国立国語研究所(The National Language Research Institute)


国立国語研究所

社会言語学関係報告書

総合索引

(第1.0版) 索引語 [報告書 no. 報告書名 (ページ)]

語 [5 地域社会の言語生活(p.148)]

こ・そ・あ [80 言語行動における日独比較(p.202)]

「ゴアサッテ」 [70-1 大都市の言語生活(p.233)]
「ゴアサッテ」 [70-1 大都市の言語生活(p.343)]

「〜コイ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.206)]

語い [2 言語生活の実態(p.6)]
語い [2 言語生活の実態(p.262)]
語い [2 言語生活の実態(pp.263-267)]

語彙 [5 地域社会の言語生活(p.36)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(p.40)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.66〜)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.79〜)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.96〜)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(p.100)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.146〜)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.255〜)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.262〜)]
語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.277〜)]
語彙 [70-1 大都市の言語生活(p.225)]
語彙 [70-1 大都市の言語生活(p.343)]

「コイジャ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.137)]

語い素(glosseme) [2 言語生活の実態(p.10)]

「コイデァ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.137)]

語い的特徴 [2 言語生活の実態(pp.89-90)]
語い的特徴 [2 言語生活の実態(p.110)]

語彙得点 [52 地域社会の言語生活(p.184)]

語彙に及ぼす要因の比較→語彙 [52 地域社会の言語生活(pp.184〜)]

語彙の点数 [5 地域社会の言語生活(p.59)]
語彙の点数 [5 地域社会の言語生活(p.108)]

語彙の特徴 [5 地域社会の言語生活(p.35)]

語彙論的な意味 [73 企業の中の敬語(p.202)]

公園でのあいさつ [80 言語行動における日独比較(p.131)]

口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.63)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.78)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.95)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.117)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.118)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.119)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.120)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.121)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(pp.124〜)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(pp.127〜)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.221)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.223)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.224)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.231)]
口蓋化 [52 地域社会の言語生活(p.245)]

口蓋化した摩擦音 [5 地域社会の言語生活(p.145)]

口蓋図 [5 地域社会の言語生活(p.150)]
口蓋図 [5 地域社会の言語生活(p.151)]

校外生活 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.287)]
校外生活 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.193)]

高学歴 [77 敬語と敬語意識(p.25)]
高学歴 [77 敬語と敬語意識(p.222)]
高学歴 [77 敬語と敬語意識(p.25)]
高学歴 [77 敬語と敬語意識(p.222)]

広義の上下関係 [73 企業の中の敬語(p.231)]
広義の上下関係 [73 企業の中の敬語(p.237)]

広義の親疎関係 [73 企業の中の敬語(p.228)]
広義の親疎関係 [73 企業の中の敬語(p.237)]

合計段階点 [11 敬語と敬語意識(p.252)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(p.54)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(pp.173〜)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(p.216)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(pp.217〜)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(p.248)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(p.54)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(pp.173〜)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(p.216)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(pp.217〜)]
合計段階点 [77 敬語と敬語意識(p.248)]

合計得点による分析 [52 地域社会の言語生活(pp.81〜)]

高原型 [52 地域社会の言語生活(p.78)]
高原型 [52 地域社会の言語生活(p.250)]
高原型 [52 地域社会の言語生活(p.286)]
高原型 [52 地域社会の言語生活(p.289)]

高校進学率 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.253)]

高校野球の声援 [70-1 大都市の言語生活(p.99)]
高校野球の声援 [70-1 大都市の言語生活(p.101)]

交際 [11 敬語と敬語意識(p.58)]
交際 [11 敬語と敬語意識(pp.279〜)]

交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.52)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.56)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.126)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.191)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(pp.197〜)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.239)]

「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.52)]
「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.56)]
「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.128)]
「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.240)]

交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.52)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.56)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.126)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.191)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(pp.197〜)]
交際範囲 [77 敬語と敬語意識(p.239)]

「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.52)]
「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.56)]
「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.128)]
「交際範囲」 [77 敬語と敬語意識(p.240)]

交際範囲指標 [77 敬語と敬語意識(pp.197〜)]
交際範囲指標 [77 敬語と敬語意識(pp.197〜)]

公私関係 [70-1 大都市の言語生活(p.267)]
公私関係 [70-1 大都市の言語生活(p.274)]

