米国議会図書館蔵『源氏物語』 匂宮 ---------------------------------------------------------------------------------- 記号の説明 1.くの字点は/\で表す。 2.和歌は「」で括る。 3.散らし書き和歌の末尾に#を付ける。 4.判読できない文字は■で表す。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- にほふ宮 (1オ) ひかりかくれ給にし後かの御かけにたちつき給ふへき人そこらの御すゑ/\に ありかたかりけるおりゐのみかとをかけたてまつらんはかたしけなしたう たいの三の宮そのおなしおとゝにておひ出給し宮のわか君此二ところ なんとり/\にきよらなる御名とり給ふてけにいとなへてならぬ御あり さまともなれといとまはゆききはにはおはせさるへしたゝよの つねの人さまにめてたくあてになまめかしくおはするをもとゝしてさる 御なからひに人の思きこえたるもてなしありさまもいにしへの御ひゝき けはひよりもやゝたちまさり給へるおほえからなんかたへはこよなういつく しかりけるむらさきのうへの御心よせことにはくゝみきこえ給しゆへ三の 宮は二条院におはします春宮をはさるやむことなき物に思をきて (1ウ) たてまつりたまてみかときさきいみしうかなしうしたてまつりかしつき きこえさせ給宮なれは内すみをせさせたてまつり給へとなを心やす きふる里にすみよくし給なりけり御けんふくし給ては兵部卿の宮と 聞ゆ女一の宮は六条院みなみのまちのひんかしのたいをそのよの御 しつらひあらためすおはしましてあさ夕に恋しのひきこえ給二の宮 もおなしおとゝのしんてんを時々の御やすみところにし給て梅つほを 御さうしにし給て右のおほい殿のなかひめ君をえたてまつり給へりつきの はうかねにていとおほえことにをも/\しう人からもすくよかになん物し給 けるおほい殿の御むすめはいとあまた物し給大ひめ君は春宮にま いり給てまたきしろう人のなきさまにてさふらひ給そのつき/\なを (2オ) みなついてのまゝにこそはと世の人も思きこえきさいの宮ものた まはすれと此兵部卿の宮はさしもおほしたらす我御心よりおこら さらむ事はすましくもおほしぬへき御けしきなめりおとゝもなにかは やうの物とさのみうるはしうはとしつめ給へとまたさる御けしき あらんをはもてはなれてもあるましうおもむけていといたうかしつき きこえ給六の君なんそのころのすこし我はと思のほり給へるみこ たちかんたちめの御心つくすくさはひに物し給けるさま/\つとひ 給へりし御かた/\なく/\つゐにおはすへきすみかともにみなをの/\ うつろひ給しに花ちる里と聞しにひんかしの院をそ御そうふん のところにてわたり給にける入道の宮は三条の宮におはしますいま (2ウ) きさきは内にのみさふらひ給へは院の内さひしく人すくなになりに けるを右のおとゝ人のうへにていにしへのためしを見聞にもいける かきりの世に心をとゝめてつくりしめたる人の家ゐなこりなく打 すてられて世のならひもつねなく見ゆるそいとあはれにはかなさしら るゝを我世にあらんかきりたに此院あらさすほとりのおほちなと人 影かれはつましうおほしのたまはせてうしとらのまちにかの一条の 宮をわたしたてまつり給てなん三条殿と夜ことに十五日つゝうるはしう かよひすみ給ける二条院にてつくりみかき六条院の春のおとゝとて世 にのゝしり給ふて名もたゝひとりの御すゑのためなりけりと見えてあかしの 御かたはあまたの宮たちの御うしろをしつゝあつかひきこえ給へりおほい (3オ) とのはいつかたの御事をもむかしの御心をきてのまゝにあらためかはる事なくあま ねきおや心につかうまつり給にもたいのうへのかやうにてとまり給へらましかは いかはかり心をつくしてつかうまつり見えたてまつらましつゐにいさゝかも とりわきて我心よせとえしり給ふへきふしもなくてすき給にし事をくち おしうあかすかなしう思ひ出きこえ給あめのしたの人院を恋きこえぬ なくとにかくにつけても世はたゝ火をけちたるやうに何事もはやなけ きせぬおりなかりけりまして殿の内の人々御かた/\宮たちなとはさらにも きこえすかきりなき御事をはさる物にてかのむらさきの御ありさまを心に しめつゝよろつの事につけて思ひ出きこえたまはぬ時のまなし春の桜の