米国議会図書館蔵『源氏物語』 横笛 ---------------------------------------------------------------------------------- 記号の説明 1.くの字点は/\で表す。 2.和歌は「」で括る。 3.散らし書き和歌の末尾に#を付ける。 4.判読できない文字は■で表す。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- よこ笛 (1オ) 故権大納言はかなくうせ給にしことをあかすいみしくくち おしき物に恋しのひ給人いとおほかり六条院にも大かた世に めやすき人のなくなるをおしみ給御心にしたしくまいりなれつゝ 人よりも御心とゝめ給しかはいかにそやおもほし出るともありなからあはれ はおほくおり/\にしのひ給御はてなとにもみす経なととりわきてせさせ 給けりよろつもしらすかほなるいはけなき御ありさまを見給にもさす かにいみしくあはれなれは御心のうちにまた心さし給て砂金百両をなん せさせ給けるおとゝは心もしらてかしこまりきこえ給大将の君も ことゝもおほくし給とりもちてねんころにいとなみ給かの一条の宮 にも此程御心さしふかくとふらひきこえ給はらからのきみたち (1ウ) よりもまさりたる御心はへの程をいとかうまてはとおとゝもよろこひ きこえ給なきにつけても世のおほえのをもく物し給ける程みるに いみしくあたらしくのみおほしこかるゝ事つきもせす山のみかとは二の 宮もかく人わらはへなるやうにてなかめ給也入道の宮も此世のはへ/\ しきかたをかけはなれ給ぬれはさま/\にあかすおほされけれと すへて此世をおほしなやましとしのひ給御をこなひの程にもおなし みちをこそはつとめ給らめおほしやりつゝかゝるさまになり給て後ははか なき事につけてもたえすきこえ給み寺のかたはらちかきはやしにぬき出 たるたかうなまたそのわたりの野山にほれるところなとところに つけてあはれなれはたてまつれ給ふとてこまやかなる御ふみのはしに (2オ) 春の山は霞もたと/\しけれとふかき心さしにほりいてたるしるし はかりをなん     「世をわかれいりなんみちにをくるともおなしところを 君もたつねよ」いとかたいわさになんあなるときこえ給へるをなみた くみて見給程におとゝの君わたり給へりれいならすおまへちかきらいし ともをなそあやしと御らんするに院の御ふみなりけり見給へはいとあはれ也 けふかあすかのこゝちするをたいめんの心にかなはぬ事なとこまやかにかゝせ給 けり此おなしところの御ともなひをことにおかしきふしもなきひしりこと葉 なれとけにさそおほすらんかし我さへをろかなるさまにて見えたて まつりていとゝうしろめたき御思の数そふへかめるをいと/\おしとおほす (2ウ) 御返つゝましけにかき給て御つかひにはあをにひのあや一かさねたま はすかきかへ給けるかみの御ちやうのそはよりほの見ゆるをとりて見た まへは御てはいとはかなけにて     「うき世にはあらぬところのゆかしくてそむく山路に 思こそいれ」うしろめたけなる御けしきに此あらぬところもとめ給へる いとうたて心うしときこえ給いまはまほにも見えたてまつりたまはす いとうつくしうらうたけなる御ひたひかみつらつきのおかしさたゝちこの やうに見え給ていみしうらうたきを見たてまつり給につけてはなとかう はなりにし中そとつみえぬへくおほされは御きちやうはかりへたてゝま たいとこよなくけにおくうと/\しくはあらぬ程にもてなしきこえてそ (3オ) おはしけるわか君はめのとのもとにね給へりけるをきゝてはい出給て御袖を ひきまとはしたてまつり給さまいとうつくしうしろきうす物にかうの こもむのこうはいの御そのすそいとなかうしとけなけにひきやられて 御身はいとあらはにてうしろのかきりにきなし給へるさまはれいの事なれと いとらうたけにしろくそひやかに柳をけつりてつくりたらんやう也かしら は露草にて色とりたらんこゝ地してくちつきうつくしうにほひまみ のひらかにはつかしうかほりたるなとはなをいとよく思ひ出らるれと かれはいとかやうにきははなれたるきよらはなかりし物をいてかかゝ らむ宮にもにたてまつらすいまよりけたかく物々しうさまことに 見え給へるけしきなとはわか御かゝみの影にもわけなからす見なされ (3ウ) 給わつかにあゆみなとし給此たかんなのらいしになにともしらすたち よりていとあはたゝしうとりちらしてくいかなくりなとし給へはあな らうかはしやいとふひん也かれとりかくせくい物にめとられ給ともの いひさかなき女房もこそいひなせとてわらひ給かいいたき給て 此君のまみのいとけしきあるかなちいさき程のちこをあまた見ね はにやあらんかはかりの程はたゝいはけなき物とのみ見しをいまより いとけはひことなるこそわつらはしけれ女宮物し給あたりにかゝる 人をいひてゝ心くるしき事たかひめにもありなんかしあはれその をの/\老ゆくすゑまて見はてんとすらんやは花のさかりはありな めとゝ打まもりきこえ給うたてゆゝしき事にもと人々は聞ゆ (4オ) 御はのおひ出るにくいあてんとてたかうなをつとにきりもちてしつくも くひぬらし給へはいとねちけたる色このみかなとて     「うきふしもわすれすなからくれ竹のこはすてかたき 物にそありける」とのたまひかくれと打わらひてなにともおほひたらすいと そゝかはしくはいありき給月日にそへて此君のうつくしうゆかしきまて おいまさり給にまことに此うきふしおほしわすれぬへし此人のいて物 し給ふへき契りにてさる思の外のこともあるにこそはありけめのかれかたか なるわさそかしとすこしはおほしなをさるみつからの御すくせもなをあかぬ 事おほかりあまたつとひ給へる中にも此宮こそはかたほなる思もなく 人の御ありさまも思ふにあかぬところなくて物し給ふへきをかくおもは (4ウ) さりしさまにて見たてまつる事とおほすになんすきにしつみゆるしかたく なをくちおしかりける大将の君はかのいまはのとちめにとゝめし一ことを心一 に思ひ出ていかなりしことそときこえまほしう御けしきもほの心えて思 よらるゝ事もあれは中々打出てきこえむもかたはらいたくていかならん ついてに此事のくはしきありさまもあきらめ又かの人の思いりたりしさまをも きこしめさせんと思わたり給秋の夕の物あはれなるに一条の宮を思ひやり きこえ給てわたり給へり打とけしめやかに御ことともひき給程なるへしふかく もえとりやらてやかてそのみなみのひさしにいれたてまつり給へりはしつかた なりつる人のいさりいりつるけはひもしるくきぬの音なひ大かたのにほひかう はしく心にくき程也れいのみやすんところたいめんし給むかしの物語ともきこ (5オ) えかはし給我御とのゝ明暮人しけく物さはかしくおさなき君たちなと すたきあはて給にならひ給ていとしつかに物あはれ也打あれたるこゝちすれと あてに気たかくすみなし給てせんさいの花とも虫のねしけき野辺と みたれたるゆふはへを見わたし給わこんをひきよせ給へれはりつにしらへら れていとよくひきならしたる人香にしみてなつかしうおほゆかやうなる あたりに思のまゝなるすき心ある人はしつむる事もなうてさまあしき けはひをもあらはしさるましき名をもたつそかしなと思つゝけつかきな らし給故君のつねにひき給しことなりけりおかしきて一なんすこしひ き給てあはれいとめつらかなるねにかきならし給しはや此御ことにもこもりて 侍らんうけたまへりあらはしてしかなとのたまへはことのをたえにし後よりむかしの (5ウ) 御わらはあそひのなこりをたに思ひ出たまはすなんなりにて侍める院の御まへ にて女宮たちのとり/\の御ことゝも心見きこえ給しにもかやうのかたはおほ めかしからす物し給ふとなんさためきこえ給めりしをあさましくほれ/\しく なりてなかめすくし給めれは世のうき妻といふやうになん見給ふるとき こえ給へはいとことはりの御思なりやかきりたにあると打なかめてことはをしやり 給へれはかれなをさらはこゑにつたはることともやと聞わくはかりならさせ給へ 物むつかしうおもふ給へしつめるみゝをたにあきらめ侍らんときこえ給しかつた はる中のをはことにこそ侍らめそれをこそうけたまはらんとはきこえつれ とてみすのもとちかくをしよせ給へととみにもうけひき給ましき事なれは しゐてもきこえたまはす月さし出てくもりなき空にはね打かはす雁か (6オ) ねもつらをはなれぬうらやましく聞給ふらんかし風はたさむく物あはれ なるにさそはれてさうのことをいとほのかにかきならし給へるもおくふかき こゑなるにおかしうおほゆれはひわをとりよせてさうふれんをひき 給思をよひかほなるはかたはらいたけれと是は事とはせ給ふへくや とてせちにみすのうちをそゝのかしきこえ給へとましてつゝましき さしいらへなれは宮いたう物をのみあはれとおほしつゝけたるにことに 出ていはぬをいふにまさるとは人にはちたるけしきをそ見るときこえ給に たゝすゑつかたをいさゝかひき給     「ふかき夜のあはれはかりはきゝわけとことよりほかに えやはいひける」あかすおかしき程にさるおほとかなる物のね (6ウ) からにふるき人の心とゝめてひきつたへたるおなししらへの物といへと いとあはれに心すこき物のねのかたはしをかきならしてやみ給ぬ れはうらめしきまておほゆれとすき/\しさをさま/\にひき出ても 御らむせられぬるかな秋の夜ふかし侍らんもむかしのとかめやとはゝかりて なんまかて侍りぬへかめる又ことさらに心してなんさふらふへきこの御 ことゝものしらへかはらすまたせたまはんやひきたかうることも侍 へき世なれはうしろめたくこそとまほにはあらねと内にほのめかし をきて出給こよひの御すきは人ゆるしきこえつへくなんありける そこはかとなきいにしへかたりにのみまきらはさせ給て玉のをにせん こゝちもしはへらぬ残りおほくなんとて御をくり物に文をそへてたて (7オ) まつれ給是になんまことにふるき事もつたはるへく聞をき侍しをかゝる よもきふにうつもるゝもあはれに見給ふるを御さきにきをはんこゑなん よそなからもいふかしく侍なときこえ給につかはしからぬすいしんに こそ侍へけれとて見給にこれもけによとともに身にそへてもてあそひ つゝみつからもさらにこれかねのかきりは吹とをさすおもはん人にいかて つたへてしかなとおり/\きこえこち給しを思ひ出給にあはれおほくそひ てこゝろみに吹ならすはんしきてうのなからはかり吹さしてむかしを しのふひとりことはさてもつみゆるされ侍けるこれはまはゆくなん とて出たまふ     「露しけきむくらの宿にいにしへの秋にかはらぬ (7ウ) むしのこゑかな」ときこえいたしたまへる     「よこふえのしらへはことにかはらぬをむなしくなりし ねこそつきせね」出かてにやすらひ給に夜もいたくふけにけり殿に かへり給へれはかうしなとおろさせてみなね給にけり此宮に心かけき こえ給てかくねんころに聞給そなと人のきこえしらせたれは かやうに夜ふかし給もなまにくゝていり給をもきかてねたる やうにて物し給なるへしいもと我といるさの山とこゑはいとおかしう てひとり打うたひてこはなそかくさしかためたるあなむもれや こよひの月を見ぬわさもありけりとうめき給ふかうしあけ させ給てみすまきあけなとしてはしちかくふし給へりかゝる夜の (8オ) 月に心やすく夢見る人はある物かすこし出給へあな心うなときこえ 給へと心やましう打思ひて聞しのひ給ふきんたちのいはけなくね おひれたる気はひなとこゝかしこにうちして女房もさしこみて ふしたる人けにきは/\しきにありつるところのありさま思あはするも おほくかはりたり此ふえを打吹給つゝいかに名残もなかめ給ふらん御こと ともはしらへかはらすあそひ給ふらんかしみやすところもわこんの上 手そかしなと思やりてふし給へりいかなれは故君たゝ大かたの心はへ はやむことなくもてなしきこえなからいとふかきけしきなかりけんと それにつけてもいといふかしうおほゆ見をとりせんこそいと/\おしかる へけれ大かたの世につけてもかきりなく聞事はかならすさそあるかしなと (8ウ) おもふに我御中の気しきはみたる思やりもなくてむつひそめたる 年月の程をかそふるにあはれにいとかうをしたちておこりならひ 給へるもことはりにおほえ給けりすこしねいり給へる夢にかの右衛門のかみ たゝありしさまのうちきすかたにてかたはらにゐて此ふえをとりて 見る夢のうちにもなき人のわつらはしうこのこゑをたつね来たると思ふに     「ふえ竹に吹よる風のことならはすゑの世なかき