国立国語研究所(The National Language Research Institute)


国立国語研究所

社会言語学関係報告書

総合索引

(第1.0版) 索引語 [報告書 no. 報告書名 (ページ)]

キオスクでの新聞購入頻度 [80 言語行動における日独比較(p.32)]

キオスクの機能 [80 言語行動における日独比較(p.7)]
キオスクの機能 [80 言語行動における日独比較(p.186)]
キオスクの機能 [80 言語行動における日独比較(p.351)]

起乙型 [5 地域社会の言語生活(p.167)]
起乙型 [5 地域社会の言語生活(p.173)]
起乙型 [5 地域社会の言語生活(p.165)]

機械速記 [5 地域社会の言語生活(p.267)]
機械速記 [5 地域社会の言語生活(p.299)]

企画員 [73 企業の中の敬語(p.57)]

「聞カレル」類 [70-1 大都市の言語生活(p.280)]
「聞カレル」類 [70-1 大都市の言語生活(p.297)]

聞きちがい [5 地域社会の言語生活(p.304)]

聞き手 [41 待遇表現の実態(p.5)]
聞き手 [41 待遇表現の実態(p.15)]
聞き手 [41 待遇表現の実態(p.16)]
聞き手 [41 待遇表現の実態(p.34)]
聞き手 [41 待遇表現の実態(p.76)]

聞き取り(音声言語の) [2 言語生活の実態(p.195)]
聞き取り(音声言語の) [2 言語生活の実態(p.202)]
聞き取り(音声言語の) [2 言語生活の実態(p.203)]

聞き取り(記録)の誤り [84 方言の諸相(p.317)]

「聞キマシタ」類 [70-1 大都市の言語生活(p.284)]
「聞キマシタ」類 [70-1 大都市の言語生活(p.298)]
「聞キマシタ」類 [70-1 大都市の言語生活(p.348)]

企業内アンケート調査 [73 企業の中の敬語(p.8)]
企業内アンケート調査 [73 企業の中の敬語(pp.15〜)]
企業内アンケート調査 [73 企業の中の敬語(pp.449〜)]

企業内生活意識 [73 企業の中の敬語(p.42)]

企業内の敬語調査 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.187)]
企業内の敬語調査 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.275)]

企業内面接調査 [73 企業の中の敬語(p.3)]
企業内面接調査 [73 企業の中の敬語(pp.267〜)]
企業内面接調査 [73 企業の中の敬語(pp.457〜)]

企業内録音調査 [73 企業の中の敬語(p.12)]

企業の沿革・現況 [73 企業の中の敬語(p.48)]

『企業の中の敬語』 [77 敬語と敬語意識(p.2)]
『企業の中の敬語』 [77 敬語と敬語意識(p.108)]
『企業の中の敬語』 [77 敬語と敬語意識(p.249)]
『企業の中の敬語』 [77 敬語と敬語意識(p.2)]
『企業の中の敬語』 [77 敬語と敬語意識(p.108)]
『企業の中の敬語』 [77 敬語と敬語意識(p.249)]

聞く行動 [70-1 大都市の言語生活(p.324)]

「聞ク」類 [70-1 大都市の言語生活(p.280)]
「聞ク」類 [70-1 大都市の言語生活(p.297)]

起甲型 [5 地域社会の言語生活(p.167)]
起甲型 [5 地域社会の言語生活(p.172)]
起甲型 [5 地域社会の言語生活(p.165)]
起甲型 [5 地域社会の言語生活(p.171)]

「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.137)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.156〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.159〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.164〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.168〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.206)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.211〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.228〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.241)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.242〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.244)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.247〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.251〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.271)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.272〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.325)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.330)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(p.335)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.348〜)]
「議事堂」 [11 敬語と敬語意識(pp.422〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.45〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.71〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.82)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.94)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.100〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.152)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.156)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.162〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.207)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.211〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.45〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.71〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.82)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.94)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.100〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.152)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.156)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.162〜)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(p.207)]
「議事堂」 [77 敬語と敬語意識(pp.211〜)]

「汽車の中で」 [77 敬語と敬語意識(p.128)]
「汽車の中で」 [77 敬語と敬語意識(p.240)]
「汽車の中で」 [77 敬語と敬語意識(p.128)]
「汽車の中で」 [77 敬語と敬語意識(p.240)]

キス(接吻)する [80 言語行動における日独比較(p.99)]
キス(接吻)する [80 言語行動における日独比較(p.107)]
キス(接吻)する [80 言語行動における日独比較(p.114)]
キス(接吻)する [80 言語行動における日独比較(p.316)]
キス(接吻)する [80 言語行動における日独比較(p.321)]

擬制的親子関係 [73 企業の中の敬語(p.485)]

基礎的な(basic)語い [1 八丈島の言語調査(p.174)]

期待値 [73 企業の中の敬語(p.139)]
期待値 [73 企業の中の敬語(p.159)]

期待度数 [1 八丈島の言語調査(p.107)]

『北日本新聞』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.158)]
『北日本新聞』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.161)]

生粋の大阪人 [70-1 大都市の言語生活(p.78)]

生粋の東京人 [70-1 大都市の言語生活(p.78)]

「キテクダサイマスカ」 [73 企業の中の敬語(p.378)]

「来テクダサイ」類 [70-1 大都市の言語生活(p.278)]
「来テクダサイ」類 [70-1 大都市の言語生活(p.296)]

「キテクダサル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.217)]

「キテクレ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.132)]

「キテクレル?」 [73 企業の中の敬語(p.378)]

「キテケレ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.132)]

「キテケレジャ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.137)]

「キテケレデァ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.132)]

「キテケンシェ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.132)]

「キテタモレ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.133)]

きない [70-1 大都市の言語生活(p.253)]

『記入上の注意』 [73 企業の中の敬語(p.18)]

記入法 [5 地域社会の言語生活(p.229)]
記入法 [5 地域社会の言語生活(p.231)]

記入方法 [1 八丈島の言語調査(p.219)]

技能員 [73 企業の中の敬語(p.56)]
技能員 [73 企業の中の敬語(p.92)]

規範 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.13)]

規範意識 [73 企業の中の敬語(p.270)]
規範意識 [73 企業の中の敬語(p.294)]
規範意識 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.257)]
規範意識 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.286)]
規範意識 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.296)]

基本型 [5 地域社会の言語生活(p.166)]

基本サンプル [1 八丈島の言語調査(pp.24-26)]

基本的な形容詞 [5 地域社会の言語生活(p.272)]

基本的な動詞 [5 地域社会の言語生活(p.272)]

「キマス」 [73 企業の中の敬語(pp.418〜)]
「キマス」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.269)]
「キマス」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.270)]
「キマス」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.277)]

「キマスカ」 [73 企業の中の敬語(pp.363〜)]
「キマスカ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.277)]

「キマスヨ」 [73 企業の中の敬語(pp.418〜)]

きまり文句 [41 待遇表現の実態(p.36)]
きまり文句 [41 待遇表現の実態(p.38)]

「キミ」→「アナタ・キミ」 [52 地域社会の言語生活(pp.138〜)]

「キミ」 [70-1 大都市の言語生活(p.272)]

「きみ」 [77 敬語と敬語意識(p.90)]
「きみ」 [77 敬語と敬語意識(p.90)]

疑問 [77 敬語と敬語意識(p.88)]
疑問 [77 敬語と敬語意識(p.88)]

疑問形 [11 敬語と敬語意識(pp.229〜)]

疑問の終助詞 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.188)]
疑問の終助詞 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.203)]

疑問文 [41 待遇表現の実態(p.11)]
疑問文 [41 待遇表現の実態(p.27)]

疑問文の要求・希望 [80 言語行動における日独比較(p.207)]

(疑問をあらわす終助詞の)場面差 [84 方言の諸相(p.215)]

逆転 [73 企業の中の敬語(p.89)]
逆転 [73 企業の中の敬語(p.92)]
逆転 [73 企業の中の敬語(p.229)]
逆転 [73 企業の中の敬語(p.353)]