さかりはけになかゝらぬしもおほえまさる物になん二品の宮のわか君は院のき (3ウ) こえつけ給へりしまゝに冷泉院のみかととりわきておほしかしつききさ いの宮もみこたちなとおはせす心ほそうおほさるゝまゝにうれしき御うし ろみにまめやかにたのみきこえ給へり御けんふくなとも院にてせさせ 給十四にて二月に侍従になり給秋うこんの中将になりて御たうはりの かゝゐなとをさへいつこの心もとなきにかいそきくはへておとなひさせ給おは しますおとゝちかきたいをさうしにしつらひなとみつから御らんしいれてわかき 人もわらはしもつかへまてすくれたるをえりとゝのへ女の御きしきよりもまは ゆくとゝのへさせ給へりうへにも宮にもさふらふ女房の中にもかたちより あてやかにめやすきはみなうつしわたさせ給つゝ院の内を心につけてすみよく ありよくおもふへくとのみわさとかましき御あつかひ草におほされ給へりこ (4オ) ちしのおほい殿の女御ときこえし御はらに女御たゝ一ところおはしけるをなんかきり なくかしつき給御ありさまにをとらすきさきの宮の御おほえの年月にまさり給 けはひにこそはなとかさしもと見るまてなんはゝ宮はいまはたゝ御をこなひを しつかにし給て月ことの御ねんふつ年に二たひのみ八かうおり/\のたうとき 御いとなみはかりをし給てつれ/\におはしませは此君の出入給をかへりておや のやうにたのもしきかけにおほしたれはいとあはれにて院にも内にもめし まとはし春宮もつき/\の宮たちもなつかしき御あそひかたきにてともなひ 給へはいとまなくくるしくいかて身をわけてしかなとおほえ給けるをさなこ こちにほのきゝ給しことのおり/\いふかしうおほつかなふ思わたれととふへき人 もなし宮にはことけしきにてもしりけりとおほされむかたはらいたきすちな (4ウ) れは夜とともの心にかけていかなりける事とかはなにの契りにてかうやすから ぬ思そひたる身にしもなり出けんせんくいたいしの我身にとひけむ さとりをもえてしかなとそひとりこたれ給ける     「おほつかなたれにとはましいかにしてはしめもはても しらぬ我身そ」いらふへき人もなしことにふれて我身につゝかあるこゝち するもたゝならす物なけかしくのみ思めくらしつゝ宮もかくさかりの御かたちを やつし給てなにはかりの御道心にてかにはかにおもむき給けんかくおもはす なりける事のみたれにかならすうしとおほしなるふしありけん人もまさに もりいてしらしやはなをつゝむへき事のきこえにより我には気しきを しらする人のなきなめりと思ふ明暮つとめ給やうなめれとはかもなくおほ (5オ) とき給へる女の御さとりの程にはちすの露もあきらかに玉とみかきた まはん事もかたしいつしのなにかしもなをうしろめたきをわれ此御こゝちを おなしうは後の世をたにと思かのすき給にけんもやすからぬ思ひに むすほゝれてやなとをしはかるに世をかへてもたいめんせまほしき心 つきてけんふくは物うかり給けれとすまひはてすをのつから世中にもて なされてまはゆきまて花やかなる御身のかさりも心につかすのみ思ひ しつまり給へり内にもはゝ宮の御かたさまの御心よせふかくていとあは れなる物におほされきさいの宮はたもとよりひとつおとゝにて宮 たちももろともにおひ出あそひ給し御もてなしおさ/\あらためたまはす すゑにむまれ給て心くるしうおとなしうもえ見をかぬ事と院の (5ウ) おほしのたまひしを思ひ出きこえ給つゝをろかならす思きこえ給へり 右のおとゝも我御子ともの君たちよりも此君をはこまやかにやむことなく もてなしかしつきたてまつり給むかしひかる君ときこえしはさるまた なき御おほえなからそねみ給人打そひはゝかたの御うしろみなくなとあり しに御心さまも物ふかく世中をおほしなたらめし程にならひなき 御ひかりをまはゆからすもてしつめたまひつゐにさるいみしき世のみたれも 出きぬへかりし事をもことなくすくし給て後の世の御つとめもをくらかしたま はすよろつさりけなくてひさしくのとけき御心をきてにこそありしかこの 君はまたしきに世のおほえいとすきて思あかりたる事こよなくなとそ 物し給けにさるへくていと此世の人とはつくり出さりけるかりにやと (6オ) れるかとも見ゆる事そひ給へりかほかたちもそこはかといつこなんすくれたる あなきよらとみゆるところもなきかたゝいとなまめかしうはつかしけに心のおく おほかりけなるけはひの人ににぬなりけりかのかうはしさそ此世の