけかしさの後は此宮なとはあはれけにきこえ給時はすこし (2ウ) 見いれ給時もありけりなにかと思ふにはあらすかく心うき御気しき みぬはさもかなとさすかにされたるところつきておほしけり殿はあひ なくをのれ心けさうして宮を待きこえ給もしりたまはてよろしき 御返のあるをめつらしかりていとしのひやかにておはしましたりつま戸のまに 御しとねまいらせてみきちやうはかりをへたてにてちかき程也いと いたく心してそらたき物心にくき程ににほはしてつくろひおはする さまをやにはあらてむつかしきさかしら人のさすかにあはれに見え給ふ 宰相の君なとも人の御いらへきこえん事もおほえすはつかしくてゐたる をむもれたりとひきつみ給へはいとわりなし夕やみすきておほつかなき 空の気しきのくもらはしきに打しめりたる宮の御けはひもいとえん (3オ) あり内よりほのめくをひ風もいとゝしき御にほひの立そひたれはいとふか くみちてかねておほしゝよりもおかしき御けはひを心とゝめ給けり打 出て思ふ心の程をのたまひつゝけたることの葉をおとな/\しくひたふるに すき/\しくはあらすいとけはひことなりおとゝおかしとほの聞おはすひめ君 はひんかしおもてにひきいりて御とのこもりにけるを宰相の君の 御せうそこつたへにいさり入たるにつけていとあまりあつかはしき御もて なし也よろつのことさまにしたかひてこそめやすけれひたふるにわかひ 給ふへきさまにもあらす此宮たちをさへさしはなちたる人のつてに きこえ給ふましき事なりかし御こゑこそおしみ給ふともすこしけ ちかくたにこそいさめきこえ給へといとわりなくてことつけても (3ウ) はひ入たまひぬへき御心はへなれはとさまかうさまにわひしけれは すへり出てもやのきはなるみきちやうのもとにかたはらふし給へる なにくれとことなかき御いらへきこえ給事もなくおほしやすらふにより 給てみきちやうのかたひらをひとへ打かけ給にあはせてさとひか る物しそくをさし出たるかとあきれたりほたるをうすきかたに 此夕つかたいとおほくつゝみをきてひかりをつゝみかくし給へり けるをさりけなくとかくひきつくろふやうにてにはかに かくけちえんにひかれるにあさましくて扇をさしかくし 給へるかたはらめいとおかしけ也おとろかしきひかり見えは 宮ものそき給なんわかむすめとおほすはかりのおほえに (4オ) かくまてのたまうなめり人さまかたちなといとかくしもくしたらんと はへをしはかりたまはしいとよくすき給ぬへき心まとはさんと かまへありき給なりけりまことのわかひめ君をはかくしももていて さはきたまはしうたてある御心なりけりことかたよりやはら すへり出てわたりたまひぬ宮は人のおはする程さはかりとをし はかり給ふかすこし気ちかきけはひするに御心時めきせられ給て えならぬうす物のかたひらのひまより見入給へるに一まはかりへたて たる見わたしにかくおほえなきひかりのうちほのめくをおかしと見 給程もなくまきらはしてかくしつされとほのかなるひかりえんある事の つまにもしつへく見ゆほのかなれとそひやかにふし給へりつるやう (4ウ) たいのおかしかりつるをあかすおほしてけにこのこと御こゝろにしみにけり     「なくこゑもきこえぬむしのおもひたに人のけつには きゆる物かは」思しりたまひぬやときこえ給かやうの御返しをおもひま とはさんもねちけたれはときはかりをそ     「こゑはせて身をのみこかすほたるこそいふよりまさるおもひなるらめ」# なとはかなくきこえなして御みつからはひきいり給にけれはいとはるかに もてなし給うれはしさをいみしくうれへきこえ給ふすき/\しきやうな れはゐ給もあかさて軒のしつくもくるしさもぬれ/\夜ふかく出たまひぬ ほとゝきすなとかならす打なきけんかしうるさけれはこそ聞もとゝめ ね御けはひなとのなまめかしさはいとよくおとゝの君にてたてまつり給へり (5オ) 人々もめてきこえけりよへいとめおやたちてつくろひ給し御けはひ をうち/\はしらてあはれにかたしけなしとみないふひめ君はかくさすかなる 御けしきをわかみつからのうさそかしおやなとにしられたてまつり世の人 