「客間で」 [77 敬語と敬語意識(p.153)]
「客間で」 [77 敬語と敬語意識(p.167)]
「客間で」 [77 敬語と敬語意識(p.153)]
「客間で」 [77 敬語と敬語意識(p.167)]

客観性(objectivity) [2 言語生活の実態(p.24)]
客観性(objectivity) [2 言語生活の実態(p.107)]

客観的(科学的)な言語的違い [1 八丈島の言語調査(p.17)]

客観的(な)方法 [1 八丈島の言語調査(p.63)]
客観的(な)方法 [1 八丈島の言語調査(p.173)]

客観的反応 [2 言語生活の実態(p.91)]
客観的反応 [2 言語生活の実態(p.98)]
客観的反応 [2 言語生活の実態(pp.99-100)]
客観的反応 [2 言語生活の実態(p.101)]

客観的分析 [1 八丈島の言語調査(p.126)]

「キャル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.188)]
「キャル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.268)]

「キャルカイカ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.178)]

九州→西部・東部 [11 敬語と敬語意識(pp.238〜)]
九州→西部・東部 [11 敬語と敬語意識(pp.242〜)]
九州→西部・東部 [11 敬語と敬語意識(pp.262〜)]

九州・沖縄 [70-1 大都市の言語生活(p.72)]

旧中間層 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.57)]
旧中間層 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.80)]

給与生活者 [70-1 大都市の言語生活(p.71)]

「凶悪犯人」 [77 敬語と敬語意識(p.131)]
「凶悪犯人」 [77 敬語と敬語意識(p.131)]

教育基本法 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.9)]

教育勅語 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.9)]

教育程度 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.11)]

境界線 [84 方言の諸相(p.287)]
境界線 [84 方言の諸相(p.321)]

境界地帯 [84 方言の諸相(p.61)]
境界地帯 [84 方言の諸相(p.263)]
境界地帯 [84 方言の諸相(p.273)]
境界地帯 [84 方言の諸相(p.287)]
境界地帯 [84 方言の諸相(p.288)]
境界地帯 [84 方言の諸相(p.309)]

狭義の親疎関係 [73 企業の中の敬語(p.228)]

教師 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.298)]

教示 [5 地域社会の言語生活(p.230)]

共時態→共時的 [52 地域社会の言語生活(p.73)]

共時的←→通時的 [52 地域社会の言語生活(p.24)]

共時的調査→共時的 [52 地域社会の言語生活(p.25)]

共存 [84 方言の諸相(p.67)]
共存 [84 方言の諸相(p.130)]

きょうだい [5 地域社会の言語生活(p.32)]
きょうだい [5 地域社会の言語生活(p.96)]

きょうだいの関係 [5 地域社会の言語生活(p.32)]

強調形のアクセント [5 地域社会の言語生活(p.166)]

共通語 [1 八丈島の言語調査(p.2)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.3)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.4)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.6)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.15)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.17)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.19)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.22)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.29)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.31-38)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.40)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.41)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.42-44)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.48-62)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.68)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.69)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.75-82)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.91)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.92)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.98-108)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.113-115)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.129-160)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.172)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.173)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.184)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.189)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.194)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.202)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(p.203)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.213-216)]
共通語 [1 八丈島の言語調査(pp.309-317)]
共通語 [2 言語生活の実態(p.2)]
共通語 [2 言語生活の実態(pp.6-8)]
共通語 [2 言語生活の実態(p.15)]
共通語 [2 言語生活の実態(pp.251-252)]

共通語意識 [2 言語生活の実態(p.28)]
共通語意識 [2 言語生活の実態(p.113)]
共通語意識 [2 言語生活の実態(p.193)]
共通語意識 [2 言語生活の実態(pp.256-259)]
共通語意識 [2 言語生活の実態(pp.259-261)]
共通語意識 [2 言語生活の実態(p.275)]

共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.104)]
共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.105)]
共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.106)]
共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.149-150)]
共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.153-154)]
共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.179-180)]
共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.182)]
共通語意識と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.191)]

共通語音 [1 八丈島の言語調査(p.194)]

