米国議会図書館蔵『源氏物語』 竹河 ---------------------------------------------------------------------------------- 記号の説明 1.くの字点は/\で表す。 2.和歌は「」で括る。 3.散らし書き和歌の末尾に#を付ける。 4.判読できない文字は■で表す。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- たけ河 (1オ) 是は源氏の御そうにもはなれ給へりし後のおほい殿わたりにあり けるわるこたちのおちとまり残れるかとはすかたりしをきたるは むらさきのゆかりにもにさめれとかの女とものいひけるは源氏の御 すゑ/\にひか事とものましりて聞ゆるは我よりも年のかすつもりほけ たりける人のひかおほえにやとなんあやしかりけるいつれかはま ことならん内侍のかみの御はらにことのゝ御こはおとこ三人女二人なんお はしけるをさま/\にかしつきたてん事をおほしをきてゝ年月の すくるも心もとなかり給し程にあえなくうせ給にしかはゆめの やうにていつしかといそきおほしゝ御宮つかへもをこたりぬ人の心も 時によのわさなりけれはさはかりいきをひいかめしうおはせしおとゝの (1ウ) 御なこり内々の御たから物らうし給ところ/\なとそのかたのおとろへは なけれと大かたのありさまひきかへたるやうに殿のうちもしめやかに なりゆくかむの君の御ちかきゆかりそこらこそは世にみちひろこ り給へれと中々やむことなき御なからひのもとよりもしたしからさり しにこ殿のなさけすこしをくれむら/\しさすき給へりける御本上 にて心をかれ給事もありけるゆかりにや誰にもえなつかしうきこえ かよひたまはす六条院にはすへてなをむかしにかはらすかすまへ きこえ給てうせ給なん後の事ともかきをき給へる御せうふんのふみ ともにも中宮のつきにくはへたてまつり給へれは右の大臣殿なとは中々 その心ありてさるへきおり/\は音つれきこえ給おとこきんたちも御けん (2オ) ふくなとし給てをの/\おとなひし給にしかは殿おはせてのち心もと なくあはれなる事ともあれとをのつからなり出給ぬへかめりひめ君たちを いかにもてなしたてまつらんとおほしみたる内にもかならす御宮つかへ のほいふかきよしをおとゝのそうしをき給けれはおとなひ給ぬらむ 年月をおほしはからせ給ておほせことたまはすれと中宮のいよ/\ ならひなくのみなりまさらせ給御気はひにをされてみな人むとくに 物し給めるすゑにまいりてはるかにめをそはめられたてまつらんもわつ らはしく又人にをとり数ならぬさまにて見むはた心つくしなるへきを おほしたゆたふに冷泉院より又いとねんころにおほしのたまはせて かんの君のむかしの御ほいなくてすくし給しつらさをさへとりかへし (2ウ) 恨きこえ給ていまはましてすさましうさたすきにたるありさまに 思すて給ふともうしろやすきおやになすらへてゆつり給へなといとまめや かにきこえ給けれはいかゝはあるへき事ならんみつからのいとくちおしきすく せにて思のほかに心つきなしとおほされにしかはつかしうかたしけなきを 此世のすゑにてや御らんしなをされましなとさためかね給かたちいとよく おはするきこえたかうありて心かけ申給人おほかり右のおほい殿のくら 人の少将とかいひしは三条殿の御はらにてあに君たちよりもひきこして いみしうかしつき給人からもいとおかしかりし君いとねんころに申 給いつかたにつけてももてはなれぬ御なからひなれは此君たちのむつひ まいり給なとするはけとをくももてなしたまはす女房にもけちかく (3オ) なれよりつゝ思事をかたらふにもたよりありてよるひるあたりさらぬ みゝかしかましさをうるさき物の心くるしきにかんの君もおほしたり はゝ北のかたの御ふみもしは/\たてまつり給ていとかろひたる程に 侍めれとおほしゆるすかたもやとなんおとゝもきこえ給けるひめ君 をはさらにたゝのさまにもおほしをきてたまはす中の君をなん いますこし世のきゝみゝかる/\しからぬ程になすらひ給なはさもやと おほしけるゆるしたまはすはぬすみもとり給つへくむくつけき まておもへりこよなき事とはおほさねと女かたの心ゆるしたまはぬ ことのまきれあるはをときゝもあはつけきわさなれはきこえつく人 をもあなかしこあやまちひきいつなとのたまふにくたされてなんわつら (3ウ) はしかりけるに六条院の御すゑに朱雀院の三の宮の御はらにむまれ 給へりし君冷泉院に御このやうにおほしかしつく四位の侍従そのころ十 四五の程にていときひはにおさなかるへき程よりは心をきておとな/\しう めやすく人にはまさりたるおいさきしるくもてなし給をかんの君はむこに て見まほしくおほしたり此殿はかの三条の宮にいとちかき程なれはさるへき おり/\のあそひところには君たちにひかれて見え給おり/\あり心にくき程 の女のおはするところなれはわかきおとこの心つかひせぬなく見えしらかひ さまよふ中にかたちのよさは此たちさらぬくら人の少将なつかしく心はつかし けになまめいたるかたは此四位の侍従の御ありさまににたる人そなかり ける六条院の御気はひちかしと思なすか心ことなるにやあらん世中にをの (4オ) つからもてかしつかれ給へる人也わかき人々心ことにめてあへるをかんの殿 もけにこそめやすけれなとのたまひて気ちかうなつかしき程に物なとき こえ給六条院の御心はへを思ひ出きこえてはなくさむよなういみしう のみおほしたるをその御かたみにも誰をかは見たてまつらん右のおとゝはこと/\ しき御程にてついてなき御たいめんもかたきをなとのたまひてはらからの つらに思きこえ給へれはかの君もさるへきところには思ひてまいり給よの つねのすき/\しさも見えすいといたうしつまりたるをそこゝかしこのわか き人々はくちおしくさう/\しき物に思ひていひなやましけるむ月の ついたちころかんの君の御はらからの大納言たかさこうたひしよ藤中納言 こおほい殿の太郎まきはしらの御ひとつはらなとまいり給へり右のおとゝ (4ウ) も御ことも六人なからひきつれておはしたり御かたちよりはしめてあかぬ事 なく見ゆる人の御ありさまおほえ也君たちもさま/\いときよけにて年の 程よりはつかさくらゐはすきつゝ何事をおもふらんと見えたるへし夜と ともに蔵人の君はかしつかれたるさまことなれと打しめりて思ふ事あり かほ也おとゝはみきちやうへたてゝむかしにかはらす御物語きこえ給 その事となくてしは/\もえうけたまはらす年の数そふまゝに 内にまいるよりほかのありきなとうゐ/\しうなりにて侍れはいにしへ の御物語もきこえまほしきおり/\おほくすくし侍をなんわかきをのこ ともはさるへき事にはめしつかはせ給へかならすその心さし御らんせられ よといましめ侍りなときこえ給いまはかく世にふる数にもあらぬ (5オ) やうになりゆくありさまをおほしかすまうるになんすきにし御 こともいとゝわすれかたく思給へられけると申給けるついてにゐん よりのたまはする事ほのめかしきこえ給はか/\しううしろみなき 人のましらひは中々見くるしきをとかた/\思給へなんわつらふと申 給へは内におほせらるゝ事あるやうにうけたまはりしをいつかたにおも ほしさたむへきことになんかの院はけに御くらゐをさらせ給へるに こそさかりすきたるこゝちすれと世にありかたき御ありさまはふり かたくのみおはしますめるをよろしうおい出る女子侍らましかはと 思給へよりなからはつかしけなる御中にましらふへき物の侍らてなん くちおしう思給へらるゝそも/\女一の宮の女御はゆるしきこえ給ふや (5ウ) さき/\の人さやうのはゝかりによりとゝこほる事も侍りしと申給へは女御 なんつれ/\にのとかになりにたるありさまもおなし心にうしろ見てなく さめまほしきをなとかのすゝめ給につけていかゝなとたに思給へよるに なんときこえ給これかれこゝにあつまり給て三条の宮にまいり給朱 雀院のふるき心物し給人々六条院のかたさまのもかた/\につけて なをかの入道の宮をはえよきすまいり給なめり此殿のさこんの中将 右中弁侍従の君なともやかておとゝの御ともに出たまひぬ ひきつれ給へるいきをひことなりゆふつけて四位の侍従まいり給へり そこらおとなしきもわかきんたちもあまたさま/\にいつれかはわろ ひたりつるみなめやすかりつる中にたちをくれて此君のたち出 (6オ) 給へるいとこよなくめとまるこゝ地してれいの物めてするわか人 たちはなをことなりけりなといふ此殿のひめ君の御かたはらには是 をこそさしならへて見めと聞にくゝいふけにいとわかうなまめか しきさまして打ふるまひ給へるにほひかなとよのつねならすひめ君 と聞ゆれと心おはせむ人はけに人よりはまさるなめりと見しり 給ふらんかしとそおほゆるかんの殿御ねんすたうにおはしてこなた にとのたまへれはひんかしのはしよりのほりてとくちのみすのまへに ゐ給へりおまへちかきわか木の梅心もとなくつほみてうくひすのはつ こゑもいとおほとかなるにいとすかせたてまつらまほしきさまのし 給へれは人々はかなき事をいふにことすくなに心にくき程なるをねた (6ウ) かりて宰相の君と聞ゆる上らうのよみかけたまふ     「おりて見はいとゝにほひもまさるやとすこし色めけ 梅のはつ花」くちはやしときゝて     「よそにてはもき木なりとやさたむらんしたににほへる 梅のはつ花」さらは袖ふれて見給へといひすさふるにまことは色より もとくち/\ひきもうこかしつへくさまよふかんの君おくのかたより いさり出給てうたてのこたちやはつかしけなるまめ人をさへよくこそ おもなけれとしのひてのたまふ也まめ人とこそつけられたりけれいと くつしたる名かなと思ゐ給へりあるしの侍従殿上なともまたせねは ところ/\もありかておはしあひたりせんかうのおしき二つはかりしてく (7オ) た物さかつきはかりさし出給へりおとゝはねひまさり給まゝにこ院にいと ようこそおほえたてまつり給へれ此君は似給へるところも見えたま はぬをけはひのいとしめやかになまめいたるもてなしそかの御わか さかり思やらるゝかうさまにそおはしけんかしなと思ひ出きこえ 給て打しほたれ給なこりさへとまりたるかうはしさを人々はめて くつかへる侍従の君まめ人の名をうれたしと思けれは廿日あまり よひのころ梅の花さかりなるににほひすくなけにとりなされし すき物ならはむかしとおほして藤侍従の御もとにおはしたる中門 入給ほとにおなしなをしすかたなる人たてりけるかくれなんとおもひ けるをひきとゝめけれはこのつねに立わつらふ少将なりけんしんてんの (7ウ) 西おもてにひわさうのことのこゑするに心をまとはしてたてるなめり くるしけや人のゆるさぬ事思はしめんはつみふかゝるへきわさかなと おもふことのこゑもやみぬれはいさしるへし給へまろはいとたと/\しとて ひきつれて西のわた殿のまへなるこうはいの木のもとに梅かゝを うそふきて立よる気はひ花よりもしるくさと打にほへれはつま戸 をしあけて人々あつまをいとよくかきあはせたり女のことにてりつの うたはかうしもあはせぬをいたしと思ひていま一かへりおりかへしうたふを ひわもになくいまめかしゆへありてもてない給へるあたりそかしと心とまり ぬれはこよひはすこし打とけてはかなし事なともいふうちよりわこん さし出たりかたみにゆつりててふれぬに侍従の君してかんの殿ちし (8オ) のおとゝの御つまをとになんかよひ給へりと聞わたるをまめやかに ゆかしくなんこよひはなをうくひすにもさそはれ給へとのたまひ いたしたれはあまえてつめくふへき事にもあらぬをと思ひてはおさ/\ 心にもいらすかきわたし給へるけしきいとひゝきをもく聞ゆつねに 見たてまつりむつひさりしおやなれと世におはせすなりにきと思ふに いと心ほそきにはかなき事のついてにもおもひはてたてまつるにいとなん あはれなる大かた此君はあやしうこ大納言のみありさまにいとようお ほえことのねなとたゝそれとこそおほえつれとてなき給もふるめい 給しるしの涙もろさにや少将もこゑいとおもしろうてさき草 うたふさかしう心つきて打すくしたる人もましらねはをのつからかたみに (8ウ) もよほされてあそひ給あるしのししうはこおとゝに似たてまつり給へるにや かやうのかたはをくれてさかつきをのみすゝむれはことふきをたにせんやと はつかしめられて竹川をおなしこゑにいたしてまたわかけれとおかしう うたふすのうちよりかはらけさしいつゑいのすゝまてはしのふることもつゝま れすひかことするわさとこそ聞侍れいかにもてない給そととみに うけひかすこうちきかさなりたるほそなかの人香なつかしうしみたるを とりあへたるまゝにかつけ給なにそもそなとさうときてししうはあるしの 君に打かつけていぬひきとゝめてかつくれと水むまやにて夜ふけに けりとてにけにけり少将はこの源侍従の君のかうほのめきよるめれは みる人これにこそ心よせ給ふらめ我身はいとゝくつしいたく思よはりて (9オ) あちきなうそうらむる     「人はみな花にこゝろをうつすらむひとりそまとふ 春の夜のやみ」打なけきてたてはうちの人のかへし     「おりからやあはれもしらん梅の花たゝかはかりに うつりしもせし」あしたに四位の侍従のもとよりあるしのししうのもとに よへはいとみたりかはしかりしを人々いかに見給けんと見給へとおほしうかな かちにかきてはしに     「たけ川のはし打出し一ふしにふかきこゝろのそこはしりきや」# とかきたりしんてんにもてまいりてこれかれ見給手なともいとおか しうもあるかないかなる人いまよりかくとゝのひたらむおさなくて (9ウ) 院にもをくれたてまつりはゝ宮のしとけなふおをしたて給へれと なを人にはまさるへきにこそはあめれとてかんの君は此君たちの てなとあしき事をはつかしめ給返ことけにいとわかくよへは水 むまやをふかさしといそきしもきこゆめりし     「竹かはに夜をふかさしといそきしもいかなるふしを 思をかまし」けに此ふしをはしめにて此君の御さうしにおはしてけしき はみよる少将のをしはかりしもしるくみな人心よせたり侍従の 君もわかきこゝ地にちかきゆかりにて明暮むつひまほしう思ひけり やよひになりてさく桜あれはちりかひくもり大かたのさかりなる ころのとやかにおはするところはまきるゝことなくはしちかなる (10オ) つみもあるましかめりそのころ十八九の程にやおはしけん御かたち も心はへもとり/\にそおかしきひめ君はいとあさやかに気たかうい まめかしきさましてけにたゝ人に見たてまつらんはにけなう そ見え給桜のほそなか山ふきなとのおりにあひたる色あひの なつかしき程にかさなりたるすそまてあいきやうのこほれおち たるやうに見ゆる御もてなしなともらう/\しく心はつかしきけさへ そひ給へりいま一ところはうすこうはいに桜色にて柳のいとのやうに たを/\と見ゆいとそひやかになまめかしうすみたるさましてをもり かに心ふかきけはひまさり給へれとにほひやかなるけはひはこよなし とそ人おもへるこうち給とてさしむかひ給へるかんさし御くしのかゝり (10ウ) たるさまともいと見ところあり侍従の君けんそし給とてち かうさふらひ給にあに君たちさしのそき給て侍従のお ほえこよなくなりにけり御このけんそゆるされにけるとておと なおとなしきさましてついゐ給へはおまへなる人々とかうゐなをる 中将宮つかへのいそかしうなり侍程に人にをとりにたるはいとほいなき わさかなとうれへ給へは弁官はまいてわたくしの宮つかへをこたりぬ へきさまにさのみやはおほしすてんなと申給こうちさしてはち らひておはさうするいとおかしけ也内わたりなとまかりありきて もことのおはしたてまつり給廿七八の程に物し給へはいとよくとゝ のひて此御ありさまともをいかていにしへおほしをきて (11オ) しにたかへすもかなと思ゐ給へりおまへの花の木ともの中にも にほひまさりておかしき桜をおらせてほかのにもにす こそなともてあそひ給をおさなくおはしまさうし時この花は わかそ/\とあらそひ給しをそことのはひめ君の御花そとさため 給うへはわか君の御木にさため給しをいとさはなきのゝしらねと やすからす思給へられしはや此桜の老木になりにけるに つけてもすきにけるよはひを思給へいつれはあまたの人に をくれ侍にける身のうれへもとめかたうこそなとなきみわらひ みきこえ給てれいよりはのとやかにおはす人のむこになりて 心しつかにもいまは見えたまはぬを心とめて物し給かんのきみ (11ウ) かくおとなしき人のおやになり給御年の程おもひよるはいとわかう きよけになをさかりの御かたちと見え給へり冷泉院のみかと はおほくは此御ありさまのなをゆかしうむかし恋しうおほし出られ けれはなににつけてかいとおほしくらしてひめ君の御ことをあな かちにきこえ給にそありける院へまいりたまはん事は此君たち そなを物しはへなきこゝちこそすへけれよろつのこと時につけたるを こそ世人もゆるすめれけにいと見たてまつらまほしき御ありさまはこの 世にたくひなくおはしますめれとさかりならぬこゝちそするやこと ふえのしらへ花鳥の色をもねをも時にしたかひてこそ人のみゝも とまる物なれ春宮はいかゝなと申給へはいさやはしめよりやむこと (12オ) なき人のかたはらもなきやうにてのみ物し給めれはこそ中々にて ましらはんはむねいたく人わらへなる事もやあらんとつゝましけれは 殿おはせましかはゆくすゑの御すくせ/\はしらすたゝいまはかひあるさまに もてなし給てましをなとのたまひ出てみな物あはれ也中将なとたち給て のち君たちはうちさし給へるこうち給むかしよりあらそひ給桜をかけ物 にて三はんに数一かちたまはんかたにはなをよせてんとたはふれかはしきこ え給くらうなれははしちかうてうちはて給みすまきあけて人々みな いとみねんし聞ゆおりしもれいの少将侍従の君の御さうしに来たりけるを 打つれて出給にけれは大かた人すくなかるにらうの戸のあきたるにやを らよりてのそきけりかううれしきおりを見つけたるは仏なとのあらはれ (12ウ) 給へらむにあひたらんこゝちするもはかなき心になん夕暮の霞の まきれはさやかならねとつく/\と見れはさくら色のあやめもそれと みわきつけにちりなん後のかた見にも見まほしくにほひおほく見え 