にほひならすあやしきまて打ふるまひ給へるあたりとをくへたゝる をひ風まことに百ふのほかもかほりぬへきこゝちしけり誰もさはかり になりぬる御ありさまのいとやつれはみたゝありなるやはあるへき さま/\にわれ人にまさらんとつくろひようゐすへかめるをかたはなる まて打しのひ立よらむ物のくまもしるきほのめきのかくれあるまし きにうるさかりておさ/\とりもつけたまはねとあまたの御からひつ にうつもれたるかうともゝ此君のはいふよしもなきにほひをくはへ (6ウ) おまへの花の木もはかなく袖かけ給梅の香は春さめのしつくにも ぬれ身にしむる人おほく秋の野にぬしなきふちはかまもとのか ほりはかくれてなつかしきをひ風ことにおりなしからなんまさりけるかく あやしきまて人のとかむる香にしみ給へるを兵部卿の宮なんこと ことよりもいとましくおほしてそれはわさとよろつのすくれたる うつしをしめたまひあさ夕のことわさにあはせいとなみおまへのせんさい にも春は梅の花そのをなかめ給秋はよの人のめつるをみなへしさほ しかの妻にすめる萩の露にもおさ/\御心うつしたまはす老をわす るゝ菊におとろへゆくふちはかま物けなきわれもかうなとはいとすさ ましき霜かれのころをひまておほしすてすなとわさとめきて香に (7オ) めつる思をなんたてゝこのましうおはしけるかゝる程にすこしなよひやはら きてすいたるかたにひかれ給へりと世の人は思きこえたりむかしの源氏は すへてたてゝその事とやうかはりしみ給へるかたそなかりしかし源中将 此宮にはつねにまいりつゝ御あそひなにもきしろふ物のねを吹たてけに いとましくもわかきとち思かはし給つへき人さまになんれいの 世の人はにほふ兵部卿かほる中将と聞にくゝいひつゝけてそのころ よきむすめおはするやむことなきところ/\は心ときめきにき こえこちなとし給もあれは宮はさま/\におかしうもありぬへき わたりをはのたまひよりて人の御気はひありさまをもけし きとり給わさと御心につけておほすかたはことになかりけり (7ウ) れせい院の一の宮をそさやうにても見たてまつらはやかひありなんかし とおほしたるははゝ女御もいとをもく心にくゝ物し給あたりにてひめ宮 の御気はひけにとありかたくすくれてよそのきこえもおはしますに ましてすこしちかくもさふらひなれたる女房なとのくはしき御ありさま のことにふれてきこえつたふるなともあるにいとゝしのひかたくおほすへ かめり中将は世中をふかくあちきなき物に思すましたる心なれは中々 心とゝめてゆきはなれかたき思や残らんなとおもふにわつらはしき思あらん あたりにかゝつらはんはつゝましくなと思すて給さしあたりて心にしむへき 事のなき程さかしたつにやありけん人のゆるしなからん事なとはまして思よる へくもあらす十九になり給年三位の宰相にてなを中将もはなれす (8オ) みかときさきの御もてなしにたゝ人にてははゝかりなきめてたき人 のおほえにて物し給へと心のうちには身を思しるかたありて物あは れになともありけれは心にまかせてはやりかなるすきことおさ/\ このますよろつの事もてしつめつゝをのつからおよすけたる心さまを 人にもしられ給へり三の宮の年にそへて心をくたき給める院の ひめ宮を見るにもひとつ院の内に明暮立なれ給へはことにふれても 人のありさまを聞見たてまつるにけにいとなへてならす心にくゝゆへ/\ しき御もてなしかきりなきをおなしくはけにかうやうなる人を見んにこそ いけるかきりの心ゆくへき妻なれと思なから大かたこそへたつる事なく おほしたれひめ宮の御かたさまのへたてはこよなく気とをくならはせ (8ウ) 給もことはりにわつらはしけれはあなかちにもましらひよらすもし 心よりほかのこゝろもつかは我も人もいとあしかるへきと思しりて 物なれよることもなかりけりわかかく人にめてられむとなり給へるあり さまなれははかなくなけのこと葉をちらし給あたりもこよなくもて はなるゝ心なくなひきやすなる程にをのつからなをさりのかよひ ところもあまたになるを人のためにこと/\しくなともてなさす いとよくまきらはしそこはかとなくなさけなからぬ程の中々心やま しきを思よれる人はいさなはれつゝ三条の宮にまいりあつまるは あまたありつれなきを見るもくるしけなるわさなめれとたえなん よりはと心ほそきに思わひてさもあるましききはの人々の (9オ) はかなき契りにたのみをかけたるおほかりさすかにいとなつかしう 