めきたるさまにてかやうなる心はへならましかはなにとかはいとにけなくも あらましや人ににぬありさまこそつゐに世かたりにやならんとおきふし おほしなやむさるはまことにゆかしけなきさまにはもてなしはてしと おとゝはおほしけりなをさる御心くせなれは中宮なともいとうるは しくやは思きこえ給へることにふれつゝたゝならすきこえうこかし 給へとやむことなきかたのをよひなさにわつらはしくておりたちあら はしきこえよりたまはぬを此君は人の御さまも気ちかくいまめき (5ウ) たるにをのつから思しのひかたきにおり/\人見たてまつりつけは うたかひおひぬへき御もてなしなとは打ましるわさなれとありかたく おほしかくしつゝさすかなる御中なりけり五日にはむまはのおとゝに 出給けるついてにわたり給へりいかにそや宮はよやふかし給しいたくも ならしきこえしわつらはしきけそひ給へる人そや人の心やふり 物のあやまちすましき人はかたくこそありけれなといけみころしみ いましめおはする御さまつきせすわかくきよけに見え給ふつやも 色もこほるはかりなる御そになをしはかなくかさなれるあはひもいつ こにてはゝれるきよらにかあらん此世の人のそめいたしたると見え すつねの色もかへぬあやめもけふはめつらかにおかしくおほゆるかほり (6オ) なともおもふ事なくはおかしかりぬへき御ありさまかなとひめ君はおほす 宮より御文ありしろきうすやうにて御手はいとよしありてかきなし 給へり見る程こそおかしかりけれまねひいつれはことなることなしや     「けふさへやひく人もなきみかくれにおふるあやめのねのみなかれむ」# ためしにもひきおつへきねにむすひつけ給へれはけふの御返なとそゝ のかしをきて出たまひぬこれかれもなをと聞ゆれは御心にもいかゝおほしけむ     「あらはれていとゝあさくも見ゆるかなあやめもわかすなかれけるねの」# わか/\しくとはかりほのかにそあめる手をいますこしゆへつけたらはと 宮はこのましき御心にはいさゝかあかぬ事とも見給けんかしくすたまなと えならぬさまにてところ/\よりおほかりおほししつみつる年ころのなこり (6ウ) なき御ありさまにて心ゆるひ給ふこともおほかるにおなしくは人のきす つくはかりの事なくてもやみにしかなといかゝおほさゝらむとのはひんかし の御かたにもさしのそき給て中将のけふのつかさの手つかひのついてに をのこともひきつれて物すへきさまにいひしをさる心し給へまた あかき程にきなん物そあやしくこゝにはわさとならすしのふる事 をも此みこたちのきゝつけとふらひ物し給へはをのつからこと/\しくなん あるをようゐし給へなときこえ給ふむまはのおとゝはこなたのらうより 見とをすほとゝをからすわかき人々わた殿の戸あけて物見よや左 のつかさにはいとよしある官人おほかるころなりせう/\の殿上人にをとる ましとのたまへは物見むことをいとおかしとおもへりたいのかたよりも (7オ) わらはへなと物見にわたりきてらうの戸くちにみすあをやかに かけわたらていまめきたるすそこのみきちやうともたてわた してわらはしもつかへなとさまようさうふかさねのあこめふたあゐ のうす物のかさみきたるわらはへそ西のたいのなめるこのましく なれたるかきり四人しもつかへはあふちのすそこのもなてしこの わか葉の色したるからきぬけふのよそひとも也こなたのこき一 かさねになてしこかさねかさみなとおほとかにてをの/\いとみかほなる もてなし見ところありわかやかなる殿上人なとはめをたてつゝけしき はむひつしの時にむまはのおとゝに出給てけにみこたちおはし つとひたり手つかひのおほやけことにはさまかはりてすけたち (7ウ) かきつれまいりてさまことにいさめかしくあそひくらし給女はなにの あやめもしらぬことなれととねりともさへえんなるさうそくをつくし てみをなけたる手まとはしなとを見るそおかしかりけるみなみのまちも とをしてはる/\とあれはあまたにもかやうのわかき人ともは見け り打毬楽らくそむなとあそひてかちまけのらさうとものゝしるも 夜に入はてゝなに事も見えすなりはてぬとねりとものろくしな/\たま