新聞記事の傾向を見始めた2002年以降,国語教育のあり方や重要性について述べる記事は常に一定の割合を占め,人々の関心のありどころを示す特徴の一つとなっています。また,総合雑誌でも,学力と国語教育との関係を指摘する記事が多く見られます。
2004年1月には,高校3年生10万人を対象とした学力テスト,同年12月には15歳を対象としたOECD国際学習到達度調査(PISA),という大きな学力調査の結果が発表になり,学力低下,特に読解力の低下が指摘されました。
このようななか,2005年1月,中山文部科学大臣(当時)から,総合学習見直し,「ゆとり」教育転換についての発言があり,賛否両論が沸き起こりました。
同じころ,財団法人総合初等教育研究所が全国の小中学生1万5000人を対象に行った読み書き調査の結果が公表され,漢字を読めても正確に書けない子どもが多いことが指摘されました。
ところが,4月に発表された,小中学生対象(小5〜中3の45万人対象)の全国一斉の学力テストでは「好成績」という結果が示され,ゆとり教育見直し推進派を戸惑わせることとなりました。ただし,記述式の正答率の低迷や,現場では実感が伴わないなど,「学力低下」の不安が払拭されたわけではありません。
また,日本漢字能力検定協会が実施した「漢字能力調査」によれば,大学生の場合も漢字が苦手で,「正答率4割弱」「四字熟語は1割台」などという結果が示されました。
様々な調査結果から,漢字の読み書き能力や読解力の低下が指摘されたことを受け,10月,文部科学省は読解力向上のためのプログラムをまとめ,学校では国語だけでなく幅広い教科を通じて,文章や資料を解釈し論理的に思考できる力を養成することなどを示しました。
関連文献情報 |
文献番号 | 記事標題 〔備考〕 (著者) 新聞名 朝夕刊 発行年月日 ページ |
---|
200500460 | 半世紀ぶり国語力調査 国立国語研 読み書き,敬語 読解力低下を懸念 毎日 朝刊 2005-1-7 p.24 |
---|---|
200500710 | 第2社会 「学力低下」止めたい 日教組教研集会,試み報告 朝15分地道に計算訓練 絵本読ませ読解力向上 朝日 朝刊 2005-1-9 p.34 |
200501910 | 中山文科相 総合学習,削減の意向 国・数など時間確保 「ゆとり脱却」鮮明 朝日 朝刊 2005-1-19 p.1 |
200501970 | 社会 文科相,総合学習見直し発言 「ゆとり」の岐路賛否 「受験有利」「また混乱」 定見ない発言 長尾彰夫・大阪教育大教授(教育課程論)の話 小中学4万人学習意欲調査 〔国語などの教科の時間増〕 朝日 朝刊 2005-1-19 p.35 |
200501990 | 文科相 総合学習の削減示唆 授業時間「基本的教科に力を」 毎日 朝刊 2005-1-19 p.2 |
200502010 | 総合学習削減も 文科相「ゆとり」大転換論 主要教科の授業増 土曜日も活用 新指導要領全面見直し 首相,施政方針演説で表明へ 読売 朝刊 2005-1-19 p.1 |
200502090 | クローズアップ2005 文科相「総合学習見直し」発言 実施3年早くも「逆風」 「学力低下」論が直撃 改革姿勢アピール 賛否渦巻く現場 フィンランドでは 授業少なくても高学力 〔国語など主要教科の時間数を増やす〕 毎日 朝刊 2005-1-20 p.3 |
200502660 | 小中学生4万人学力テスト実施 国立教育政策研 〔国語で「書くことや漢字」の調査〕 毎日 夕刊 2005-1-25 p.8 |
200502990 | 落書きを「楽書き」木かげを「小かげ」 漢字読み書き子供1万5000人調査 総合初等教育研 正答率高学年ほど低下 朝日 朝刊 2005-1-28 p.1 |
200503030 | 小学生の読み書き能力 苦手な漢字時代を反映 「高層ビル」書けても「電園(でんえん)地帯」縁遠く 80年調査と「互角」 〔財団法人・総合初等教育研究所調査〕 毎日 朝刊 2005-1-28 p.1 |
200503040 | 小学生23年ぶり調査 漢字読めるけど正確に書けない 「先とう(頭)」「はた(旗)」 不注意多く低学年の指導課題 〔総合初等教育研究所調査〕 毎日 朝刊 2005-1-28 p.26 |
200503090 | 地域 都民版 保護者に数値目標提示 読解力アップ推薦図書 ストップ学力低下 江東区がプロジェクト 読売 朝刊 2005-1-28 p.30 |
200503100 | 社会 小中生の読み書き なじみ薄い漢字に弱い 総合初等教育研調べ 誤字も目立つ 読売 朝刊 2005-1-28 p.34 |
200503220 | 総合 社説 日本人と漢字 手で「書く」ことで文化を守る 〔財団法人総合初等教育研究所の調査結果から〕 読売 朝刊 2005-1-29 p.3 |