給をいとゝことさまになり給なん事にわひしく思まさらるわかき人々の 打とけたるすかたとも夕はへおかしう見ゆ右かたせたまひぬこまの らさうをそしやなとはやりかにいふもあり右に心よせたてまつりて 西のおまへによりて侍る木を左になして年ころの御あらそひのかゝれは ありつるそかしと右かたはこゝちよけにはけまし聞ゆ何事としらねとおか しと聞てさしいらへもせまほしけれと打とけ給へるおりこゝちなく やはとおもひて出ていぬ又かゝるまきれもやとかけにそひてそうかゝひ (13オ) ありきける君たちは花のあらそひをしつゝあかしくらし給に風あららか に吹たる夕つかたみたれおつるかいとくちおしうあたらしけれはまけかたのひめきみ     「さくらゆへ風にこゝろのさはくかなおもひくまなき 花と見る/\」御かたの宰相     「さくと見てかつはちりぬる花なれはまくるをふかき うらみともせす」ときこえたすくれは右のひめきみ     「風にちることはよのつねえたなからうつろふはなを たゝにしも見し」この御かたの大輔のきみ     「こゝろありて池のみきはにおつる花あわとなりても わかゝたによれ」かちかたのわらはへおりて花のしたにありきてちりたるを (13ウ) いとおほくひろひてもてまいれり     「大そらの風にちれともさくら花をのかものとそ かきつめて見る」左のなれき     「桜はなにほひあまたにちらさしとおほふはかりの 袖はありやは」心をはけにこそ見ゆめれなといひおとすかくいふに月日はか なくすくすもゆくすゑのうしろめたきをかんの殿はよろつにおほす 院よりは御せうそこ日々にあり女御うと/\しうおほしへたつるにやうへは こゝにきこえうとむるなめりといとにくけにおほしのたまへはたはふれ にもくるしうなんおなしくは此ころの程におほしたちねなといと まめやかにきこえ給さるへきにこそはおはすらめいとかうあやにくに (14オ) のたまうもかたしけなしなとおほしたる御てうとなとはそこらしをかせ 給へれは人々のさうそくなにくれのはかなきことをそいそき給是を聞 に蔵人の少将はしぬはかりおもひてはゝ北のかたをせめたてまつれは 聞わつらひ給ていとかたはらいたきことにつけてほのめかし聞ゆるも世に かたくなしきやみのまよひになんおほししるかたもあらはをしはかりて なをなくさめさせ給へ人なといとおしけにきこえ給をくるしうもあるかな と打なけき給ていかなる事と思給へさたむへきやうもなきを院より わたりなくのたまはするに思ふ給へみたれてなんまめやかなる御心ならは此程 をおほししつめてなくさめきこえんさまをも見給てなん世のきこえも なたらかならんなと申給も此御まいりすくして中の君をとおほすなるへし (14ウ) さしあはせてはうたてしたりかほならんまたくらゐなともあさへたる程 をなとおほすにおとこはさらにしか思うつるへくもあらすほのかに見たて まつりて後はおもかけに恋しういかならんおりにとのみおほゆるにかうたのみ かゝらすなりぬるを思なけき給事かきりなしかひなきこともいはんとて れいのししうのさうしにきたれは源侍従の文をそ見ゐ給へりけるひき かくすをさなめりとみてうはひとりつことありかほにやと思ひてい こうもかくさすそこはかとなくてたゝ世をうらめしけにかすめたり     「つれなくてすくる月日をかそへつゝものうらめしきくれのはるかな」# 人はかうこそのとやかにさまよくねたけめれわかいと人わらはれなる 心いられをかたへはめなれてあなつりそめられにたるとおもふもむねいた (15オ) けれはことに物もいはれてれいかたらふ中将のおもとのさうしのかた にゆくもれいのかひあらしかしとなけきかち也ししうの君は此返事せん とてうへにまいり給を見るにいとはらたゝしうやすからすわかきこゝ 地にはひとへに物そおほえけるあさましきまて恨なけゝはこのまへ 申もあまりたはふれにくゝいとおしと思ていらへもおさ/\せすかの御こ のけんそせし夕暮のこともいひ出てさはかりの夢をたに又見てし かなとあはれなにをたのみにていきたらむかうきこゆる事も残りすく なうおほゆれはつらきもあはれといふ事こそまことなりけれといとまめ たちていふあはれとていひやるへきかたなき事也かのなくさめたまはん 御さま露はかりうれしと思ふへきけしきもこそなけれはけにかのゆふ (15ウ) 暮のこのけんそうなりけんにいとかうあやにくなる心はそひたるならんと ことはりに思ひてきこしめさせたらはいとゝいかにけしからぬ御心なりけり うとみきこえたまはん心くるしと思きこえつる心もうせぬいとうしろ めたき御心なりけりとむかひ火をつくれはいてやさはれやいまはかきり の身なれは物おそろしくもあらすなりにたりさもまけ給しこそいと/\ おしかりしかおいらかにめしいれてやはめくはせたてまつらましかはこよな からまし物をなといひて     「いてやなそ数ならぬ身にかなはぬは人にまけしの 心なりけり」中将うちわらひて     「わりなしやつよきによらはかちまけをこゝろひとつに (16オ) いかゝまかする」といひけるさへそつらかりける     「あはれとててをゆるせかしいきしにを君にまかする 我身とならは」なきみわらひみかたらひあかす又の日は卯月に なりにけれははらからの君たちのうちにまいりさふらふにいたう くつしいりてなかめゐ給へれははゝ北のかたは涙くみておはすおとゝも 院のきこしめすところもあるへしなにゝかはおほな/\聞いれんと 思てくやしうたいめんのついてにも打出きこえすなりにしみつからあな かちに申さましかはさりともえたかへたまはさらましなとのたまふまてれいの     「花をみて春はくらしつけふよりやしけきなけきのしたにまとはん」# ときこえ給へりおまへにてこれかれ上らうたつ人々この御けそう (16ウ) 人のさま/\にいとおしけなるをきこえしらする中に中将のおもと いきしにをといひしさまのことにのみはあらす心くるしけなりし なと聞ゆれはかんの君もいとおしと聞給おとゝ北のかたのおほす ところによりせめて人の御恨ふかくはととりかへありておほすこの 