国立国語研究所「ブラジル人と日本人との接触場面」研究会のお知らせ |
日本語教育センター第二研究室では、研究課題「ブラジル人と日本人との接触場 面 」を進めております。このたびこの課題をめぐり、研究検討会を、下記のように 開催いたします。
多数御参会いただいて御意見を賜りたく、御案内いたします。
なお、お手数ですが、会場及び資料集準備の都合上、下記へ事前申し込みをお 願い致します。
[日時]1999(平成11)年 8月26日(木) 午後1:00 時 〜 午後5:20 時[会場]
国立国語研究所 第二会議室(一号館四階)
北区西が丘3−9−14
(都営地下鉄三田線板橋本町より徒歩10分
/ JR赤羽駅(西口)より国際興業バス西が丘競技場行終点徒歩3分
/ JR埼京線十条駅より徒歩20分)
[プログラム]
13:00 あいさつ、 趣旨説明、研究の経緯・概観 (藤井 聖子)13:15 在日ブラジル人就労者の言語行動概観−日本語使用を中心として−
(京都外国語大学 エレン・ナカミズ)14:00 在日ブラジル人のポルトガル語に見る日本語からの借用
(大阪外国語大学 河野 彰)
日本人のポルトガル語について(大阪外国語大学 河野 彰)
<14: 45 - 15:00 休憩>
15:00 「私はまだ朝ご飯をたべませんでした」考(金沢大学 太田 亨)
15:45 地域の言語接触に関しての調査研究 − 太田市日系ブラジル人の場合
(国立国語研究所日本語教育センタ− 柳沢 好昭)16:30 日系ブラジル人と日本人との接触場面の一分析 − コミュニケーション・ストラテジー再考 −
(国立国語研究所日本語教育センタ− 藤井 聖子)16:45 コメント・全体討論・意見交換
17:15 あいさつ
[参加申込み方法]
御氏名、御住所、電子メールアドレス(又はファックス番号)などを御記入の上、 「接触場面研究会参加申し込み」と明記し、郵便葉書、電子メール、またはファックスにて、下記まで、お願いいたします。
[参加申込み先]郵便葉書: 〒115-8620 東京都北区西が丘3-9-14
国立国語研究所日本語教育センター第二研究室「接触場面研究会」
電子メール:w1c2port@kokken.go.jp
ファックス:(03) 3906 3530 (ファックスは研究所共用ですので、「センター第二研究室宛」とお書きくださ い。)
また、電話(03) 5993-7656でも受付けます(担当者が席を外している時間を除 く)。
[問合せ先]国立国語研究所日本語教育センター第二研究室
藤井 聖子 fujii@kokken.go.jp
[国立国語研究所ホームページに戻る ]
1999-08-03
1999-08-18(更新)