200503380 | 新教育の森 記者ノート 大事なこと 〔小学生の漢字読み書き調査(03年実施) 「十センチ」の正しい読み方は〕 毎日 朝刊 2005-1-31 p.28 |
200503950 | [be−b] Readers be between テーマ:学力低下 先生の指導力を高めて 4231人が答えました 日常生活の中で,子どもの学力低下を実感したことがありますか? 〔本を読まない,漢字力・語彙力・文章力の不足など〕 朝日 朝刊 2005-2-5 p.7 |
200504080 | 総合 社説 漢字力 一にも二にも読み書き 朝日 朝刊 2005-2-6 p.3 |
200504180 | 学力低下「不安」81% 教師の質「不満」6割 本社世論調査 ゆとり教育反対増加 読売 朝刊 2005-2-6 p.1 |
200504290 | 新教育の森 「学力」向上何が必要? 我が家では・・・読者から反響続々 本読む楽しさを教え 毎日 朝刊 2005-2-7 p.24 |
200504440 | オピニオンワイド みんなの広場 難問児童に解かせるのは疑問 〔総合初等教育研究所の小学生を対象とした読み書き能力調査 「円い」「読本」〕 毎日 朝刊 2005-2-8 p.4 |
200505300 | 解説 解説 論陣論客 学力低下とゆとり教育 中山成彬(なかやまなりあき)氏 基本教科の時間増必要 有馬朗人(ありまあきと)氏 教科またぐ総合学習を 〔すべての教科の基本である国語の重視〕 読売 朝刊 2005-2-15 p.13 |
200505440 | ゆとり教育秋までに全面見直し 文科相中教審に報告要請 指導要領06年度にも改訂 〔国語など基本教科重視〕 朝日 朝刊 2005-2-16 p.1 |
200505490 | ゆとり教育見直しへ 中教審総会 中山文科相「授業時間増を」 〔国語力育成〕 毎日 朝刊 2005-2-16 p.1 |
200505530 | ゆとり教育見直し 秋までに方向付け 中教審に文科相要請 2006年度にも改正着手 〔国語力アップなど〕 読売 朝刊 2005-2-16 p.1 |
200507780 | 第2社会 4県で初の統一学力テスト 論述が苦手/社・数・理も低く 小中学生対象 〔岩手,宮城,和歌山,福岡〕 朝日 朝刊 2005-3-5 p.38 |
200507820 | 4県初の合同テスト 論述問題 小5,中2「白紙」目立つ 〔岩手,宮城,和歌山,福岡〕 毎日 朝刊 2005-3-5 p.30 |
200507830 | 社会 4県で学力テスト 中2数・理・社 低い正答率 記述式は無解答も 小5は良好 〔岩手,宮城,和歌山,福岡〕 読売 朝刊 2005-3-5 p.37 |
200508080 | 教育 教育ふぁいる 漢字力どうつける? 小学生 ○問屋→×豚屋 ・・・全国調査で珍答続出 区が「検定」 朝の書き取り テストで「部分点」 〔1月発表の総合初等教育研究所調査を受けて〕 読売 朝刊 2005-3-7 p.35 |
200508250 | 月刊Newsがわかる 変わる小学校の教科書 「ゆとり」→「発展的な学習」へ 国語 漢文が登場 歴史的仮名づかいも 毎日 朝刊 2005-3-9 p.27 |
200513700 | 「ゆとり教育」下初調査 文科省,小5〜中3 45万人対象 算数や理科改善 国語記述式低調 多様な分析現場に必要 朝日 朝刊 2005-4-23 p.1 |
200513730 | 第2社会 学力調査結果 教師ら「努力報われた」 一喜一憂いさめる声も 脱ゆとり路線変えない方針 中山文科相 ドリル学習の成果 〔漢字ドリルの旋風〕 朝日 朝刊 2005-4-23 p.38 |
200513760 | ゆとり世代 成績アップ 小中学力テスト 「学力」議論に影響も 同一問題中43%が前回以上 毎日 朝刊 2005-4-23 p.1 |
200513770 | クローズアップ2005 「好成績」戸惑う文科省 小中学生学力テスト 問題:ゆとり教育は本当にダメですか 解答:?? 毎日 朝刊 2005-4-23 p.3 |
200513790 | 小中学生 学力テスト結果 小学国語期待値の半分 記述式の正答率低迷 「勉強は大切」87.7% 学力の傾向と指導の改善ポイント(要旨) 国語 英語 毎日 朝刊 2005-4-23 p.12 |
200513830 | 「ゆとり教育」下 全国一斉テスト 小中生 学力改善の兆し 正答率上昇 「記述式」なお課題 読売 朝刊 2005-4-23 p.1 |
200513860 | 社会 教師戸惑いの声も 「好成績」全国一斉テスト 文科省,慎重 「現場では実感わかない」 「見方次第で評価変わる」 読売 朝刊 2005-4-23 p.38 |