御まいりをさまたけむやうにおほすらんはしもめさましき事かきり なきにてもたゝ人にはあるましき物にこ殿のおほしをきてたりし 物を院にまいりたまはんたにゆくすゑのはへ/\しからぬをおほしたる おりしもこの御ふみとりいれてあはれかる御返事     「けふそしる空をなかむるけしきにてはなにこゝろをうつしけりとも」# あないとおしたはふれにのみもとりなすかなといへとうるさかりて (17オ) かきかへす九日にそまいり給右のおほい殿御くるま御せんの人々あまた たてまつり給へり北のかたもうらめしと思きこえ給へれととしころさも あらさりしに此御くるまゆへしけうきこえかよひ給へるを又かきたえんも うたてあれはかつけ物ともよき女のさうそくともあまたたてまつれ給へり あやしううつし心もなきやうなる人のありさまを見給へあつかふ程にうけた まはりとゝむる事もなかりけるをおとろかさせたまはぬもうと/\しうなんとそ ありけるおいらかなるやうにてほのめかし給へるをいとおしと見給おとゝも御 文ありみつからもまいるへきに思給へつるにつゝしむ事の侍てなんをのことも さうやくにとてまいらすうとからすめしつかはせ給へとて源少将兵衛の すけなとたてまつれ給へりなさけはおはすかしとよろこひきこえ給大納言殿 (17ウ) よりも人々御くるまたてまつれ給北のかたはこおとゝの御むすめまき はしらのひめ君なれはいつかたにつけてもむつましうきこえかよひ給へ けれとさしもあらす藤中納言はしもみつからおはして中将弁の 君たちもろともにことをこなひ給殿のおはせましかはとよろつにつけ てあはれ也蔵人の君れいの人にいみしきこと葉をつくしていまは かきりと思侍るいのちのさすかにかなしきをあはれと思ふとはかりたに ひとことのたまはせはそれにかけとゝめられてしはしもなからへやせん なとあるをもてまいりてみれはひめ君二ところ打かたらひていとい たうくつし給へりよるひるもろともにならひ給て中の戸はかりへた てたる西ひんかしをたにいといふせき物にし給てかたみにわたり (18オ) かよひおはするをよそ/\にならんことをおほすなりけり心ことにしたて ひきつくろひたてまつり給へる御さまいとおかし殿のおほしのたまひしさま なとをおほし出て物あはれなるおりからにやとりて見給おとゝ北のかたの さはかりたちならひてたのもしけなる御中になとかうすゝろ事を思 いふらむとあやしきにもかきりとあるをまことにやとおほしてやかてこの御 ふみのはしに     「あはれてふつねならぬ世の一こともいかなる人にかへる物そは」# ゆゝしきかたにてなんほのかに思しりたるそかき給てかういひ やれかしとのたまうをやかてたてまつれたるをかきりなうめつら しきにもおりをおほしとむるさへいとゝ涙もとまらす立かへりたか名 (18ウ) はたゝしなとかことかましくて     「いける世のしにはこゝろにまかせねはきかてややまんきみか一こと」# つかのうへにもかけ給ふへき御心の程と思給へましかはひたみちにも いそかれ侍らましをなとあるにうたてもいらへをしてけるかなかき かへてやりつらんかとくるしけにおほして物ものたまはすなりぬおとな わらはめやすきかきりをとゝのへられたり大かたのきしきなとは内に まいりたまはましにかはる事なしまつ女御の御かたにわたり給てかんの 君は御物語なときこえ給夜ふけてなんうへにまうのほり給けるきさ き女御なとみな年ころへてねひ給へるにいとうつくしけにてさかりに見とこ ろあるさまを見たてまつり給へはなとてかをろかならん花やかに時めき給 (19オ) たゝ人たちて心やすくもてなし給へるさましもそけにあらまほしう めてたかりけるかんの君をしはしとふらひ給なんと心とめておほしけるに いととくやをら出給にけれはくちおしう心うしとおほしたり源侍従の 君をは明暮おまへにめしまつはしつゝけにたゝむかしのひかる源氏の おひ出給しにをとらぬ人の御おほえ也院の内にはいつれの御かたにも うとからすなれましらひありき給此御かたにも心よせありかほに もてなしてしたにはいかに見給ふらんの心さへそひ給へり夕暮のしめ やかなるに藤侍従とつれてありくにかの御かたの御まへちかく見やら るゝ五葉に藤のいとおもしろくさきかゝりたるを水のほとりの石に 苔をむしろにてなかめゐ給へりまほにはあらねと世の中うらめしけに (19ウ) かすめつゝかたらふ     「手にかくる物にしあらは藤の花まつよりまさる 色を見ましや」とて花を見あけたるけしきなとあやしくあはれ に心くるしくおほゆれは我心にあらぬ世のありさまにほのめかす     「むらさきの色はかよへと藤の花こゝろにえこそ かゝらさりけれ」まめなる君にていとおしとおもへりいと心まとふはかりは 思いられさりしかとくちおしうはおほえけりかの少将の君はしもまめやか にいかにせましとあやまちもしつへくしつめかたくなんおほえけるきこ え給し人々中の君とうつろふもあり少将の君をははゝ北のかたの御恨に よりさもやとおもほしてほのめかしきこえ給しをたえて音つれすなりに (20オ) たり院にはかの君たちもしたしくもとよりさふらひ給へるとこの まいり給て後おさ/\まいらすまれ/\殿上のかたにさしのそき てもあしきなうにけてなんまかり出る内にはこおとゝの心さし をきて給へるさまなりしをかくひきたかへたる御宮つかへをいかなる にかとおほして中将をめしてなんのたまはせける御けしきよろしからす されはこそ世人の心のうちもかたふきぬへき事なりとかねて申し ことをもおほしとるかたありてかうおほし立にしかはともかくもきこえ かたくて侍にかゝるおほせ事の侍れはなにかしらか身のためもあち きなくなん侍といと物し思ひてかんの君を申給いさやたゝいま かうにはかにしも思たゝさりしをあなかちにいとおしうのたまはせしかは (20ウ) うしろみなきましらひのうちわたりははしたなけなめるをいまは 心やすき御ありさまなめるにまかせきこえてと思よりし也誰も/\ ひなからんことはありのまゝにもいさめたまはていまひきかへし 