国立国語研究所(The National Language Research Institute)


国立国語研究所

社会言語学関係報告書

総合索引

(第1.0版) 索引語 [報告書 no. 報告書名 (ページ)]

あいさつ [41 待遇表現の実態(pp.35-40)]
あいさつ [41 待遇表現の実態(pp.73-74)]
あいさつ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.26)]
あいさつ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.177)]
あいさつ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.230)]
あいさつ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.310)]

あいさつ運動 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.27)]

あいさつ行動 [70-1 大都市の言語生活(p.307)]
あいさつ行動 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.242)]
あいさつ行動 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.282)]
あいさつ行動 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.287)]
あいさつ行動 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.300)]

あいさつ行動の型 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.236)]
あいさつ行動の型 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.237)]
あいさつ行動の型 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.245)]

あいさつ通り [86 社会変化と敬語行動の標準(p.27)]
あいさつ通り [86 社会変化と敬語行動の標準(p.236)]

あいさつ道路 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.282)]

あいさつの有無 [80 言語行動における日独比較(p.100)]
あいさつの有無 [80 言語行動における日独比較(p.107)]
あいさつの有無 [80 言語行動における日独比較(p.111)]
あいさつの有無 [80 言語行動における日独比較(p.117)]
あいさつの有無 [80 言語行動における日独比較(p.123)]
あいさつの有無 [80 言語行動における日独比較(p.126)]

あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.105)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.121)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.125)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.131)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.136)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.137)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.142)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.144)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.149)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.155)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.158)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.160)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.161)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.163)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.164)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.165)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.166)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.168)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.170)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.172)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.173)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.174)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.175)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.176)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.177)]
あいさつのことば [80 言語行動における日独比較(p.204)]

あいさつの習慣 [70-1 大都市の言語生活(p.307)]
あいさつの習慣 [70-1 大都市の言語生活(p.349)]

あいさつのていねいさ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.244)]

あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.98)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.103)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.108)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.113)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.119)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.124)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.128)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.133)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.136)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.138)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.142)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.145)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.150)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.156)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.159)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.161)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.162)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.163)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.165)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.166)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.167)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.169)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.170)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.172)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.173)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.175)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.176)]
あいさつの動作・みぶり [80 言語行動における日独比較(p.177)]

あいさつの文言の型 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.243)]

あいさつ場面 [80 言語行動における日独比較(p.97)]
あいさつ場面 [80 言語行動における日独比較(p.116)]
あいさつ場面 [80 言語行動における日独比較(p.131)]
あいさつ場面 [80 言語行動における日独比較(p.137)]
あいさつ場面 [80 言語行動における日独比較(p.143)]
あいさつ場面 [80 言語行動における日独比較(p.153)]

あいさつをする行動・主体 [80 言語行動における日独比較(p.100)]
あいさつをする行動・主体 [80 言語行動における日独比較(p.117)]
あいさつをする行動・主体 [80 言語行動における日独比較(p.122)]
あいさつをする行動・主体 [80 言語行動における日独比較(p.126)]

「愛シナイ」と「愛サナイ」 [70-1 大都市の言語生活(p.259)]
「愛シナイ」と「愛サナイ」 [70-1 大都市の言語生活(p.346)]

愛称 [73 企業の中の敬語(pp.309〜)]
愛称 [73 企業の中の敬語(p.321)]
愛称 [73 企業の中の敬語(p.325)]
愛称 [73 企業の中の敬語(p.337)]
愛称 [73 企業の中の敬語(p.458)]
愛称 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.261)]
愛称 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.262)]
愛称 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.274)]
愛称 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.275)]
愛称 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.279)]
愛称 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.304)]

「愛スル」と「愛ス」 [70-1 大都市の言語生活(p.258)]
「愛スル」と「愛ス」 [70-1 大都市の言語生活(p.346)]

相手 [11 敬語と敬語意識(pp.251〜)]
相手 [11 敬語と敬語意識(pp.336〜)]
相手 [41 待遇表現の実態(pp.36-37)]
相手 [41 待遇表現の実態(pp.56-57)]