共通語化 [1 八丈島の言語調査(p.36)]
共通語化 [1 八丈島の言語調査(p.51)]
共通語化 [1 八丈島の言語調査(p.71)]
共通語化 [1 八丈島の言語調査(p.109)]
共通語化 [1 八丈島の言語調査(p.114)]
共通語化 [1 八丈島の言語調査(p.115)]
共通語化 [1 八丈島の言語調査(p.174)]
共通語化 [5 地域社会の言語生活(p.119)]
共通語化 [5 地域社会の言語生活(p.126)]
共通語化 [5 地域社会の言語生活(p.127)]
共通語化 [5 地域社会の言語生活(p.129)]
共通語化 [5 地域社会の言語生活(p.130)]
共通語化 [5 地域社会の言語生活(p.139)]
共通語化 [5 地域社会の言語生活(p.141)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.36)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.124)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.146)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.166)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.184)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.188)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.192)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.202)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.218)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.236)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.246)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.247)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.252)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.255)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.260)]
共通語化 [84 方言の諸相(p.273)]

共通語化した人 [52 地域社会の言語生活(pp.99〜)]

共通語化点 [52 地域社会の言語生活(pp.63〜)]
共通語化点 [52 地域社会の言語生活(p.193)]

共通語化の過程 [5 地域社会の言語生活(p.142)]

共通語化の指標 [52 地域社会の言語生活(pp.74〜)]
共通語化の指標 [52 地域社会の言語生活(p.165)]

共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(pp.63〜)]
共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(p.77)]
共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(p.117)]
共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(p.130)]
共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(p.188)]
共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(pp.194〜)]
共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(p.241)]
共通語化の順 [52 地域社会の言語生活(p.288)]

共通語化の速度 [84 方言の諸相(p.260)]

共通語化のタイプ [52 地域社会の言語生活(pp.85〜)]
共通語化のタイプ [52 地域社会の言語生活(pp.196〜)]
共通語化のタイプ [52 地域社会の言語生活(pp.209〜)]
共通語化のタイプ [52 地域社会の言語生活(pp.227〜)]
共通語化のタイプ [52 地域社会の言語生活(p.288)]

共通語化の度合 [5 地域社会の言語生活(p.45)]
共通語化の度合 [5 地域社会の言語生活(p.49)]
共通語化の度合 [5 地域社会の言語生活(p.63)]

共通語化の度合の推定値 [5 地域社会の言語生活(p.47)]

共通語化の度合を決定する要因 [5 地域社会の言語生活(p.44)]

共通語化の要因 [5 地域社会の言語生活(p.140)]
共通語化の要因 [52 地域社会の言語生活(p.61)]
共通語化の要因 [52 地域社会の言語生活(pp.68〜)]
共通語化の要因 [52 地域社会の言語生活(p.172)]
共通語化の要因 [52 地域社会の言語生活(p.286)]

共通語化の要因と過程 [5 地域社会の言語生活(p.14)]

共通語函数 [1 八丈島の言語調査(p.109)]

共通語教育 [5 地域社会の言語生活(p.139)]
共通語教育 [5 地域社会の言語生活(p.142)]

共通語形と語形が一致する方言形 [84 方言の諸相(p.202)]
共通語形と語形が一致する方言形 [84 方言の諸相(p.218)]

(共通語形との)混交 [84 方言の諸相(p.245)]
(共通語形との)混交 [84 方言の諸相(p.254)]
(共通語形との)混交 [84 方言の諸相(p.259)]
(共通語形との)混交 [84 方言の諸相(p.260)]

共通語形の使用頻度 [84 方言の諸相(p.253)]

(共通語形の)侵入 [84 方言の諸相(p.116)]
(共通語形の)侵入 [84 方言の諸相(p.124)]
(共通語形の)侵入 [84 方言の諸相(p.192)]
(共通語形の)侵入 [84 方言の諸相(p.215)]

(共通語形の)丁寧体 [84 方言の諸相(p.212)]
(共通語形の)丁寧体 [84 方言の諸相(p.222)]
(共通語形の)丁寧体 [84 方言の諸相(p.226)]

(共通語形の)場面分布 [84 方言の諸相(p.192)]