ねにつたへなん」おもふかたことに侍りきといふをとはんとおもふ程にわか 君のねおひれなき給御こゑに目さめぬこの君いたうなき給て つたみなとし給へはめのともおきさはきうへも御となあふらちかくとり よせ給てみゝはさみしてそゝくりゐ給へりいとよくこへてつふ/\と (9オ) おかしけなるむねとあけてちなとくゝめ給ちこもいとうつくしうおは する君なれはしろくおかしけなるに御ちはいとかはらかなるを心やりて なくさめ給おとこ君もよりおはしていかなるそなとのたまふうちまき しらうしなとしてみたりかはしく見ゆいまめかしき御ありさまの程に あくかれ給て夜ふかき御月めてにかうしもあけられたれはれいの 物の気のいり来たるなめりなといとわかくおかしきかほしてかこち 給へは打わらひてあやしの物のけのしるへやまろかうしあけすはみち なくてけに入こさらましあまたの人のおやになり給まゝに思ひいたり ふかう物をこそのたまうなれと打見やり給へるまみのいとはつかしけれ はさすかに物ものたまはてあきらかなるほかけをさすかにはち給へる (9ウ) さまもにくからすまことに此君なつみてなきむつかりあかし給大将の君 も夢おほし出るに此ふえのわつらはしうもあるかな人の心とゝめておもへり し物のゆくへきかたにもあらす女の御つたへはかひなきとやいかに思つらん此 世にて数に思いれぬ事もいまはのとちめに一ねんうらめしさにも もしはあはれとおもふにもまつはれてこそはかなき世のやみにもまとふ わさなれかゝれはこそ何事にもしうはとゝめしと思ふ世なれとおほしつゝけて をたきにす経し給又かの心よせの寺にもせさせ給て此ふえをはさるゆへ ふかき物にてひきいて給へりしをたちまちに仏のみちにおもむけんもたう とき事とはいひなからあへなかるへしと思ひて六条院にまいりたまひぬ 女御の御かたにおはします程なりけり三の宮三つはかり見て中にうつくしく (10オ) ておはするを此かたにそとりわきておはしまさせ給けるはしり出給て大将こそ 宮いたきたてまつりてあなたへおはせとみつからかしこまりていとしとけなけに のたまへは打わらひておはしませいかてかみすのまへをはわたり侍らんいときやう/\ ならんとていたきたてまつりてゐ給へは人も見すまろかほはかくさんなを/\ 見て御袖さしかくし給へはいとうつくしうて出たてまつり給こなたにも二の宮 と一にましりてあそひ給をうつくしみておはしますなりけりすみのまの程に おろしたてまつり給を二の宮見つけたてまつり給てまろこそ大将にいたか れんとあらそひ給三の宮あか大将をやとてひかへ給へり院も御らんしていと みたりかはしき御ありさまともかなおほやけのちかきまもりをわたくしのすい しんにりやうせんとあらそひ給に三の宮こそいとさかなくおはすれつねにこの (10ウ) かみにきをひ申給といさめきこえ給大将わらひて二の宮はこよなくこの かみ心にところさりきこえ給に御心ふかくなんおはしますめる御年の程よりはおそ ろしきまて見えさせ給なときこえ給打ゑみていとうつくしと思きこえさせ 給へり見くるしくかろ/\しき公卿の御さなりあなたにこそとてわたりたまはんと するに宮たちまつはれてさらにはなちたまはす宮のわか君は宮たちの御つらに はあるましきそかしと御心のうちにはおほせと中々その御心はへをはゝ宮の御心 のおににや思よせ給ふらんと是も心のくせにいとおしうおほされてことらうた き物に思かしつききこえ給大将此君をまたえよくも見ぬかなとおほしてみす のひまよりさし出給へるに花のえたのかれておちたるをとりて見せたてまつりてま ねき給へははしりおはしたりふたあゐのなをしのかきりをきていみしうしろく (11オ) ひかりうつくしき事みこたちよりもこまかにおかしきにてつふ/\ときよら也なまめ とまる心もそひて見れはにやまなこゐなと是はいますこしつようかとあるさま まさりたれとましりのとちめおかしうかほれるけしきなとのいとようおほえ給へり くちのことさらに花やかなるさまして打ゑみたる程は我めの打つけなるにやあらんおとゝ はかならすおほしよすらんといよ/\御けしきゆかし宮たちは思なしこそけたかけれよのつ ねのうつくしきちこと見え給へり此君はいとあてなるを見ならへたてまつりていて あはれもしうたかふゆへもまことならはちゝおとゝのさはかり世にいみしう思ほれ給て 子となれりくる人たになきことよかたみに見るはかりのなこりをたにとゝめよかしとなき こかれ給にきかせたてまつらさらんつみえかましさなと思ふもいていかてさはあるへき ことそとなを心えす思よりかたし心はへなつかしうあはれにてむつれあそひ給へはいと らうたくおほゆ院たいへわたり給ぬれはのとやかに御物語なときこえておはするほとに 日も暮かゝりぬよへかの一条の宮にまうてたりしにおはせしありさまなとき (11ウ) こえ給へるをほゝゑみて聞おはすあはれなるむかしのかはりたるふし/\はあへしらひ なとし給にかのさうふれんの御心はへはけにいにしへのためしにもひき出つへ かりけるおりなから女はなを人の心うつるはかりのゆへよしをもおほろけにてもらす ましうこそありけれと思ひしらるゝ事ともこそおほかれすきにしかたの心さしを わすれぬとならはおなしうは心きよくてとかくかゝつらひゆかしけなきみたれなからんや たかためにも心にくゝめやすかるへきことならんとなん思ふとのたまへはさかし人 のうへの御をしへはかりは心つよけにてかゝるすきはいてやと見たてまつり給なに のみたれか侍らんなをつねならぬ世のあはれをかけそめ侍らんなとを心みしかく 侍らんこそ中々よのつねのけんきありかほに侍らめとてさうふれんは心とさしす きてこといてたまはんやにくきことに侍らまし物のついてにほのかなりしは おりからのよしつきておかしうなん侍し何事も人によりことにしたかふわさにこそ 侍めれよはひなともやう/\いたうわかひ給ふへき程にも物したまはす又あされ (12オ) かましうすき/\しき気しきなとに物なれんなともし侍らぬに打とけ給にや 大かたなつかしうめやすき人の御ありさまになん物し給けるときこえ給によきつい てつくり出てすこしちかくまいり給てかの夢かたりをきこえ給へはとみに も物ものたまはてきこしめしておほしあはする事もありそのふえはこゝに見る へきゆへある物也かれはやうせい院の御ふえ也それを故式部卿の宮の いみしき物にし給けるを右衛門督わらはよりいとことなるねを吹出しにかんして かの宮の萩のえんせられける日をくり物にとらせ給へる也女の心はふかくもたとり しらすして物したるなんなりなとのたまひてすゑの世のつたへはまたいつ かたにとかは思まかへむさやうにおもふなりけんかし此君いといたりふかき人 なれは思よる事あらんかしとおほすそのけしきを見るにいとゝはゝかりてとみに も打出きこえたまはねとせめてきかせたてまつらんの心はあれはいましも思ひ出たる (12ウ) やうにおほめかしうもてないていまはとせし程にとふらひにまかりて侍しに なからん後の事ともいひをき侍し中にしか/\なんふかくかしこまり申よしを 返々物し侍しかはいかなることにか侍けんいまにそのゆへをなんえおもふ 給へより侍らねはおほつかなく侍といとたと/\しけにきこえ給にされはよと おほせとなにかはこの程の事あらはし給ふへきならねはしはしおほめかしくてしる 人のうらみとまるはかりの事はなにのついてにかもり出けんみつからもえ思ひ いてすなんさていましつかにかの夢は思あはせてなん聞ゆへきよはかた らすと女房のつたへにいふなりとのたまひておさ/\御いらへもなけれはうち 出きこえてけるをいかにおほすにかとつゝましうおほしけるとそ ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:Japanese Rare Book Collection (Library of Congress) LC Control No.2008427768 翻字担当者:野崎花菜、豊島秀範、神田久義、太田幸代 更新履歴: 2012年3月5日公開 2013年11月19日更新 ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2013年11月19日修正) 丁・行 誤 → 正 (2ウ)9 事そと → 中そと (3オ)2 うす物にかうは → うす物にかうの