日本語ブックレット2005

トップ > 第1部 動向 > 「総合雑誌」の動向 > 「総合雑誌」のトピック

学力の向上・低下と国語教育

 日本人の国語力が低下していると言われますが,その一因には国語教育のあり方の問題があるとの指摘が,総合雑誌ではなされています。

 2005年の総合雑誌では,国語教育だけでなく,教育全体のあり方が問題視されています。ゆとり教育が学力の低下を招いた,ゆとり教育は学力だけではなく生きる力の低下も招いた,と指摘する記事が多く見られるのです。

 ゆとり教育は,2002年春から実施されましたが,2003年10月に中央教育審議会から答申が出され(「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について」),1年余りで見直されることとなったものです。
 このような事情をうけて,国の責任において学力向上に努めるべきだ,とする記事が総合雑誌では見られます。
 また,「生きる力」も国語教育によって身につけさせよう,という見解を示す記事もあります。どのような科目においても,どのような生活の場面においても,言葉によって考えたり意見を示したりする力が求められるので,言葉を運用する能力が向上すれば,学力も生きる力も向上するだろう,というわけです。

 このように,学力の向上・生きる力の向上,という観点から国語教育への注目と期待は,ますます高まりつつあるようです。また,小学校での英語必修化の動きをうけて,英語教育よりも国語能力の向上の方が優先されるべきだ,という見解を示す記事も,総合雑誌には見られます。


関連文献
学力の向上・低下と国語教育

文献番号 記事標題 (著者) 誌名 巻号 発行年 発行月 ページ

302 特集;大異変!日本の小学校 ルポ 悩める小学校教師たちの本音 (浅田志津子) 中央公論 120-1 2005-1 pp.62-71
372 <座談会> サッチャー改革に学べ!教育再興の任は国家にあり 自虐史観教育,学力低下,不登校・・・「左翼教育病」克服のために (安倍晋三;古屋圭司;下村博文;山谷えり子;椛島有三(司会)) 正論 392 2005-1 pp.76-91
373 連載;蛙の遠めがね(116) 国家が滅びるとき・・・ (石井英夫) 正論 393 2005-2 pp.194-198
374 連載;セイコの激論!こんな教育が日本を滅ぼす!? 「朝ナマ」を見た朝は (オフロードの娘・セイコ) 正論 395 2005-4 pp.174-175
376 特集;競争させれば学力は上がるのか? <座談会> 言葉の学びから「生きる力」へ 国語教育の現場で「学力」を考える (関可明;加藤文子;山岡寛樹;田島伸夫;小林道雄) 世界 739 2005-5 pp.141-150
377 特集;漢文力,大回復への道 私の好きな漢文古文 人類智の大集積を学ばぬ不幸 (加地伸行) 中央公論 120-1 2005-1 pp.106-10
378 特集;まっぴら御免,「ゆとり教育」で「学力崩壊」 <対談> 「ゆとり教育」の責任者に問い糺す (寺脇研;桜井よしこ) 諸君! 37-3 2005-3 pp.66-78
380 連載;日本人の教養(18) 「学力」とは点数のこと? (柳田邦男) 新潮45 277 2005-5 pp.250-258
381 特集;競争させれば学力は上がるのか? 誤読/誤用されるPISA報告 人生をつくり,社会に参加する力が問われている (岩川直樹) 世界 739 2005-5 pp.121-132
382 特集;学力崩壊 若者はなぜ勉強を捨てたか 「ゆとり」と「詰め込み」の間で揺れた5年間 学力崩壊の現場から (中井浩一) 中央公論 120-4 2005-4 pp.33-41
383 特集;学力崩壊 若者はなぜ勉強を捨てたか 希望格差社会とやる気の喪失 (山田昌弘) 中央公論 120-4 2005-4 pp.42-49
384 特集;学力崩壊 若者はなぜ勉強を捨てたか 「バブル学力」崩壊後の大衆“勉弱”社会を歓迎する (竹内洋) 中央公論 120-4 2005-4 pp.50-57
385 特集;学力崩壊 若者はなぜ勉強を捨てたか <若手官僚座談会> それでも文部科学省を信じてほしい (杉浦久弘;塩見みづ枝;合田哲雄;中井浩一/司会) 中央公論 120-4 2005-4 pp.70-81
386 特集;学力崩壊 若者はなぜ勉強を捨てたか 国の責任で学力復活を目指す (中山成彬) 中央公論 120-4 2005-4 pp.92-100
387 ゆとり教育が遺した「不登校,NEET,犯罪者」 (樽谷賢二) 新潮45 276 2005-4 pp.220-226
388 連載;内館牧子の「今日もがぶり寄り!」(46) <対談> 「生きる力」を養うことが21世紀の教育 (内館牧子;尾木直樹) 潮 560 2005-10 pp.140-147
390 <座談会> 「教科書」のカラクリ教えます (匿名A; 匿名B; 匿名C;苅谷剛彦) 論座 126 2005-11 pp.195-210
396 <徹底討論> 脳科学は教育を変えるか (伊藤正男;榊原洋一;柳沢正史;河原ノリエ) 世界 745 2005-11 pp.291-302

凡例
©2007 The National Institute for Japanese Language
国立国語研究所 日本語ブックレット2005