国立国語研究所では、研究職員を下記により公募しています。
1.募集人員 1名
2.採用官職名 主任研究官あるいは研究員
3.所属部室 情報資料研究部
4.応募資格
(1)大学院修士課程修了の学歴、又はそれと同等以上の能力を有する者5.職務内容
(2)平成13年4月1日現在で満27歳以上36歳以下のもの
(3)情報資料の整理・保存・蓄積・利用に関わる研究、日本語研究、情報処理のいずれかの分野に関する研究業績を有する者
(4)日本語に関する情報資料の整理・保存・公開を推進する能力を有するもの
(5)言語資料の電子化と公開に携わる能力を有するもの
(6)共同研究・事業に取り組む資質を有するもの
(1)日本語に関する情報資料の整理・保存・蓄積・利用・公開普及に関する調査研究および事業
(2)言語資料の電子化と公開
6.採用予定年月日 平成13年4月1日(国立国語研究所は、平成13年4月の登記日から独立行政法人に移行しますが、職員の身分は国家公務員となっています。)7.提出書類
(1)履歴書(写真添付、所属学会等を含む)
(2)研究業績一覧(共同研究として行った業績にはその旨を明記し、その研究における本人の位置・立場を併記すること)
(3)主要な研究業績(著書あるいは論文3点、抜き刷り・コピー可)
(4)上記の研究業績3点について各800字程度の概要
(5)日本語研究資料の整理・保存・公開を推進するための課題について、考えをまとめたもの(1200字ないし2000字程度)
(6)推薦書(1通以上)
8.書類提出先〒115-8620 東京都北区西が丘 3-9-14 国立国語研究所 庶務部庶務課人事係
*封筒に「情報資料研究部応募書類」と朱書し、書留で送付のこと。
9.書類提出期限 平成12年10月2日(月)(当日消印有効)
10.問い合わせ先 国立国語研究所 庶務部庶務課 人事係
Tel. 03-5993-7605
Fax. 03-5993-7617
e-mail. jinji@kokken.go.jp
国立国語研究所
今回の公募により、適任の方をできるかぎり広く探したく、この公募をお心当たりの方にお広めいただければありがたく存じます。
職務内容は (1)日本語に関する情報資料の整理・保存・蓄積・利用・公開普及に関する調査研究および事業、 (2)言語資料の電子化と公開 ですが、以下、この点について、補足的な説明をいたします。
国立国語研究所は1948年の設立以来、日本語および日本人の言語生活に関する各種の調査研究を行って来ています。国語研究所には、ここで得られた様々な資料や研究報告等の文書などがありますが、これらの情報や資料に対して、物理的にも情報的にも整理・保存・蓄積を組織的に行い、日本語に関する共通の知的な財産・資源として将来へ継承しつつ、活用していくための仕事を進めていきたいと考えております。
そのため、これらの資料・研究成果や現在進行中の研究・事業による資料・研究成果の蓄積と利用を組織的に行うための仕組みを構築し、運用するための仕事をいっそう推進することが必要となっております。
資料の整備利用の環境という観点からは、現在の国語研究所の関連施設は狭隘であり、困難な点を抱えておりますが、国立国語研究所は平成17年度に東京都立川市への移転が予定されており、移転後の新庁舎では、大型の資料庫や一般市民へ向けての展示スペースも予定しております。
また、移転に先立って、「バーチャル日本語情報資料館(仮称)」(デジタルアーカイブ)を立ち上げ、国立国語研究所の蓄積資料のみならず、研究所外の日本語に関する資料の収集も視野に収めながら、資料の保存、利用、普及を推進しようと計画しております。
そこで、資料の保存と利用という問題と日本語研究という世界の両方にまたがって仕事をすることのできる資質を持った方を求めております。
今回の募集では、単に、言語研究、情報処理研究等といったそれぞれの領域内の研究を行うことのみを主眼とした人材を探すのではなく、むしろ、日本語に関する研究資料と取り組んで、これを共通の財産として保存、利用、普及することに力を尽くすことにできる人材、あるいはアーキビストとしての資質を持った人材を探したいと考えております。
以上のような仕事に携わることのできる方を求めております。適任の方をできるかぎり広く探したく、この公募をお心当たりの方にお広めいただければありがたく存じます。