はるいたくふけて人々みなあかれたまひぬおとゝはこなたにおほとの こもりぬ物語なときこえ給て兵部卿の宮の人よりはこよなく物し 給かなかたちなとはすくれねとようゐ気しきなとよしありあひ きやうつきたる君也しのひて見たまひつやよしといへとなを (8オ) こそあれとのたまう御をとうとにこそ物し給へとねひまさりて見え 給ける年ころかくおりすくさすわたりむつひきこえ給と聞侍れと むかしの内わたりにてほの見たてまつりし後おほつかなしいとよくこそ かたちなとねひまさり給にけれそちのみこよく物し給ふめれとけは いをとりて大きみ気しきにそ物し給けるとのたまへはふと見しり 給にけりとおほせとほゝゑみてなをあるをもよしともあしともかけ たまはす人のうへをなんつけおとしめさまのこといふ人をはいとおしき 物にし給へは右大将なとをたに心にくき人にすめるをなにはかりかは あるちかきよすかにて見むはあかぬ事にやあらんと見給へとことに あらはしてものたまはすいまはたゝ大かたの御むつひにておましなとも (8ウ) こと/\にておほ殿こもるなとてかくはなれそめしそととのは くるしかり給ふ大かたなにやかやなともそはみきこえたまはて 年ころかくおりふしにつけたる御あそひともを人つてに見聞給ける にけふめつらしかりつる事はかりをそ此まちのおほえきら/\しとおほしたる     「その駒もすさめぬ草と名にたてるみきはのあやめ けふやひきつる」とおほとかにきこえ給なにはかりの事にもあらねとあはれに おほしたり     「にほ鳥にかけをならふるわかこもはいつかあやめに ひきわかるへき」あひたちなき御事ともなりや朝夕のへたて あるやうなれとかくて見たてまつるは心やすくこそあれとたはふ (9オ) れ事なれとのとやかにおはする人さまなれはしつまりてきこ えなし給ゆかをはゆつりきこえ給てみきちやうひきへたてゝ 御とのこもる気ちかくなとあらんすちをはいとにけなかるへき すちに思はなれきこえ給へれはあなかちにもきこえたまは すなか雨れいの年よりもいたくしてはるゝかたなくつれ/\ なれは御かた/\へ物語なとのすさひにてあかしくらし給あか しの御かたはさやうの事をもよしありてしなし給てひめ 君の御かたにたてまつり給西のたいにはましてめつらしく おほえ給事のすちなれは明暮かきよみいとなみおはす つきならぬわかき人あまたありさま/\にめつらかなる人の (9ウ) うへなとをまことにやいつはりにやいひあつめたる中にもわか ありさまのやうなるはなかりけりと見給すみよしのひめ君の さしあたりけんおりはさる物にていまの世のおほえもなを心こと なめるにかすへのかみかほと/\しかりけんなとそかのけんかゆゝしさを おほしなすらへ給殿もこなたかなたにかゝる物とものちりつゝ御めに はなれねはあなむつかし女こそ物うるさからす人にあさむかれん とむまれたる物なれこゝらの中にまことはいとすくなからんをしつ/\ しる/\かゝるすゝろことに心をうつしはかられ給てあつかはしきさみ たれかみのみたるゝもしらてかき給ふよとてわらひ給物なから又 かゝる世のふることならてはなにをかまきるゝ事なきつれ/\をなくさめ (10オ) ましさても此いつはりともの中にけにさもとあらんとあはれを見せつき/\ しくつゝけたるはたはかなし事としりなからいたつらに心うこきらうたけな るひめ君のおもへる見るにかた心くるしまたいとあるましき事なと見る/\お とろ/\しくとりなしけるかめおとろきてしつかにきくたひそにくけれと ふとおかしふしあらはなるなともあるへし此ころおさなき人の女房 なとに時々よまするをたちきけは物よくいふ物の世にあへきかな そらことをよくしなれたるくちつきよりそいひいたすらんとおほゆ れとさしもあらしやとのたまへはけにいつはりなれたる人やさま/\ にさもくみ侍らんたゝいとまことの事とこそ思給へられけれとて すゝりををしやり給へはこちなくはきこえおとしてけるかな神代より (10ウ) 世にあることをしるしをきけるなゝり日本紀なとはたゝかたそは