「公式の会合」 [77 敬語と敬語意識(p.126)]
「公式の会合」 [77 敬語と敬語意識(p.239)]
「公式の会合」 [77 敬語と敬語意識(p.126)]
「公式の会合」 [77 敬語と敬語意識(p.239)]

皇室 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.34)]
皇室 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.36)]

皇室外交 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.314)]

皇室に対する敬語表現 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.39)]
皇室に対する敬語表現 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.313)]

皇室に対する敬語表現の原則 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.39)]

皇室への敬語表現 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.46)]

公私のけじめ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.256)]

「コーシレバ(シット)」 [73 企業の中の敬語(p.39)]
「コーシレバ(シット)」 [73 企業の中の敬語(pp.122〜)]

合成指標→合計得点による分析 [52 地域社会の言語生活(p.187)]

構造(=言語構造) [1 八丈島の言語調査(p.3)]

(構造)言語地理学 [84 方言の諸相(p.6)]

交替形 [5 地域社会の言語生活(p.233)]

交替(する) [1 八丈島の言語調査(p.187)]
交替(する) [1 八丈島の言語調査(pp.194-201)]

公達員判定 [11 敬語と敬語意識(p.84)]
公達員判定 [11 敬語と敬語意識(p.94)]
公達員判定 [11 敬語と敬語意識(pp.100〜)]
公達員判定 [11 敬語と敬語意識(pp.217〜)]

校長先生 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.172)]

交通 [2 言語生活の実態(pp.61-67)]
交通 [2 言語生活の実態(p.72)]
交通 [2 言語生活の実態(p.75)]
交通 [2 言語生活の実態(pp.80-81)]
交通 [2 言語生活の実態(p.248)]
交通 [52 地域社会の言語生活(pp.110〜)]

交通量 [5 地域社会の言語生活(p.25)]

交通量調査 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.155)]

「肯定・否定の応答の区別」 [80 言語行動における日独比較(p.75)]

高低曲線 [70-1 大都市の言語生活(p.198)]
高低曲線 [70-1 大都市の言語生活(p.207)]
高低曲線 [70-1 大都市の言語生活(p.213)]
高低曲線 [70-1 大都市の言語生活(p.214)]

肯定形←→否定形 [11 敬語と敬語意識(pp.227〜)]
肯定形←→否定形 [11 敬語と敬語意識(pp.234〜)]
肯定形←→否定形 [11 敬語と敬語意識(pp.239〜)]
肯定形←→否定形 [11 敬語と敬語意識(pp.319〜)]

肯定形 [77 敬語と敬語意識(p.48)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(pp.75〜)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(pp.88〜)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(p.162)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(p.246)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(p.48)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(pp.75〜)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(pp.88〜)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(p.162)]
肯定形 [77 敬語と敬語意識(p.246)]

高低に関する弁別意識 [84 方言の諸相(p.337)]

公的な会話(量) [73 企業の中の敬語(p.279)]
公的な会話(量) [73 企業の中の敬語(p.288)]
公的な会話(量) [73 企業の中の敬語(p.457)]

公的な言語行動 [70-1 大都市の言語生活(p.326)]

行動記録 [1 八丈島の言語調査(p.10)]
行動記録 [1 八丈島の言語調査(p.11)]

行動空間 [52 地域社会の言語生活(p.38)]
行動空間 [52 地域社会の言語生活(pp.111〜)]
行動空間 [52 地域社会の言語生活(p.168)]
行動空間 [52 地域社会の言語生活(pp.176〜)]

行動の相手 [80 言語行動における日独比較(p.306)]

行動範囲 [77 敬語と敬語意識(p.52)]
行動範囲 [77 敬語と敬語意識(pp.124〜)]
行動範囲 [77 敬語と敬語意識(p.52)]
行動範囲 [77 敬語と敬語意識(pp.124〜)]

行動をする側・される側のことば・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.105)]
行動をする側・される側のことば・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.108)]
行動をする側・される側のことば・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.110)]

購読部数 [77 敬語と敬語意識(p.56)]
購読部数 [77 敬語と敬語意識(p.124)]
購読部数 [77 敬語と敬語意識(p.238)]
購読部数 [77 敬語と敬語意識(p.56)]
購読部数 [77 敬語と敬語意識(p.124)]
購読部数 [77 敬語と敬語意識(p.238)]

購入申し出の希望・要求 [80 言語行動における日独比較(p.251)]
購入申し出の希望・要求 [80 言語行動における日独比較(p.253)]

後輩 [73 企業の中の敬語(p.74)]
後輩 [73 企業の中の敬語(p.215)]
後輩 [73 企業の中の敬語(p.223)]
後輩 [73 企業の中の敬語(p.233)]
後輩 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.186)]

交番 [80 言語行動における日独比較(p.290)]
交番 [80 言語行動における日独比較(p.351)]

(後部要素の)脱落 [84 方言の諸相(p.184)]

項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.19)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.29)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.32)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.35)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(pp.38-40)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(pp.42-44)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.51)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.52)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.65)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.91)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.103)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.169)]
項目(=調査項目) [1 八丈島の言語調査(p.181)]

項目ごとに合計した結果 [52 地域社会の言語生活(pp.97〜)]

項目相互の類似の程度 [52 地域社会の言語生活(p.187)]

校門でのあいさつ [80 言語行動における日独比較(p.155)]

効率(administrability) [2 言語生活の実態(p.25)]

呼應 [1 八丈島の言語調査(p.206)]

呼応の副詞 [70-1 大都市の言語生活(p.244)]

「コーデ」 [52 地域社会の言語生活(pp.152〜)]

コード(code) [1 八丈島の言語調査(p.30)]
コード(code) [1 八丈島の言語調査(pp.35-39)]

コード [2 言語生活の実態(p.24)]
コード [2 言語生活の実態(p.25)]

コードつけ(coding) [1 八丈島の言語調査(p.30)]
コードつけ(coding) [1 八丈島の言語調査(p.35)]

『五箇山 ムラは変わった』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.158)]
『五箇山 ムラは変わった』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.161)]

御家祿 [5 地域社会の言語生活(p.4)]
御家祿 [5 地域社会の言語生活(p.18)]
御家祿 [5 地域社会の言語生活(p.148)]
御家祿 [5 地域社会の言語生活(p.185)]
御家祿 [5 地域社会の言語生活(p.207)]
御家祿 [5 地域社会の言語生活(p.230)]
御家祿 [5 地域社会の言語生活(p.231)]

御家禄ことば [52 地域社会の言語生活(p.145)]

御家祿によく用いられる語 [5 地域社会の言語生活(p.232)]

國語教育 [1 八丈島の言語調査(p.2)]
國語教育 [1 八丈島の言語調査(p.12)]

國語政策 [1 八丈島の言語調査(p.2)]

国際音声記号 [5 地域社会の言語生活(p.144)]

国際社会化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.40)]
国際社会化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.48)]
国際社会化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.314)]

国勢調査 [5 地域社会の言語生活(p.44)]

国鉄の着駅別乗車券売上枚数 [5 地域社会の言語生活(p.24)]

国道156号線 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.152)]
国道156号線 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.154)]
国道156号線 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.155)]
国道156号線 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.167)]
国道156号線 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.281)]

国道304号線 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.154)]
国道304号線 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.281)]

『国道と五箇山―五箇山地区インパクト調査―』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.156)]
『国道と五箇山―五箇山地区インパクト調査―』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.159)]
『国道と五箇山―五箇山地区インパクト調査―』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.246)]

国民主権 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.6)]

国立国語研究所地方研究員 [84 方言の諸相(p.10)]
国立国語研究所地方研究員 [84 方言の諸相(p.50)]
国立国語研究所地方研究員 [84 方言の諸相(p.296)]

語形 [73 企業の中の敬語(p.340)]

(語形間の)葛藤 [84 方言の諸相(p.96)]
(語形間の)葛藤 [84 方言の諸相(p.111)]
(語形間の)葛藤 [84 方言の諸相(p.128)]
(語形間の)葛藤 [84 方言の諸相(p.137)]
(語形間の)葛藤 [84 方言の諸相(p.145)]
(語形間の)葛藤 [84 方言の諸相(p.146)]

(語形的)差異 [84 方言の諸相(p.300)]
(語形的)差異 [84 方言の諸相(p.318)]