右のおとゝもひか/\しきやうにおもむけてのたまうなれはくるしう なん是もさるへきにこそはとなたらかにのたまひて心もさはかいたま はすそのむかしの御すくせはめに見えぬ物なれはかうおほしのたまは するを是契りことなるともいかゝはそうしなをすへき事ならん中宮を はゝかりきこえ給とて院の女御をはいかゝしたてまつりたまはんとする うしろみやなにやとかねておほしかはすともさしもえ侍らしよし見 聞侍らんようおもへは内は中宮おはしますとてこと人はましらひたまはすや (21オ) 君につかうまつる事はそれか心やすきこそむかしよりけうある事にはし けれ女御はいさゝかなる事のたかひめありてよろしからす思きこえたま はんにひかみたるやうになん世のきゝみゝも侍らんなと二ところして 申給へはかんの君いとくるしとおほしてさるはかきりなき御思のみ 月日にそへてまさる七月よりははらみ給にけり打なやみ給へる さまけに人のさま/\にきこえわつらはすもことはりそかしいかてかはかゝ らむ人をなのめに見聞すくしてはやまむとそおほゆる明暮御あそひを せさせ給へし侍従もけちかうめしいるれは御ことのねなとは聞給かの梅 かえにあはせたりし中将のおもとのわこんもつねにめし出てひかせ給へは聞 あはするにもたゝにはおほえさりけりその年かへりておとこたうかせられ (21ウ) けり殿上のわか人ともの中に物の上手おほかるころをひ也その中にもすく れたるをえらせ給て此四位の侍従右のかとう也かの蔵人の少将かくにん の数のうちにありけり十四日の月の花やかにくもりなきにおまへより出て冷 泉院にまいる女御も此みやすんところもうへに御つほねして見給かんたちめ みこたちひきつれてまいり給右のおほい殿ちしのおとゝの御そうをはなれ てきら/\しうきよけなる人はなきよなりと見ゆ内のおまへよりも此院をは いとはつかしうことに思きこえてみな人ようゐをくはふる中にもくら人の 少将は見給ふらんかしと思やりてしつ心なしにほひもなく見くるしきわたはな もかさす人からに見わかれてさまもこゑもいとおかしくそありける竹川うたひて みはしのもとにふみよる程すきにし世のはかなかりしあそひも思ひ出られけれ (22オ) はひかこともしつへく涙くみけりきさいの宮の御かたにまいれはうへもそな たにわたらせ給て御らんす月は夜ふかうなるまゝにひるよりもはし たなうすみのほりていかに見給ふらんとのみおほゆれはふむ空もなう たゝよひありきてさかつきにもさしてひとりとかめらるゝはめいほく なくなん夜一夜ところ/\かきありきていとなやましうくるしくて ふしたるに源侍従を院よりめしたれはあなくるししはしやすむへき にとむつかりなからまいり給へり御まへの事ともなととはせ給かたうは打す くしたる人のさき/\するわさをえらはれたる程心にくかりけりとてうつ くしとおほしためり万春楽を御くちすさひにし給つゝみやすところ の御かたにわたらせ給へは御ともにまいり給物見にまいりたる里人おほくて (22ウ) れいよりは花やかに気はひいまめかしわた殿の戸くちにしはしゐてこゑきゝ しりたる人に物なとのたまふ一夜の月の影ははしたなかりしわさかな 蔵人の少将の月のひかりにかゝやきたりし気しきもかつらの影に侍には あらすやありけん雲のうへちかくてはさしも見えさりきなとかたり給へは人々 あはれときくもありやみはあやなきを月はいますこし心ことなりとさため きこえしなとすかしてうちより     「竹川のそのよのことはおもひ出やしのふはかりの ふしはなけれと」とはかなき事なれと涙くまるゝもけにいとあさくは おほえぬことなりけりとみつからおもひしらる     「なかれてのたのめむなしき竹川に世はうき物と (23オ) 思しりにき」物あはれなる気しきを人々おかしかるさるはおりたちて人のやう にもわひたまはさりしかと人さまのさすかにくるしう見ゆる也打出すくす事 もこそ侍れあなかしことてたつ程にこなたにとめし出れははしたなきこゝ地 すれとまいり給こ六条院のたうかのあしたに女かたにてあそひせられ けるいとおもしろかりきと右のおとゝのかたられし何事もかのわたりのさしつき なるへき人かたくなりにける世なりやいと物の上手なる女さへおほくあつまりて いかにはかなき事もおかしかりけむなとおほしやりて御ことゝもしらへさせ給て さうはみやすところひわは侍従に給わこんをひかせ給て此殿なとあそひ給 みやすところの御ことのねまたかたなりなるところありしをいとようをしへ ないたてまつり給てけりいまめかしうつまをとよくてうたこくの物なと上手に (23ウ) いとよくひき給なに事も心もとなくをくれたる事は物したまはぬ人なめりかたち はたいとおかしかるへしとなを心とまるかやうなるおりおほかれとをのつから気 とをからすみたれ給かたなくなれ/\しうなとは恨かけねとおり/\につけて思ふ 心のたかへるなけかしさをかすむるもいかゝおほしけんしらすかしう月に女宮む まれたまひぬことにけさやかなる物し人もなきやうなれと院の御けしきに したかひて右のおほい殿よりはしめて御うふやしなひし給ところ/\おほかり かんの君つといたきもちてうつくしみ給にとうまいり給ふへきよしのみ あれはいかの程にまいりたまひぬ女宮一ところおはしますにいとめつらしう うつくしくておはすれはいといみしうおほしたりいとゝたゝこなたにのみ おはします女御かたの人々いとかゝらてありぬへき世かななとたゝならす (24オ) いひおもへりさうしみの御心ともはことにかろ/\しくそむき給にはあらねとさふ らふ人々の中くせ/\しき事も出きなとしつゝかの中将の君のさいへと人の このかみにてのたまひし事かなひてかんの君もむけにかくいひ/\てはていか ならん人わらへにはしたなうもやもてなされむうへの御心はへはあさからねと 年へてさふらひ給御かた/\よろしからす思はなちたまはゝくるしくもある へきかなとおもほすに内にはまことに物しとおほしつゝたひ/\御けしきありと 人の聞ゆれはわつらはしくておほやけさまにてましらはせたてまつらん事を おほして内侍のかみをゆつりきこえ給おほやけいとかたうし給事なり