そかしこれらにこそみち/\しくくはしき事はあらめとてわらひ給その 人のうへとてありのまゝにいひ出る事こそなけれよきもあしきも世に ふる人のありさまの見るにもあかすきくにもあまる事を後の世にも いひつたへまほしきふし/\を心にこめかたくていひをきはしめたる也 よきさまにいふとてはよき事のかきりえり出て人にしたかはんとて はまたあしきさまのめつらしき事をとりあつめたるみなかた/\につけた る此世のほかのことならすかしひとのみかとのさえつくりやうかはる おなしやまとの国のことなれはむかしいまのにかはるへしやふかき事あさ きことのけちめこそあらめひたふるにそらことゝいひはてんもことのこゝろ (11オ) たかひてなんありける仏のいとうるはしき心にてときをき給へるみのりも 方便といふ事ありてさとりなき物はこゝかしこたかう二たひををきつへ くなんはうとう経の中におほかれといひもてゆけはひとつむねにありて ほたひとほんなうとのへたゝりなん此人のよきあしきはかりのことはかはりける よくいへはすへてなに事もむなしからすなりぬやと物語をいとわさとの事 にのたまひなしつさてかゝるふることの中にかやうにしほうなるしれ物の物語 はありやいみしく気とをき物のひめ君も御心のやうにつれなくそら おほめきしたるは世にあらしないさたくひなき物語にして世につたへ せさんとさしよりてきこえ給へはかほをひき入てさらすともかくめつらか なる事は世かたりにこそはなり侍りぬへかめれとのたまへはめつらかにやお (11ウ) ほえ給ふけにこそまたなきこゝちすれとてより給へるさまいとあされたり     「思ひあまりむかしのあとをたつぬれとおやにそむけるこそたくひなき」# ふけうなるは仏のみちにもいみしくこそいひたれとのたまへとかほももた けたまはねは御くしをかきやりつゝいみしくうらみ給へはからうして     「ふるき跡をたつぬれとけになかりけりこの世にかゝるおやのこゝろは」# ときこえ給も心はつかしけれはいといたくもみたれたまはすかくしていか なるへき御ありさまならんむらさきのうへもひめ君の御あつらへにことつけ て物語はすてかたくおほしたりくま野の物語のゑにてあるをいと よくかきたるゑかなとて御らんすちいさき女君のなに心もなくてひる ねし給へるところをむかしのありさまおほし出て女君は見給ふかゝる (12オ) わらはとちたにいかにされたりけるまろこそなをためしにしつへく心のと けさは人ににさりけれときこえ出給へりけにたくひおほからぬ事ともは このみあつめ給へりけりかしひめ君の御さえにて此世なれたる物語なとなよみ きかせ給そみそか心つきたる物のむすめなとはおかしとにはあらねとかゝる 事世にはありけりと見なれたまはんそゆゝしきやとのたまうもこよなし たいの御かた聞たまはゝ心をき給つへくなんうへ御あさけなる人まねともは 見るにもかたはらいたくこそうつほの藤はら君のむすめこそをもりかに はか/\しき人にてあやまちなかめれとすくよかにいひ出たるしわさも女し きところなかめるそひとやうなめるとのたまへはうつゝの人もさそあるへか める人々しくたてたるおもむきことにてよき程にかまへぬやよしなか らぬおやの心とゝめておほしたてたる人のこめかしきをいけるしるし (12ウ) にてをくれたる事おほかるはなにわさしてかしつきしそとおやのしわさ さへ思やらるゝこそいとおしけれけにさいへとその人のけはひよと 見えたるはかひありおもたゝしかしこと葉のかきりまはゆくほめをき たるにし出たるわさいひ出たる事の中にけにと見え聞ゆる事なきいと 見をとりするわさ也すへてよからぬ人にいかて人ほめさせしなとたゝ 此ひめ君のてんつかれ給ましくとよろつにおほしのたまうまゝはゝの はらきたなきむかし物語もおほかるを心見えに心つきなしとおほせは いみしくえりつゝなんかきとゝのへさせゑなとにもかゝせ給ける中将の 君をこなたにはけとをくもてなしきこえ給へれはひめ君の御かたに はさしもさしはなちきこえたまはすならはし給わか世の程はとてもかく てもおなし事なれとなからん世を思やるになをみつき思しみぬる事 (13オ) ともこそとりわきてはおほゆへけれとてみなみおもてのみすのうちはゆるし 給へり大はんところ女房の中はゆるしたまはすあまたおはせぬ御なからひ にていとやむことなくかしつききこえ給へり大かたの心もちゐなともいと物々 しくまめやかに物し給君なれはうしろやすくおほしゆつれりまたいはけ たる御ひいなあそひなとのけはひの見ゆれはかの人のもろともにあそひて すくしゝ年月のまつ思出らるれはひいなの殿の宮つかへいとよくし給て おり/\に打しほれ給けりさもありぬへきあたりにははかなし事ものたまひふ るゝはあまたあれとたのみかくへくもしなさすさるかたになとかは見さらん と心とまりぬへきをもしゐてなをさり事にしなしてなをかのみとりの袖を 見えなをしてしかなと思ふ心のみそやむことなきふしにはとまりけるあなか ちになとかゝつらひまとはゝたふるゝかたにゆるし給もしつへかめれとつらし (13ウ) と思しおり/\いかて人にも事とはせたてまつらんと思をきしわすれ かたくてさうしみはかりにはをろかならぬあはれをつくし見せて大かたに はいられおもへらすせうとの君たちなともなまねたしなとのみ思ふ事 おほかりたいのひめ君の御ありさまを右の中将はいとふかくおもひ しみていひよるたよりもいとはるかなれは此君をそかこちより けれと人のうへにてはもとかしきわさなりけりとつれなく いらへてそ物し給けるむかしのちゝおとゝたちの御なからひに わたり内のおとゝは御こともはら/\いとおほかるにそのおひ出たる おほえ人からにしたかひつゝ心にまかせたるやうなるおほえ いきをひにてみななしたて給女はあまたもおははせぬを女御も (14オ) かくおほしゝ事のとゝこほり給ひめきみもかくことたかふさまにてもの し給へはいとくちおしとおほすかのなてし子をわすれたまはす物の おりにもかたり出給しことなれはいかになりけん物はかなかりけるおや のこゝろにひかれてらうたけなりし人をゆくゑしらすなりにたる ことすへて女こといはん物なんいかにも/\めはなつましかりける さかしらにわかこといひてあやしきさまにてはふれやすらんとても かくてもきこえいてこはとあはれにおほしわたる君たちにも もしさやうなるなのりする人あらはみゝとゝめよ心のすさひに まかせてさるましきこともおほかりし中に是はしかをしなへて のきはにもおもはさりし人のはかなき物うしをしてかくすくな (14ウ) かりける物のくさはひひとつをうしなひたる事のくちおしき事と つねにのたまういつ中ころなとはさしもあらす打わすれ給けるを 人のさま/\につけて女こかしつき給へるたくひともにわかおほす にしもかなはぬかいと心うくほいなくおほすなりけり夢見給ていと よくあはする物めしてあはせ給けるにもし年ころ御心にしられた まはぬ御こを人の物になしてきこしめしいてんやときこえたりけ れは女この人のこになることはおさ/\なしかしいかなることにかあらむ なとこのころそおほしのたまへかめる ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:Japanese Rare Book Collection (Library of Congress) LC Control No.2008427768 翻字担当者:大石裕子、菅原郁子、太田幸代 更新履歴: 2011年3月24日公開 2012年7月11日更新 2013年11月12日更新 ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2012年7月11日修正) 丁・行 誤 → 正 (4オ)6 けちかき → 気ちかき (5オ)10 けちかく → 気ちかく (9オ)3 けちかく → 気ちかく (11オ)7 けとをき → 気とをき ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2013年11月12日修正) 丁・行 誤 → 正 (1ウ)5 わららかに → わゝらかに (7ウ)9 かたちなとははすくれねと → かたちなとはすくれねと