(語形による)地域差の見られるもの [84 方言の諸相(p.237)]

語形変化の芽 [84 方言の諸相(p.142)]

語源 [84 方言の諸相(p.184)]

語源意識 [84 方言の諸相(p.124)]
語源意識 [84 方言の諸相(p.139)]
語源意識 [84 方言の諸相(p.180)]

語ごとに見た類別語彙のアクセント [70-1 大都市の言語生活(p.186)]

個々の項目ごとの結果 [52 地域社会の言語生活(pp.77〜)]

個々の項目の比較 [52 地域社会の言語生活(pp.95〜)]

「ございます」 [77 敬語と敬語意識(p.38)]
「ございます」 [77 敬語と敬語意識(pp.79〜)]
「ございます」 [77 敬語と敬語意識(p.162)]
「ございます」 [77 敬語と敬語意識(p.172)]
「ございます」 [77 敬語と敬語意識(p.38)]
「ございます」 [77 敬語と敬語意識(pp.79〜)]
「ございます」 [77 敬語と敬語意識(p.162)]
「ございます」 [77 敬語と敬語意識(p.172)]

「コサセテイタダキマス」 [73 企業の中の敬語(p.432)]

「ゴザへ」 [52 地域社会の言語生活(p.66)]
「ゴザへ」 [52 地域社会の言語生活(p.148)]

「ゴザラン」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.178)]
「ゴザラン」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.226)]

「ゴザル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.188)]
「ゴザル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.217)]
「ゴザル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.222)]
「ゴザル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.268)]

「ゴザルカイシ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.177)]
「ゴザルカイシ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.178)]

小沢田小学校 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.292)]

五十音順 [5 地域社会の言語生活(p.232)]

呼称 [80 言語行動における日独比較(p.158)]
呼称 [80 言語行動における日独比較(p.164)]
呼称 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.287)]

個人 [5 地域社会の言語生活(p.148)]

個人うわさ [41 待遇表現の実態(p.36)]
個人うわさ [41 待遇表現の実態(p.39)]

個人語(idiolect) [2 言語生活の実態(p.13)]

個人ごとの追跡調査 [52 地域社会の言語生活(pp.99〜)]
個人ごとの追跡調査 [52 地域社会の言語生活(pp.274〜)]

個人差 [84 方言の諸相(p.226)]
個人差 [84 方言の諸相(p.321)]
個人差 [84 方言の諸相(p.345)]
個人差 [84 方言の諸相(p.355)]

個人対個人の応対 [73 企業の中の敬語(p.356)]

個人的距離 [80 言語行動における日独比較(p.305)]

(個人的な)ゆれ [84 方言の諸相(p.345)]
(個人的な)ゆれ [84 方言の諸相(p.355)]

個人としての比較→比較 [52 地域社会の言語生活(pp.24〜)]

個人により一定の傾向があるか [52 地域社会の言語生活(p.100)]

個人名をあげる順序 [73 企業の中の敬語(p.279)]

古代の畿内アクセント [70-1 大都市の言語生活(p.193)]

ごちそうさま(でした) [80 言語行動における日独比較(p.105)]

誇張 [5 地域社会の言語生活(p.59)]

「〜コト」 [52 地域社会の言語生活(pp.138〜)]

誤答の混入 [84 方言の諸相(p.309)]
誤答の混入 [84 方言の諸相(p.317)]

(異なった体系が)錯綜して存在する地帯 [84 方言の諸相(p.321)]
(異なった体系が)錯綜して存在する地帯 [84 方言の諸相(p.345)]
(異なった体系が)錯綜して存在する地帯 [84 方言の諸相(p.347)]

異なった年齢層別の複数の言語地図の対照 [84 方言の諸相(p.91)]

ことば(ラング) [2 言語生活の実態(p.6)]
ことば(ラング) [2 言語生活の実態(p.12)]

ことばが気になる [70-1 大都市の言語生活(p.114)]
ことばが気になる [70-1 大都市の言語生活(p.119)]

ことばづかい [86 社会変化と敬語行動の標準(p.307)]

ことばづかいに気をつかう [86 社会変化と敬語行動の標準(p.297)]

ことばづかいを注意する人 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.299)]