相手尊重の敬語行動 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.133)]

相手尊重の標準 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.137)]

相手とみぶり [80 言語行動における日独比較(p.146)]
相手とみぶり [80 言語行動における日独比較(p.150)]

相手に触れられる距離 [80 言語行動における日独比較(p.323)]
相手に触れられる距離 [80 言語行動における日独比較(p.325)]
相手に触れられる距離 [80 言語行動における日独比較(p.329)]

あかんや(わ) [70-1 大都市の言語生活(p.250)]
あかんや(わ) [70-1 大都市の言語生活(p.345)]

握手する [80 言語行動における日独比較(p.99)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.118)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.124)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.127)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.139)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.146)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.150)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.300)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.314)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.316)]
握手する [80 言語行動における日独比較(p.321)]

握手のできる(できない)距離 [80 言語行動における日独比較(p.323)]
握手のできる(できない)距離 [80 言語行動における日独比較(p.324)]
握手のできる(できない)距離 [80 言語行動における日独比較(p.329)]

アクセント [2 言語生活の実態(p.26)]
アクセント [2 言語生活の実態(p.82)]
アクセント [2 言語生活の実態(p.85)]
アクセント [2 言語生活の実態(pp.234-240)]
アクセント [5 地域社会の言語生活(p.35)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(p.38)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.64〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.78〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.85〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(p.96)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(p.97)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(p.98)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(p.99)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.129〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.181〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.199〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.250〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.259〜)]
アクセント [52 地域社会の言語生活(pp.269〜)]

アクセント移行の方向 [84 方言の諸相(p.344)]

アクセント記号 [5 地域社会の言語生活(p.144)]

アクセント事象の分布 [84 方言の諸相(p.321)]

アクセント体系 [5 地域社会の言語生活(p.177)]

アクセント調査 [2 言語生活の実態(p.127)]
アクセント調査 [2 言語生活の実態(p.131)]

アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(pp.81〜)]
アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(p.165)]
アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(pp.170〜)]
アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(pp.204〜)]
アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(p.211)]
アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(p.269)]
アクセント得点 [70-1 大都市の言語生活(p.179)]
アクセント得点 [70-1 大都市の言語生活(p.217)]
アクセント得点 [70-1 大都市の言語生活(p.330)]

アクセント得点の差異→アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(p.82)]
アクセント得点の差異→アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(pp.170〜)]

アクセント得点の分布→アクセント得点 [52 地域社会の言語生活(pp.170〜)]

アクセントなし [2 言語生活の実態(p.26)]

アクセントに関するはっきりとした規範意識 [84 方言の諸相(p.351)]

アクセントにゆれのある語 [70-1 大都市の言語生活(p.187)]

アクセントの移行性分布 [84 方言の諸相(p.343)]

アクセントの五つの類 [70-1 大都市の言語生活(p.166)]
アクセントの五つの類 [70-1 大都市の言語生活(p.193)]

アクセントの型 [70-1 大都市の言語生活(p.342)]

アクセントの型(=型) [1 八丈島の言語調査(p.178)]

アクセントの型の形成要因 [70-1 大都市の言語生活(p.330)]

アクセントの型の判別 [70-1 大都市の言語生活(p.332)]

アクセントの共通語化に影響する要因→アクセント,共通語化の要因 [52 地域社会の言語生活(pp.82〜)]
アクセントの共通語化に影響する要因→アクセント,共通語化の要因 [52 地域社会の言語生活(pp.172〜)]
アクセントの共通語化に影響する要因→アクセント,共通語化の要因 [52 地域社会の言語生活(p.181)]

アクセントの系譜関係 [84 方言の諸相(p.340)]
アクセントの系譜関係 [84 方言の諸相(p.344)]
アクセントの系譜関係 [84 方言の諸相(p.347)]
アクセントの系譜関係 [84 方言の諸相(p.355)]

アクセントの全国分布図 [70-1 大都市の言語生活(p.162)]