けれは年ころかうおほしをきてしかとえしたまはさりしをこおとゝの御心を おほしてひさしうなりにけるむかしのれいなとひき出てその事かなひたまひぬ (24ウ) この君の御すくせにて年ころ申給しはかたきなりけりと見えたるかくて 心やすくて内すみもし給へかしとおほすにもいとおしう少将の事をはゝ北 のかたのわさとのたまひし物をたのめきこえしやうにほのめかしきこえしも いかに思給ふらんとおほしあつかう弁の君して心うつくしきやうにおとゝに きこえ給内よりかゝるおほせことのあれはさま/\にあなかちなるましらひの 此身と世のきゝみゝもいかゝと思給へてなんわつらひぬるときこえ給へは内の 御けしきはおほしとかむるもことはりになんうけたまはるおほやけ事につけ ても宮つかへしたまはぬはさるましきわさになんはやおほしたつへきに なんと申給へり又このたひ中宮の御けしきとりてそまいり給おとゝ おはせましかはをしけちたまはさらましなとあはれなる事ともをなん (25オ) あに君はかたちなと名たかうおかしけなりときこしめしをきたるを ひきかへ給へるをなま心ゆかぬやうなれと是もいとらう/\しく心にくゝもて なしてさふらひ給さきのかんの君かたちをかへてんとおほしたつをかた/\に あつかひきこえ給程にをこなひも心あはたゝしうこそおほされめいます こしいつかたも心のとかに見たてまつりなし給てもとかしきところなくひた みちにつとめ給へと君たちの申給へはおほしとゝこほりて内には時々しのひ てまいり給おりもありけり院にはわつらはしき御心はへのなをたえねは さるへきおりもさらにまいりたまはすいにしへを思ひ出てさすかにかたしけ なうおほえしかしこまりに人のみなゆるさぬ事におもへりしをしらすかほに 思ひてまいらせたてまつりてみつからさへたはふれにてもわか/\しき事の (25ウ) 世にきこえたらんこそいとまはゆく見くるしかるへけれとおほせとさる いみによりとはたみやすところにもあかしきこえたまはねは我をむかし よりこおとゝはとりわきておほしかしつきかんの君はわか君を桜のあらそひ はかなきおりにも心よせ給しなこりにおほしおとしけるよとうらめしう 思きこえ給へり院のうへはたましていみしうつらしとそおほしのたまは せけるふるめかしきあたりにさしはなちて思おとさるゝもことはりなりと 打かたらひ給てあはれにのみおほしまさる年ころありて又おとこみこ うみ給つそこらさふらひ給御かた/\にかゝる事なくて年ころになりに けるををろかならさる御すくせなと世人おとろくみかとましてかきり なうめつらしと此いま宮をは思きこえ給へりおりゐたまはぬ世なら (26オ) ましかはいかにかひあらましいまはなに事もはへなき世をいとくち おしとなんおほしける女一の宮をかきりなき物に思きこえ給しをかく さま/\にうつくしくて数そひ給へれはめつらかなるかたにていとことに おほいたるをなん女御もあまりかうまては物しからんと御心うこき けることにふれてやすからすくね/\しき事出きなとしてをのつから 御中もへたゝるへかめり世のこともして数ならぬ人のなからひにも もとよりことはりえたるかたにこそあひなきおほよその人も心をよする わさなめれは院の内のかみしもの人々いとやむことなくてひさしく なり給へる御かたにのみことはりてはかない事にも此御かたさまをよからす とりなしなとするを御せうとの君たちもされはよあしうやはきこえ (26ウ) をきけるといとゝ申給心やすからすきゝくるしきまゝにかゝらてのとやか にめやすくて世をすくす人もおほかめりかしかきりなきさいはひ なくて宮つかへのすちは思よるましきわさなりけりとおほうへはなけ き給きこえし人々のめやすくなりのほりつゝさてもおはせましに かたはならぬそあまたあるやその中に源侍従とていとわかう ひはつなりと見しは宰相の中将にてにほふやかほるやときゝにくゝ めてさはかるなるけにいと人からをもりに心にくきをやむことなきみこ たち大臣の御むすめを心さしありてのたまふなるなとも聞いれすなと あるにつけてそのかみはわかう心もとなきやうなりしかとめやすくねひ まさりぬへかめりなといひおはさうす少将なりしも三位の中将とかいひ (27オ) ておほえあり身のさえもあらまほしかりきやなとなま心わろきつかう まつり人は打しのひつゝうるさけなる御ありさまよりはなといふもありて いとおしこそ見えし此中将はなを思そめし心たえすうくもつらくも思 つゝ左大臣の御むすめをえたれとおさ/\心もとめすみちのはてなる ひたちおひのとてならひにもこと草にもするはいかにおもふやうのあるにか ありけんみやすところやすけなき世のむつかしさに里かちになり給に けりかんの君思ひしやうにはあらぬ御ありさまをくちおしとおほすうちの 君は中々いまめかしう心やすけにもてなし世にもゆへあり心にくきおほえ にてさふらひ給左大臣うせたまひて右は左に藤大納言左大将かけ 給へる右大臣になり給つき/\の人々なりあかりて此かほる中将は中納言に (27ウ) 三位の君は宰相になりてよろこひし給へる人々この御そうよりほかに 人なきころをひになんありける中納言の御よろこひにさきの内侍のかんの 君にまいり給へり御まへの庭にてはいしたてまつりかんの君たいめんし給て かくいと草ふかくなりゆくむくらの門をよきたまはぬ御心はへもまつむかし の御こと思ひ出られてなんなときこえ給御こゑあてにあひきやうつききかま ほしういまめきたりふりかたくもおはするかなかゝれは院のうへは恨給御心たえぬ そかしいまつゐにことひき出給てんと思よろこふなとは心にはいとしも 思給へねともまつ御らんせられにこそまいり侍れよきぬなとのたまはする はをろかなるつみに打かへさせ給ふにやと申給けふはさたすきたる身の うれへなと聞ゆへきついてにもあらすとつゝみ侍れとわさと立よりたまはん (28オ) 事はかたきをたいめんなくてはたさすかにくた/\しき事になん院にさふら はるゝかいといたう世中を思みたれ中空なるやうにたゝよふを女御をた のみきこえ又きさひの宮の御かたにもさりともおほしゆるされなんと思給へ すくすにいつかたにもなめけにゆかぬ物におほされたなれはいとかたはら いたくて宮たちはさてさふらひ給此いとましらひにくけなるみつからはかくて 心やすくたになかめすくい給へとてまかてさせたるをそれにつけても聞 にくゝなんうへにもよろしからすおほしのたまはすなるついてあらはほの めかしそうし給へとさまかうさまにたのもしく思給へていたしたて侍し 程はいつかたをも心やすく打とけたのみきこえしかといまはかゝる事あや まりにおさなうおほけなかりけるみつからの心をもとかしくなんと打なけい給 (28ウ) 気しきなりさらにかうまておほすましきことに なんかゝる御ましらひのやすからぬことはむかしより さる事となり侍にけるをくらゐをさりてしつかに おはしましなにこともけさやかならぬ御ありさまと なりにたるにたれもうちとけたまへるやうな れとをの/\うち/\にはいかゝいとましくもおほす こともなからむ人はなにのとかと見ぬことも わか御身にとりてはうらめしくなんあひなきことに こゝろうこかいたまふこと女御きさきつねの御くせ (29オ) なるへしさはかりのまきれもあらしものとてやは おほしたちけむたゝなたらかにもてなして御らん しすくすへきことにはへるなりをのこのかたに てそうすへきことにも侍らぬことになむと いとすゝしう申たまへはたいめんのついてに うれへきこえむとまちつけたてまつりたる かひなくあわの御ことはりやとうちわらひてお はする人のおやにてはか/\しかりたまへる ほとよりはいとわかやかにおほといたるこゝちす (29ウ) みやすむところもやうにそおはすへかめるうちの ひめ君のこゝろとまりておほゆるもかうさま なる気はひのおかしきそかしとおもひゐたまへり 内侍のかみもこのころまかてたまへりこなた かなたすみたまへる気はひおかしうおほかた のとやかにまきるゝことなき御ありさまとものすの うちこゝろはつかしうおほゆれはこゝろつかひせられ ていとゝもてしつめめやすきをおほうへはちかう も見ましかはとうちおほしけり大臣殿は (30オ) たゝこのとのゝひんかしなりけりたいきやう のゑかのきんたちなとあまたつとひたまふ 兵部卿の宮左のおほいとのゝのりゆみのかへり たちすまゐのあるしなとはおはしましゝを おもひてけふのひとりとさうしたてまつり たまひけれとおはしまさすこゝろにくゝ もてかしつきたまうひめ君をさるはこゝろ さしことにいかてとおもひきこえたまへ かめれと宮そいかなるにかあらん御こゝろ (30ウ) もとめたまはさりける源中納言のい とゝあらまほしうねひとゝのひなに こともをくれたるかたなくものし たまうをおとゝきたのかたもめとゝ めたまひけりとなりのかくのゝしりて ゆきちかうくるまのをとさきをふこゑ こゑもむかしのことおもひいてられて このとのにはものあはれになかめ たまうこみやうせたまひてほとも (31オ) なくこのおとゝのかよひたまひし事 をいとあはつけいやうに世人はもとく なりしかとおもひもきこえすかくて ものしたまふもさすかにさるかたに めやすかりけりさためなきの世や いつれにかよるへきなとのたまうみき のおほいとのゝさいしやうのちうしやうた いきやうの又の日ゆふつけてこゝに まいりたまへりみやすところ里に (31ウ) おはすとおもふにいとゝこゝろけさう そひておほやけのかすまへたまう よろこひなとはなにともおほえはへらす わたくしのおもふ事かなはぬなけきのみ とし月にそへておもひたまへは かけんかたなき事となみたをしのこふも ことさらめいたり二十七八のほとのいとさかり ににほひはなやかなるかたちしたまへり 見くるしの君たちの世の中をこゝろの (32オ) まゝにおこりてつかさくらゐをはなにとも おもはすすくしいますからうやことのゝお はせましかはこゝなるひと/\もかゝるすさひ ことにそこゝろはみたらましとうちなきた まう右兵衛のかみ右大弁にてみな非参 議なるをうれはしとおもへりししうときこ ゆめりしそこのころとうのちうしやうとき こゆめるよはひのほとはかたはならねと 人にをくるとなけき給へり宰相はとかくつき/\しく ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:Japanese Rare Book Collection (Library of Congress) LC Control No.2008427768 翻字担当者:畠山大二郎、杉本裕子、太田幸代、大石裕子、斎藤達哉 更新履歴: 2012年8月21日公開 2012年12月12日更新 2013年3月1日更新 2014年7月30日更新 ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2012年12月12日修正) 丁・行 誤 → 正 (1ウ)1 内/\の → 内々の (1ウ)6 誰にもなつかしう → 誰にもえなつかしう (3オ)6 さりもやと → さもやと (3ウ)3 いときひわに → いときひはに (7オ)1 ねひ給まゝに → ねひまさり給まゝに (9ウ)10 ころのとかに → ころのとやかに (11オ)2 にほひまさり → にほひまさりて (11オ)8 うれへさもとめかたう → うれへもとめかたう (12ウ)5 すかたともゝ夕は → すかたとも夕は (13ウ)5 心せはけにこそ → 心をはけにこそ (14オ)5 まとひになん → まよひになん (15オ)7 たのみて → たのみにて (20オ)8 身のためにも → 身のためも ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2013年3月1日修正) 丁・行 誤 → 正 (3ウ)7 の女おはする → の女のおはする ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2014年7月30日修正) 丁・行 誤 → 正 (16オ)10 人/\ → 人々