ENGLISH

投稿募集

 『日本語科学』は,国立国語研究所における研究,ならびに国立国語研究所の研究活動と関連を有する研究を掲載することを目的に刊行しています。所内外を問わず,質の高い研究成果を広く求める査読つき学術雑誌です。ご投稿をお待ちしております。 


『日本語科学』投稿規定・執筆要領

   (2000年4月現在)

1.目的

 本誌は,国立国語研究所における研究,ならびに国立国語研究所の研究活動と関連を有する研究の成果を公表することを通じて,広汎な日本語研究の発展に寄与しようとするものである。

2.発行の時期

 本誌は年2回(4月,10月)発行する。(投稿の受付は随時)

3.投稿資格

 上記の目的に合致する内容の原稿であれば,投稿資格は問わない。

4.原稿の内容と種類,分量

 投稿原稿は未刊行のものに限る。投稿原稿の種類と分量(タイトル,氏名,キーワード,要旨,概要を含む)は以下のとおり。

  研究論文:オリジナルな知見の提供を含む学術論文。(20ページ程度)
  調査報告:調査結果の記述を主とする報告。(20ページ程度)
  研究ノート:問題提起,事例報告,中間報告などの小論文。(10ページ程度)

各投稿原稿は,CD−ROMの形でデータやプログラム等を添付することができる。 この他,所内外の研究者に展望論文(研究動向,現時点での課題,将来の展望などについて論じた論文,20ページ程度),書評論文(20ページ程度)の執筆を依頼することがある。

5.原稿の書式

  1. 原稿は日本語または英語で執筆する。ただし,例文等において中国漢字(簡体字・繁体字),ハングル,キリル文字,ギリシャ文字を用いることは可(それ以外の文字はローマ字化)。
  2. 原稿はA4判横書き,43字×36行で作成する。(編集委員会が認めた場合にかぎり縦書きも可。A4判縦書き,30字×21行×2段。)英文の場合はマージン上下2.5cm,左右2cm(フォント12ポイント,1.5スペース)を目安に原稿を作成する。原稿はワープロを使用してできるだけ刷り上がり時のイメージに近い形で作成することが望ましい。
  3. 研究論文及び調査報告には,キーワード(5つ以内),要旨(問題と結論の要約,10行程度),概要(議論全体の概要,英文は250語以内,和文は20行以内)をつける。研究ノートには要旨とキーワードのみをつける。和文論文の場合,要旨・キーワードは日本語,概要は英語を用いる(概要には英語のキーワードもつける)。英文論文の場合,要旨・キーワードは英語,概要は日本語を用いる(概要には日本語のキーワードもつける)。英文のネイティブ・チェックは執筆者の責任においておこなう。
  4. 注と文献は本文の後にまとめて示す。文献一覧の書式は以下のとおり。
    著者名(発表年) 「論文タイトル」 『書名/雑誌名』巻号(雑誌の場合) ページ 発行所
    • 宮島達夫 (1972)『国立国語研究所報告43 動詞の意味・用法の記述的研究』秀英出版
    • 井上優・生越直樹 (1997)「過去形の使用に関わる語用論的要因―日本語と朝鮮語の場合―」『日本語科学』1,37-52,国書刊行会
    • Bolinger, Dwight (1978) Yes-no questions are not alternative questions. H.Hiz (ed)Questions. 87-105. Dordrecht:D.Reidel Publishing Company.
    • Hudson,Richard (1975) The meaning of qustions. Language 51. 1-31.
  5. 付属CD−ROMにデータ等を添付する場合は,容量やデータの形式等について,あらかじめ編集委員会に確認をとってから投稿する。

6.査読

 研究論文,調査報告,研究ノートは,編集委員会が依頼した2名の査読者が査読要領にもとづき審査する。編集委員会は,査読結果にもとづいて論文の採否を決定する。著者の氏名は査読者に公開せず,査読者の氏名も著者に公開しない。査読者と著者との連絡(査読者から著者への照会や修正指示,著者から査読者への回答など)はすべて編集委員会を介しておこなう。

7.投稿の手続き

 投稿原稿は随時受けつける。投稿に際しては,「著者の氏名/所属/連絡先(共著の場合は代表者の連絡先)/原稿の種類(研究論文,調査報告,研究ノートの別)」を明記の上,原稿一式を編集委員会に送付する。投稿原稿は原則として返却しない。

8.採録決定後の修正

 採録決定後,体裁や書式について編集委員会から著者に修正を求める(あるいは編集委員会の判断で書式の細部を変更する)ことがある。査読者及び編集委員会から指示があった箇所を除き,採録決定後の改稿や修正は認めない。

9.著作権

 1)図版の転載など著作権にかかわることがらは,投稿の際に編集委員会まで知らせること。

 2)掲載された論文等の著作権(著作権法第27条,28条を含む)は国立国語研究所に帰属する。



投稿原稿送付先

 〒115-8620 東京都北区西が丘 3-9-14

 国立国語研究所 『日本語科学』編集委員会


投稿・編集に関する問い合わせ先

 kagaku@kokken.go.jp

 国立国語研究所 『日本語科学』編集委員会

 TEL 03-3900-3111(代表) FAX 03-3906-3530(共用につき『日本語科学』編集委員会宛明記のこと)


市販品発行所

  国書刊行会 http://www.kokusho.co.jp/

  〒174-0056 東京都板橋区志村 2-10-5

  TEL 03-5970-7421


戻る