ことばとつきあい [70-1 大都市の言語生活(p.114)]
ことばとつきあい [70-1 大都市の言語生活(p.340)]

ことばなし [80 言語行動における日独比較(p.168)]
ことばなし [80 言語行動における日独比較(p.174)]
ことばなし [80 言語行動における日独比較(p.180)]

ことばのイメージ [70-1 大都市の言語生活(p.128)]
ことばのイメージ [70-1 大都市の言語生活(p.314)]
ことばのイメージ [70-1 大都市の言語生活(p.321)]
ことばのイメージ [70-1 大都市の言語生活(p.340)]

ことばの差と身なり態度の差 [70-1 大都市の言語生活(p.127)]

(ことばの使用者の属性にかかわる)変異相 [84 方言の諸相(p.91)]

ことばの調子 [41 待遇表現の実態(pp.35-38)]
ことばの調子 [41 待遇表現の実態(pp.36-39)]

ことばを交わす機会 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.89)]

「こども」に当る土語の分布 [5 地域社会の言語生活(p.250)]

子どもの将来の言語 [2 言語生活の実態(p.3)]
子どもの将来の言語 [2 言語生活の実態(p.113)]
子どもの将来の言語 [2 言語生活の実態(p.193)]
子どもの将来の言語 [2 言語生活の実態(p.275)]

子どもの世代 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.239)]
子どもの世代 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.242)]
子どもの世代 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.283)]
子どもの世代 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.315)]

「子供のときのことば」 [80 言語行動における日独比較(p.65)]

(語による)意味の中心の違い [84 方言の諸相(p.280)]
(語による)意味の中心の違い [84 方言の諸相(p.290)]

(語の)入れ替え [84 方言の諸相(p.89)]

(語の)死滅の姿 [84 方言の諸相(p.154)]

(語)の誕生の姿 [84 方言の諸相(p.154)]

小林マキ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.50)]
小林マキ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.59)]
小林マキ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.98)]

語尾 [1 八丈島の言語調査(p.200)]
語尾 [1 八丈島の言語調査(pp.211-217)]

語尾変化 [1 八丈島の言語調査(p.28)]
語尾変化 [1 八丈島の言語調査(p.308)]

個別語彙 [70-1 大都市の言語生活(p.166)]

個別語彙のアクセント [70-1 大都市の言語生活(p.187)]

戸別調査 [1 八丈島の言語調査(p.14)]
戸別調査 [1 八丈島の言語調査(p.28)]
戸別調査 [1 八丈島の言語調査(p.30)]
戸別調査 [1 八丈島の言語調査(p.139)]
戸別調査 [1 八丈島の言語調査(p.143)]
戸別調査 [1 八丈島の言語調査(p.169)]
戸別調査 [1 八丈島の言語調査(p.177)]

個別的,臨時的な回答 [84 方言の諸相(p.115)]
個別的,臨時的な回答 [84 方言の諸相(p.309)]

戸別訪問 [1 八丈島の言語調査(p.4)]
戸別訪問 [1 八丈島の言語調査(p.8)]
戸別訪問 [1 八丈島の言語調査(p.10)]

戸別訪問による調査 [1 八丈島の言語調査(p.5)]
戸別訪問による調査 [1 八丈島の言語調査(p.14)]
戸別訪問による調査 [1 八丈島の言語調査(p.135)]
戸別訪問による調査 [1 八丈島の言語調査(p.143)]
戸別訪問による調査 [1 八丈島の言語調査(p.168)]
戸別訪問による調査 [1 八丈島の言語調査(p.171)]

語法上の“ゆれ” [70-1 大都市の言語生活(p.255)]

(細かな)地点密度 [84 方言の諸相(p.288)]
(細かな)地点密度 [84 方言の諸相(p.289)]

コミュニケーション [5 地域社会の言語生活(p.104)]
コミュニケーション [52 地域社会の言語生活(p.42)]
コミュニケーション [52 地域社会の言語生活(pp.110〜)]

コミュニケーションの要因 [5 地域社会の言語生活(p.101)]

コムニケーション [2 言語生活の実態(p.2)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(p.4)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(p.113)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(pp.153-154)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(p.182)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(p.193)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(p.218)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(p.268)]
コムニケーション [2 言語生活の実態(p.275)]

固有の言語(=非共通語) [1 八丈島の言語調査(p.28)]
固有の言語(=非共通語) [1 八丈島の言語調査(p.29)]
固有の言語(=非共通語) [1 八丈島の言語調査(p.48)]
固有の言語(=非共通語) [1 八丈島の言語調査(p.173)]
固有の言語(=非共通語) [1 八丈島の言語調査(p.174)]
固有の言語(=非共通語) [1 八丈島の言語調査(p.202)]
固有の言語(=非共通語) [1 八丈島の言語調査(p.313)]

固有名詞 [73 企業の中の敬語(p.270)]

「〜コヨ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.188)]
「〜コヨ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.203)]

雇用兼業農家 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.56)]
雇用兼業農家 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.164)]

「コラレマスカ」 [73 企業の中の敬語(p.340)]
「コラレマスカ」 [73 企業の中の敬語(pp.363〜)]
「コラレマスカ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.268)]
「コラレマスカ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.277)]

「コラレル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.188)]
「コラレル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.217)]
「コラレル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.222)]
「コラレル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.268)]
「コラレル」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.277)]

「コラレルケ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.178)]

「ゴ覧クダサイ」 [70-1 大都市の言語生活(p.288)]
「ゴ覧クダサイ」 [70-1 大都市の言語生活(p.300)]
「ゴ覧クダサイ」 [70-1 大都市の言語生活(p.348)]

「ゴ覧ニイレマショー」 [70-1 大都市の言語生活(p.288)]
「ゴ覧ニイレマショー」 [70-1 大都市の言語生活(p.300)]

「ゴ覧ニナル」 [70-1 大都市の言語生活(p.291)]
「ゴ覧ニナル」 [70-1 大都市の言語生活(p.301)]

孤立的語形 [84 方言の諸相(p.38)]

孤例 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.216)]

「これからの敬語」 [11 敬語と敬語意識(p.10)]
「これからの敬語」 [11 敬語と敬語意識(p.362)]
「これからの敬語」 [11 敬語と敬語意識(p.363)]
「これからの敬語」 [11 敬語と敬語意識(p.377)]

『これからの敬語』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.12)]
『これからの敬語』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.13)]
『これからの敬語』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.29)]

「コレデヨカッペ」 [73 企業の中の敬語(p.39)]
「コレデヨカッペ」 [73 企業の中の敬語(pp.122〜)]

今回調査 [77 敬語と敬語意識(p.1)]
今回調査 [77 敬語と敬語意識(p.4)]
今回調査 [77 敬語と敬語意識(p.29)]
今回調査 [77 敬語と敬語意識(p.1)]
今回調査 [77 敬語と敬語意識(p.4)]
今回調査 [77 敬語と敬語意識(p.29)]

今回調査のパターン分類→パターン分類 [52 地域社会の言語生活(pp.199〜)]
今回調査のパターン分類→パターン分類 [52 地域社会の言語生活(pp.221〜)]

混交 [84 方言の諸相(p.255)]
混交 [84 方言の諸相(p.256)]
混交 [84 方言の諸相(p.257)]

混交形 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.206)]

混在 [84 方言の諸相(p.109)]
混在 [84 方言の諸相(p.112)]
混在 [84 方言の諸相(p.134)]
混在 [84 方言の諸相(p.139)]
混在 [84 方言の諸相(p.143)]
混在 [84 方言の諸相(p.178)]
混在 [84 方言の諸相(p.188)]
混在 [84 方言の諸相(p.242)]
混在 [84 方言の諸相(p.278)]
混在 [84 方言の諸相(p.306)]

混在地帯 [84 方言の諸相(p.176)]
混在地帯 [84 方言の諸相(p.287)]
混在地帯 [84 方言の諸相(p.289)]

混在分布 [84 方言の諸相(p.196)]

混住化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.20)]
混住化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.21)]
混住化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.28)]
混住化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.80)]
混住化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.102)]
混住化 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.107)]

コンテキスト [1 八丈島の言語調査(p.169)]
コンテキスト [1 八丈島の言語調査(p.170)]

コントロール・グループ←→プロパー・グループ [11 敬語と敬語意識(pp.172〜)]

こんにちは [80 言語行動における日独比較(p.121)]

こんばんは [80 言語行動における日独比較(p.121)]