見ところある人の御ありさまなれは見る人みな心にはゝかりしやうにて みすくさる宮のおはしまさん世のかきりはあさ夕に御めかれす御らむ せられ見えたてまつらんをたにと思のたまへは右のおとゝもあまた物し給 御むすめたちをひとり/\はと心さし給なからえことに出たまはすさす かにゆかしけなきなからひなるをとは思なせと此君たちををきてほかには なすらひなるへき人をもとめ出へき世かはとおほしわつらふやむことなき よりも内侍のすけはらの六の君とかいとすくれておかしけに心はへなとも たらひておひ出給をよそのおほえのおとしめさまなるへきしもかくあた らしきを心くるしうおほして一条の宮のさるあつかひ草も給へらてさう/\ (9ウ) しきにむかへとりたてまつり給へりわさとはなくて此人々に見せそめてはかならす 心とゝめ給ふてん人のありさまをも見しる人はことにこそあるへけれなとおほして いといつくしくはもてなしたまはすいまめかしくおかしきやうに物このみせさせて人 の心つけんたよりおほくつくりなし給のりゆみのかへりあるしのまうけ六条院にて いと心ことにし給てみこをもおはしまさせんの心つかひし給へりその日みこたち おとなにおはするはみなさふらひ給きさいはらのはいつれともなくけたかくきよ けにおはします中にも此兵部卿の宮はけにいとすくれてこよなう見え給四の みこひたちの宮と聞ゆるかういはらのは思なしにやけはひこよなうをとり給へり れいの左あなかちにかちぬれいよりはとく事はてゝ大将まかて給兵部卿の宮ひた ちの宮きさきはらの五の宮とひとつくるまにまねきのせたてまつりてまかて (10オ) 給宰相の中将はまけかたにてをとなくまかて給にけるをみこたちおはします御をく りにはまいり給ましやとをしとめさせて御このゑもんのかみ権大納言右大弁 なとさらぬかんたちめあまたこれかれにのりましりいさなひたてゝ六条院へ おはすみちのやゝ程ふるに雪いさゝかちりてえんなるたそかれ時也物のねおか しき程に吹たてあそひて入給をけにこゝををきていかならんほとけの 国にかはかやうのおりふしの心やりところをもとむと見えたりしんてんのみ なみのひさしにつねのことみなみむきに中少将のつきわたり北むきにむ かへてゑかのみこたちかんたちめの御さあり御かはらけなとはしまりて物おも しろくなりゆくにもとめこまひかはる袖ともの打かへす羽風におまへちかき 梅のいといたうほころひこほれたるにほひのさと打ちりわたれるに (10ウ) れいの中将の御かほりのいとゝしくもてはやされていひしらすなまめかし はつかにのそく女房なともやみはあやなく心もとなき程なれと香に こそけににたる物なかりけれとめてあへりおとゝもいとめてたしと見 給かたちようゐもつねよりまさりてみたれぬさまにおさめたるを 見てみきのすけもすゑくはへ給へやいたうまらうとたゝしや とのたまへはにくからぬほとに神のますなと ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:Japanese Rare Book Collection (Library of Congress) LC Control No.2008427768 翻字担当者:淺川槙子、小木曽智信、杉本裕子 更新履歴: 2012年8月21日公開 2014年7月16日更新 ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2014年7月16日修正) 丁・行 誤 → 正 (1オ)7 御ならひに → 御なからひに (1ウ)2 内すみをせきせたてまつり → 内すみをせさせたてまつり (2オ)4 うるはしういと → うるはしうはと (2オ)6 すこし我いと → すこし我はと (3オ)8 かきりなる → かきりなき (3オ)9 よろつの事つけて → よろつの事につけて (3ウ)10 御あつかひけに → 御あつかひ草に (4ウ)5 ことになれて → ことにふれて (4ウ)9 けしきを → 気しきを (5オ)3 給にけん → 給にけんも (5オ)8 宮たち → 宮たちも (7オ)4 ましろふ → きしろふ (7オ)9 御けはひ → 御気はひ (7ウ)2 おほしけるは → おほしたるは (7ウ)3 御けはひ → 御気はひ (8オ)10 けとをく → 気とをく (9オ)5 ひとり/\いと → ひとり/\はと (9オ)7 世かいと → 世かはと