200519980 | 教育 教育ルネサンス 月曜版 学び はぐくむ 読み解く力 生きた知識ありますか? 小学生向け新テスト 地図見て道順を文章で なぞなぞ解かずに作る 「情報編集力」測る 〔日能研〕 読売 朝刊 2005-6-20 p.33 |
200527030 | いきいき生活 大学生の漢字力は低レベル!? 日本漢字能力検定協会調査 正答率4割切る 苦手は四字熟語,誤字訂正 毎日 朝刊 2005-9-12 p.11 |
200529050 | 大学1年生漢字が苦手 正答率4割弱 四字熟語は1割台 心配・・・必修化の動き 中1生は78% 書き取り勉強 〔日本漢字能力検定協会実施「漢字能力調査」〕 朝日 夕刊 2005-10-4 p.1 |
200529450 | 社会 国語だけじゃない 読み書き特訓 算数,理科でも 文科省 小中学生向けプログラム 〔新聞を授業で活用する「NIE」 「朝の読書」〕 読売 朝刊 2005-10-8 p.37 |
200533330 | 教育 大学生の学力低下 教員の6割問題視 「授業不成立」など8% 〔日本語力が不十分 大学の専門の勉強に備えて高校で学習する必要が高い教科として外国語と国語〕 朝日 朝刊 2005-11-13 p.6 |
200507350 | 社会 教育ルネサンス No.24 分かる伝える読み解く力1 記述問題お手上げ日本 高い無答率 〔OECD実施の国際学習到達度調査〕 読売 朝刊 2005-3-1 p.37 |
---|---|
200507500 | 社会 教育ルネサンス No.25 分かる伝える読み解く力2 大学生に初歩「文章学」 「国語力向上」授業他の国立大でも 〔岡山大学工学部「技術文章学」の授業〕 読売 朝刊 2005-3-2 p.37 |
200507650 | 社会 教育ルネサンス No.26 分かる伝える読み解く力3 脱・暗記 塾もトライ 「資料読み取り」 入試で出題続々 読売 朝刊 2005-3-3 p.37 |
200507720 | 社会 教育ルネサンス No.27 分かる伝える読み解く力4 中高一貫校でも出題 文学作品と説明文 別科目にする考えも 読売 朝刊 2005-3-4 p.37 |
200507840 | 社会 教育ルネサンス No.28 分かる伝える読み解く力5 社会の変化に対応できるか 知識や技能の活用能力問う PISA責任者に聞く 〔国際学習到達度調査〕 読売 朝刊 2005-3-5 p.37 |
200508140 | 社会 教育ルネサンス No.29 分かる伝える読み解く力6 社会で算数で「国語力」 読売 朝刊 2005-3-8 p.37 |
200508270 | 社会 教育ルネサンス No.30 分かる伝える読み解く力7 文章で伝える数学 訓練 読売 朝刊 2005-3-9 p.37 |
200508350 | 社会 教育ルネサンス No.31 分かる伝える読み解く力8 「ムカつく」も論理で説明 〔出口汪さん開発の教材「論理エンジン」〕 読売 朝刊 2005-3-10 p.37 |
200508460 | 社会 教育ルネサンス No.32 分かる伝える読み解く力9 「読書ゲーム」で本に夢中 読売 朝刊 2005-3-11 p.37 |
200508600 | 社会 教育ルネサンス No.33 分かる伝える読み解く力10 コボちゃんで作文の一歩 短文で記述の「型」習得を 読売 朝刊 2005-3-12 p.37 |
200508870 | 社会 教育ルネサンス No.34 分かる伝える読み解く力11 読者の声 悩む教授 嘆く親 〔大学生の国語力低下 作文や発表の仕方のきちんとした指導ない小学校〕 読売 朝刊 2005-3-15 p.37 |
200508980 | 社会 教育ルネサンス No.35 分かる伝える読み解く力12 読者の声 国語軽視「考えない」生活 「ずつ」?「まで」?試行錯誤続く現場 〔算数の文章題の問題文の工夫〕 読売 朝刊 2005-3-16 p.37 |
200509100 | 社会 教育ルネサンス No.36 分かる伝える読み解く力13 読書環境 子どもに 猪口邦子さんに聞く 言葉と向き合う 読売 朝刊 2005-3-17 p.37 |
200509220 | 社会 教育ルネサンス No.37 分かる伝える読み解く力14 藤原和博さんに聞く 図書室改革 利用10倍 読売 朝刊 2005-3-18 p.37 |
200509380 | 社会 教育ルネサンス No.38 分かる伝える読み解く力15 甲斐睦朗さんに聞く 先生も読もう学ぼう 〔経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査で読解力が低下したとの結果に対して〕 読売 朝刊 2005-3-19 p.37 |