アクセントの“たき” [5 地域社会の言語生活(p.169)]

アクセントの表記 [70-1 大都市の言語生活(p.163)]

アクセントの部分体系の分布 [84 方言の諸相(p.321)]

アクセントの弁別意識をめぐっての調査過程 [84 方言の諸相(p.328)]

アクセントの類推 [5 地域社会の言語生活(p.178)]

アクセント変容記述のモデル研究 [84 方言の諸相(p.355)]

(明浜町式)アクセント [84 方言の諸相(p.333)]

「アゲル・ヤル」 [52 地域社会の言語生活(pp.153〜)]

あごをしゃくる [80 言語行動における日独比較(p.98)]
あごをしゃくる [80 言語行動における日独比較(p.159)]
あごをしゃくる [80 言語行動における日独比較(p.165)]
あごをしゃくる [80 言語行動における日独比較(p.177)]
あごをしゃくる [80 言語行動における日独比較(p.293)]
あごをしゃくる [80 言語行動における日独比較(p.300)]
あごをしゃくる [80 言語行動における日独比較(p.303)]

朝おきたとき [86 社会変化と敬語行動の標準(p.300)]

あさっての翌日 [70-1 大都市の言語生活(p.225)]
あさっての翌日 [70-1 大都市の言語生活(p.232)]

あさっての翌日と翌々日 [70-1 大都市の言語生活(p.231)]

「あさっての翌日」の方言分布 [70-1 大都市の言語生活(p.228)]

あさっての翌々日 [70-1 大都市の言語生活(p.228)]
あさっての翌々日 [70-1 大都市の言語生活(p.232)]

「あさっての翌々日」の方言分布 [70-1 大都市の言語生活(p.229)]

朝のあいさつ [86 社会変化と敬語行動の標準(p.231)]

『朝日新聞の用語の手びき』 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.39)]

遊び [41 待遇表現の実態(pp.36-37)]

「あたくし」 [77 敬語と敬語意識(p.81)]
「あたくし」 [77 敬語と敬語意識(p.81)]

「アタシ」 [70-1 大都市の言語生活(p.267)]

「あたし」 [77 敬語と敬語意識(p.81)]
「あたし」 [77 敬語と敬語意識(p.81)]

「アタシ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.302)]

「アダナ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.304)]
「アダナ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.305)]

頭を前に倒す [80 言語行動における日独比較(p.98)]
頭を前に倒す [80 言語行動における日独比較(p.104)]
頭を前に倒す [80 言語行動における日独比較(p.118)]

(新しい形との)取り替え [84 方言の諸相(p.60)]

新しい語形の先兵隊 [84 方言の諸相(p.307)]

新しい語の採用を拒んでいる人 [84 方言の諸相(p.89)]

新しい語を取り入れた人 [84 方言の諸相(p.89)]

新しい方言形の発生 [84 方言の諸相(p.138)]
新しい方言形の発生 [84 方言の諸相(p.142)]

悪口・非難・不平 [41 待遇表現の実態(p.36)]

「アッパ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.67)]

「アト」 [52 地域社会の言語生活(p.67)]
「アト」 [52 地域社会の言語生活(p.150)]

アナウンサー [86 社会変化と敬語行動の標準(p.297)]

アナウンサーのことば [70-1 大都市の言語生活(p.129)]
アナウンサーのことば [70-1 大都市の言語生活(p.314)]
アナウンサーのことば [70-1 大都市の言語生活(p.340)]
アナウンサーのことば [80 言語行動における日独比較(p.61)]

「アナタ」 [70-1 大都市の言語生活(p.272)]

「あなた」 [77 敬語と敬語意識(p.49)]
「あなた」 [77 敬語と敬語意識(p.90)]
「あなた」 [77 敬語と敬語意識(p.49)]
「あなた」 [77 敬語と敬語意識(p.90)]

「アナタ・キミ」 [52 地域社会の言語生活(pp.138〜)]

あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(p.50)]
あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(pp.151〜)]
あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(pp.161〜)]
あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(p.164)]
あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(p.50)]
あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(pp.151〜)]
あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(pp.161〜)]
あなたならこう言う [77 敬語と敬語意識(p.164)]

あなたならこう感ずる [77 敬語と敬語意識(p.50)]
あなたならこう感ずる [77 敬語と敬語意識(p.152)]
あなたならこう感ずる [77 敬語と敬語意識(p.50)]
あなたならこう感ずる [77 敬語と敬語意識(p.152)]

アナライザー・テスト [11 敬語と敬語意識(pp.189〜)]
アナライザー・テスト [11 敬語と敬語意識(pp.361〜)]

「アニ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.69)]

あのう [80 言語行動における日独比較(p.292)]
あのう [80 言語行動における日独比較(p.189)]
あのう [80 言語行動における日独比較(p.259)]
あのう [80 言語行動における日独比較(p.263)]
あのう [80 言語行動における日独比較(p.271)]
あのう [80 言語行動における日独比較(p.278)]

改まった場面 [77 敬語と敬語意識(p.95)]
改まった場面 [77 敬語と敬語意識(p.95)]

(あらたまった)場面 [84 方言の諸相(p.157)]
(あらたまった)場面 [84 方言の諸相(p.158)]
(あらたまった)場面 [84 方言の諸相(p.162)]

(改まった場面で使われる)共通語形・標準語形 [84 方言の諸相(p.295)]

あらたまり [41 待遇表現の実態(pp.35-36)]
あらたまり [41 待遇表現の実態(pp.38-39)]

表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.41)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.42)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.45)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.51)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.63)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.65)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.71)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.83)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.96)]
表わす(=表現する) [1 八丈島の言語調査(p.100)]

「ありがとう」 [77 敬語と敬語意識(p.49)]
「ありがとう」 [77 敬語と敬語意識(pp.84〜)]
「ありがとう」 [77 敬語と敬語意識(p.49)]
「ありがとう」 [77 敬語と敬語意識(pp.84〜)]

ありがとう(ございました) [80 言語行動における日独比較(p.298)]

「あります」 [77 敬語と敬語意識(pp.104〜)]
「あります」 [77 敬語と敬語意識(p.223)]
「あります」 [77 敬語と敬語意識(pp.104〜)]
「あります」 [77 敬語と敬語意識(p.223)]

ある(存在する)標準 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.13)]

ある標準 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.16)]

あるべき(存在すべき)標準 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.13)]

あるべき標準 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.16)]
あるべき標準 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.312)]

アンケート調査 [80 言語行動における日独比較(p.15)]
アンケート調査 [80 言語行動における日独比較(p.349)]

『アンケートのお願い』 [73 企業の中の敬語(p.18)]
『アンケートのお願い』 [73 企業の中の敬語(p.472)]

アンケート票のサンプル [73 企業の中の敬語(p.17)]

「アンサマ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.67)]

暗示性(suggestibility) [5 地域社会の言語生活(p.141)]

暗示性テスト [5 地域社会の言語生活(p.6)]
暗示性テスト [5 地域社会の言語生活(p.52)]

あんじょう [70-1 大都市の言語生活(p.250)]
あんじょう [70-1 大都市の言語生活(p.345)]

「アンタ」 [70-1 大都市の言語生活(p.272)]

「あんた」 [77 敬語と敬語意識(p.49)]
「あんた」 [77 敬語と敬語意識(p.90)]
「あんた」 [77 敬語と敬語意識(p.49)]
「あんた」 [77 敬語と敬語意識(p.90)]

「アンタ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.115)]
「アンタ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.188)]
「アンタ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.199)]
「アンタ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.203)]

「アンチャ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.67)]

(安定した)アクセント [84 方言の諸相(p.347)]
(安定した)アクセント [84 方言の諸相(p.351)]

「アンニャ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.188)]
「アンニャ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.199)]
「アンニャ」 [86 社会変化と敬語行動の標準(p.232)]