共通語形の翻訳 [84 方言の諸相(p.40)]

共通語現象 [1 八丈島の言語調査(p.113)]

共通語行動 [2 言語生活の実態(pp.223-234)]

共通語的意識 [84 方言の諸相(p.310)]

(共通語的な)丁寧体 [84 方言の諸相(p.220)]

共通語的表現 [84 方言の諸相(p.36)]
共通語的表現 [84 方言の諸相(p.130)]
共通語的表現 [84 方言の諸相(p.136)]
共通語的表現 [84 方言の諸相(p.170)]

共通語と方言との使い分け [2 言語生活の実態(p.3)]
共通語と方言との使い分け [2 言語生活の実態(p.28)]
共通語と方言との使い分け [2 言語生活の実態(pp.105-106)]
共通語と方言との使い分け [2 言語生活の実態(p.113)]

共通語と方言との使い分け,と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.150-151)]
共通語と方言との使い分け,と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.153-154)]
共通語と方言との使い分け,と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.156-166)]
共通語と方言との使い分け,と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.180)]
共通語と方言との使い分け,と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.191-193)]
共通語と方言との使い分け,と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.220)]
共通語と方言との使い分け,と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.223)]

共通語に対する態度 [2 言語生活の実態(p.3)]
共通語に対する態度 [2 言語生活の実態(p.113)]
共通語に対する態度 [2 言語生活の実態(p.193)]
共通語に対する態度 [2 言語生活の実態(p.275)]

共通語に対する態度と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.106)]
共通語に対する態度と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.151-152)]
共通語に対する態度と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.153-154)]
共通語に対する態度と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.180)]
共通語に対する態度と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.182)]
共通語に対する態度と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.245)]

共通語に対する態度と新語の理解度 [2 言語生活の実態(p.222)]

共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.19)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.22)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.33)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.35)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.75)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.144)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.160)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.161)]
共通語(の)形 [1 八丈島の言語調査(p.202)]

共通語の過程 [1 八丈島の言語調査(p.174)]

共通語の語形 [1 八丈島の言語調査(p.129)]
共通語の語形 [1 八丈島の言語調査(p.143)]
共通語の語形 [1 八丈島の言語調査(p.145)]

共通語の支点 [1 八丈島の言語調査(p.174)]

共通語の使用 [2 言語生活の実態(p.113)]
共通語の使用 [2 言語生活の実態(pp.259-261)]

共通語の使用と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.105)]
共通語の使用と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.148-149)]
共通語の使用と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.153-154)]
共通語の使用と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.177-179)]
共通語の使用と共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.245)]

共通語の使用と新語の理解度 [2 言語生活の実態(pp.221-222)]

共通語の勢力 [84 方言の諸相(p.36)]
共通語の勢力 [84 方言の諸相(p.186)]

共通語の段階 [1 八丈島の言語調査(p.103)]

共通語の方言訳 [84 方言の諸相(p.14)]

共通語(の)訳 [1 八丈島の言語調査(pp.308-313)]

共通語判定 [11 敬語と敬語意識(pp.218〜)]

共通語を使う親しくない相手 [84 方言の諸相(p.257)]

共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.2)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.3)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.4)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.10)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.14)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.19)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.24)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.31)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.32)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.35)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.40)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(pp.41-46)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(pp.48-62)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(pp.63-75)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.83)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.84)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(pp.91-97)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(pp.98-113)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.115)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.118)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.127)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.128)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.129)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.164)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.165)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(pp.167-174)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.183)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.188)]
共通語を話す度合 [1 八丈島の言語調査(p.190)]
共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.3)]
共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.9)]
共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.15)]
共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.22)]
共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.43)]
共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(pp.91-205)]
共通語を話す度合 [2 言語生活の実態(p.280)]

共通語を話す度合の主観的判定 [5 地域社会の言語生活(p.34)]

共通文語 [1 八丈島の言語調査(p.218)]

共同作業 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.102)]
共同作業 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.249)]

共同体 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.27)]
共同体 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.29)]
共同体 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.149)]
共同体 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.313)]

京都府・大阪府出身者 [73 企業の中の敬語(p.138)]

