紙の辞書と電子辞書

 近年,電子辞書やウェブ検索,ウェブ辞書が一般化したのに伴い,これまで主流だった紙の辞書は苦戦を強いられているようです。

 『論座』では,「辞書が消える日」(論座140 2007年1月)という特集が組まれました。「紙派?電子派?」の問いに,5名が回答していますが,電子辞書やウェブ検索の便利さを感じながらも,紙の辞書にも隣の項目をみたり,ページをめくったりといった楽しみがある,という意見が目立ちました。

 また,電子辞書とインターネットの普及により,紙の辞書は今後どのように生き残っていくのかという議論も行われています。

 高橋万見子氏は,紙版辞書があっという間にウェブ版にとって変わられるということはないだろうと予想し,佐藤宏氏(小学館コミュニケーション編集局の国語辞典編集長)の「改訂作業はウェブ上で進め,紙の辞書は流動するデータを竹の節のように固定する役割を担っていくことになるのではないか」という言葉を紹介しながらも,今のままでは初版までに数十年,改訂でも10年はかかるとされる大型辞書を継続して出版していくことは難しいと見ています(「特集;辞書が消える日」 <ルポ>新時代のビジネスモデルを求めて 視界なき出版社の暗中模索 高橋万見子 論座140 2007年1月)。

 しかし,2007年は苦戦を強いられながらも紙の辞書の出版に関するニュースが相次いだ年でした。

 『広辞苑』第6版(岩波書店)のほか,「もっと明鏡」委員会編『みんなで国語辞典!これも,日本語』,北原保雄編著・加藤博康著『明鏡ことわざ成句使い方辞典』(ともに大修館書店),新潮社創立110周年記念出版『新潮日本語漢字辞典』(新潮社)などが各誌で紹介され,辞書の出版が盛んなことがわかります。

 電子辞書やウェブでの検索が主流になるのか,紙の辞書が勢力を盛り返すのか,今後も議論は続くと思われます。


関連文献情報

紙の辞書と電子辞書

文献番号
記事標題 (著者) 誌名 巻号 発行年月 ページ 発行所
2007099
連載;葭の髄から(127) 陸海軍用語辞典 (阿川弘之) 文芸春秋 85-13 2007-11 pp.77-78 文芸春秋
2007138
連載;リレーエッセイ<ことばへの誘い>(6) 『辞林』出版百年に寄せて (武藤康史) myb みやび通信 15 2007-5 pp.4-7 みやび出版
2007670
特集;辞書が消える日 <ルポ> 新時代のビジネスモデルを求めて 視界なき出版社の暗中模索 (高橋万見子) 論座 140 2007-1 pp.146-153 朝日新聞社
2007671
特集;辞書が消える日 紙派?電子派? 電子辞書には類語辞典機能などを期待 (金田一秀穂) 論座 140 2007-1 p.148 朝日新聞社
2007672
特集;辞書が消える日 紙派?電子派? 急いでいるとき電子化された辞書は便利 (柴田元幸) 論座 140 2007-1 pp.149-150 朝日新聞社
2007673
特集;辞書が消える日 紙派?電子派? 紙の辞書には手触りなど物質的な楽しみがある (堀江敏幸) 論座 140 2007-1 pp.150-151 朝日新聞社
2007674
特集;辞書が消える日 紙派?電子派? 紙がなくなれば電子辞書を使うでしょう (清水義範) 論座 140 2007-1 pp.151-152 朝日新聞社
2007675
特集;辞書が消える日 紙派?電子派? 人間自身はオートマンのようになる (遠藤諭) 論座 140 2007-1 pp.152-153 朝日新聞社
2007676
特集;辞書が消える日 「多様性」と「変化」 辞書の本質を受け継ぐ器の行方 (永江朗) 論座 140 2007-1 pp.154-159 朝日新聞社
2007677
連載;ライフワークの達人(14) G・Mを射殺したW・C・マイナー 辞典の用例収集に傾注した狂人 (鈴木隆) myb みやび通信 14 2007-3 pp.42-43 みやび出版
2007678
「諸橋轍次博士と『大漢和辞典』」展について (漢文教室編集部) 漢文教室 193 2007-5 pp.36-37 大修館書店
2007679
連載;リレーエッセイ<ことばへの誘い>(7) いたちごっこ (倉持保男) myb みやび通信 16 2007-7 pp.4-7 みやび出版
2007680
連載;わたしのこだわり(18) こだわった『岩波情報科学辞典』 (長尾真) 図書 704 2007-11 pp.48-50 岩波書店
2007681
読む人・書く人・作る人 辞書を読む愉しみ (キーン,ドナルド) 図書 705 2007-12 p.1 岩波書店
2007723
<Book Street 企業家の一冊> 諸橋轍次著『中国古典名言辞典』 (坪井珍彦) Voice 349 2007-1 pp.184-185 PHP研究所
2007736
<Bunshun Book Club>新書一点賭け(26) 香西秀信著『論より詭弁 反論理的思考のすすめ』:梶山健編著『世界名言大辞典』 (日垣隆) 文芸春秋 85-9 2007-7 pp.386-387 文芸春秋
2007796
新慣用句辞典 北原保雄監修・「もっと明鏡」委員会編『みんなで国語辞典!』 国語教室 86 2007-11 pp.12-13 大修館書店
2007797
新四字熟語辞典 北原保雄監修・「もっと明鏡」委員会編『みんなで国語辞典!』 国語教室 86 2007-11 pp.24-25 大修館書店
2007799
<Ushio Library 今月の新刊> 「もっと明鏡」委員会編『みんなで国語辞典!これも,日本語』 潮 577 2007-3 p.257 潮出版社
2007800
<Bunshun Book Club>新書一点賭け(23) 『早引き類語連想辞典』 (日垣隆) 文芸春秋 85-5 2007-4 pp.378-379 文芸春秋
2007801
<新刊情報> 北原保雄編著・加藤博康著『明鏡ことわざ成句使い方辞典』 国語教室 86 2007-11 pp.26-28 大修館書店
2007804
特集;新潮社創立110周年記念出版『新潮日本語漢字辞典』刊行記念 漢字文化は日本文化である (藤原正彦) 波 41-10 2007-10 pp.66-67 新潮社
2007805
特集;新潮社創立110周年記念出版『新潮日本語漢字辞典』刊行記念 漢和辞典・国語辞典とどう違うのか 波 41-10 2007-10 pp.68-79 新潮社
2007806
<読書の時間> 塩田丸男著『マユツバ語大辞典』 正論 429 2007-12 p.339 産経新聞社



国立国語研究所 日本語ブックレット2007