京都分工場 [73 企業の中の敬語(p.4)]
京都分工場 [73 企業の中の敬語(p.53)]
京都分工場 [73 企業の中の敬語(p.267)]

京都弁 [70-1 大都市の言語生活(p.135)]
京都弁 [70-1 大都市の言語生活(p.314)]
京都弁 [70-1 大都市の言語生活(p.341)]

興味や関心の方向 [52 地域社会の言語生活(p.175)]

曲用 [1 八丈島の言語調査(p.28)]
曲用 [1 八丈島の言語調査(p.170)]

居住環境の要因 [2 言語生活の実態(p.113)]
居住環境の要因 [2 言語生活の実態(pp.153-155)]
居住環境の要因 [2 言語生活の実態(p.182)]
居住環境の要因 [2 言語生活の実態(p.193)]
居住環境の要因 [2 言語生活の実態(p.275)]

居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.6)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.36)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.41)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.83)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.85)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.87)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.88)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.91)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.101)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.103)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.105)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.106)]
居住経歴 [1 八丈島の言語調査(p.173)]
居住経歴 [2 言語生活の実態(p.31)]
居住経歴 [2 言語生活の実態(p.44)]
居住経歴 [2 言語生活の実態(pp.174-175)]
居住経歴 [2 言語生活の実態(pp.235-239)]
居住経歴 [2 言語生活の実態(p.274)]
居住経歴 [11 敬語と敬語意識(pp.50〜)]
居住経歴 [11 敬語と敬語意識(pp.145〜)]
居住経歴 [11 敬語と敬語意識(p.149)]
居住経歴 [52 地域社会の言語生活(p.107)]
居住経歴 [52 地域社会の言語生活(p.198)]
居住経歴 [52 地域社会の言語生活(p.234)]
居住経歴 [52 地域社会の言語生活(p.247)]
居住経歴 [52 地域社会の言語生活(p.269)]

居住経歴別結果 [11 敬語と敬語意識(pp.270〜)]
居住経歴別結果 [11 敬語と敬語意識(p.282)]

居住経歴別の結果 [52 地域社会の言語生活(p.271)]
居住経歴別の結果 [52 地域社会の言語生活(p.274)]
居住経歴別の結果 [52 地域社会の言語生活(p.286)]

居住状況 [5 地域社会の言語生活(p.142)]

居住地 [70-1 大都市の言語生活(p.75)]

居住地域 [5 地域社会の言語生活(p.18)]

居住年数 [2 言語生活の実態(pp.173-174)]
居住年数 [2 言語生活の実態(pp.235-240)]

「去年」に当る土語の分布 [5 地域社会の言語生活(p.250)]

拒否 [52 地域社会の言語生活(pp.56〜)]

距離得点 [80 言語行動における日独比較(p.330)]
距離得点 [80 言語行動における日独比較(p.343)]

起立,礼! [80 言語行動における日独比較(p.168)]

「キレバイーノニ」 [73 企業の中の敬語(p.39)]
「キレバイーノニ」 [73 企業の中の敬語(pp.122〜)]

記録の妥当性 [5 地域社会の言語生活(p.299)]

気を配る [73 企業の中の敬語(p.109)]
気を配る [73 企業の中の敬語(pp.208〜)]
気を配る [73 企業の中の敬語(p.450)]

気をつけて [80 言語行動における日独比較(p.106)]

近畿 [70-1 大都市の言語生活(p.72)]

近所とのつき合いの程度 [70-1 大都市の言語生活(p.117)]

「近所の人とのおしゃべり」 [80 言語行動における日独比較(p.38)]
「近所の人とのおしゃべり」 [80 言語行動における日独比較(p.41)]

近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.5)]
近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.28)]
近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.29)]
近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.49)]
近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.58)]
近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.149)]
近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.281)]
近代社会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.311)]

緊張を要する場面 [77 敬語と敬語意識(p.46)]
緊張を要する場面 [77 敬語と敬語意識(p.71)]
緊張を要する場面 [77 敬語と敬語意識(p.46)]
緊張を要する場面 [77 敬語と敬語意識(p.71)]