日本語ブックレット2005

トップ > 第1部 動向 > 「新聞記事」の動向 > 「新聞記事」のトピック

「方言ブーム」

 夏から秋にかけて,若い人,特に東京及びその近辺の女子高生の間で方言が人気だと伝える記事が目立ちました。この「方言ブーム」は,テレビ朝日のバラエティ番組「Matthew's Best Hit TV」の一コーナー「なまり亭」が人気を集めたことなどの影響があるとされています。

 読売新聞朝刊「気流」欄の投書特集(11月20日)では,「日曜の広場 今週のテーマ 方言」として,「“うまか”で誤解/気持ちぽかぽか/悔しさ振り絞り/緊張がほぐれて」など,各人の方言をめぐる思い出や意見などを紹介しています。このような記事はこれまでにも見られたものですが,2005年の「方言ブーム」の特徴は,特に東京及びその近辺の女子高生の間で,携帯メールや会話に各地の方言を取り入れ,方言を「グループ内での仲間語」として「遊び感覚」で使っている点にあります。

 読売新聞の連載「新日本語の現場」では11月から「方言の今」編が始まり,「身近な言葉を手がかりに,”現代方言”のナゾを解き明かしてみたい」と,「マック/マクド」「今川焼き/太鼓焼き」「模造紙/大洋紙」などについて取り上げています(2005年11月9日〜2006年3月10日,48回)。さらに,2006年4月からは「方言の戦い」編として掲載が続きました(2006年4月4日〜9月15日,86回)。
 また,このような「方言ブーム」を背景に,全国の方言を紹介する本も相次いで刊行されました。


関連文献情報
「方言ブーム」

文献番号 記事標題 〔備考〕 (著者) 新聞名 朝夕刊 発行年月日 ページ

200521480 特集WORLD 方言がなまらはやっとるとです 携帯メールで広がる消える 蔑視は昔 各地混合を楽しむ 東京風味 視聴率急上昇 アクセサリー? 表現の宝庫 毎日 夕刊 2005-7-7 p.2
200521560 はがき通信 新鮮なお国言葉 〔「マシューTV日本全国「なまり頂上決戦!」」(6月30日,朝日)〕 朝日 朝刊 2005-7-9 p.34
200524790 テレビ情報BOX 野村真季の日々のかほり 「なまり」は自分そのもの 〔テレビ朝日「Matthew's Best Hit TV」の方言のコーナー「なまり亭」 女子高生の間でなまりが流行〕 (野村真季) 読売 夕刊 2005-8-13 p.10
200525570 窓 論説委員室から 方言考 〔童謡「大きな古時計」の秋田弁バージョン 最近若い人たちに方言の魅力が再発見されている〕 朝日 夕刊 2005-8-24 p.2
200530860 土曜ナビ ばりかっこいい でらかわいい 方言若者大好きだべ TV,本もブーム・・・愛の告白まで 読売 夕刊 2005-10-22 p.19
200531610 KODOMO 伝える 女子高生「方言」ブーム 「おはよう」→おはようごし/おひんなり/うきみそらうちぃ 遊び感覚で温かみ求め グループ内での仲間語 読売 夕刊 2005-10-27 p.20
200531750 はがき通信 方言のパワー 〔「マシューTV日本全国なまり頂上決戦!SP」(朝日)〕 朝日 朝刊 2005-10-29 p.29
200532410 [ZIP ZAP] 激トーク 私の「なまり亭」体験 通訳がいないと意味が分からず まわしできた?新婦はびっくり 〔方言をテーマにしたバラエティ番組が人気〕 読売 朝刊 2005-11-3 p.5
200533260 編集手帳 [若い人に方言が人気] 読売 朝刊 2005-11-12 p.1
200534110 投書 気流 日曜の広場 今週のテーマ 方言 「うまか」で誤解 読売 朝刊 2005-11-20 p.13
200534120 投書 気流 日曜の広場 今週のテーマ 方言 なんも,なんも 〔北海道方言「なげる」〕 読売 朝刊 2005-11-20 p.13
200534130 投書 気流 日曜の広場 今週のテーマ 方言 ずっときょうだい 〔沖縄方言「いちゃりばちょーでー」〕 読売 朝刊 2005-11-20 p.13
200534140 投書 気流 日曜の広場 今週のテーマ 方言 気持ちぽかぽか 〔山形方言〕 読売 朝刊 2005-11-20 p.13
200534150 投書 気流 日曜の広場 今週のテーマ 方言 「浦島太郎」に・・・ 〔京都府相楽郡の古い方言「かんご」 長く海外にいて死語となっていることを知らなかった〕 読売 朝刊 2005-11-20 p.13
200534160 投書 気流 日曜の広場 今週のテーマ 方言 悔しさ振り絞り 〔秋田弁「ゴシャゲル」〕 読売 朝刊 2005-11-20 p.13
200534170 投書 気流 日曜の広場 今週のテーマ 方言 緊張がほぐれて 〔津軽弁〕 読売 朝刊 2005-11-20 p.13
このページのトップへ

■連載「新日本語の現場」
200532900 解説 新日本語の現場 方言の今1 「マック」か「マクド」か 〔新しい「方言」 「今川焼き」「パーマをあてる」についても〕 読売 朝刊 2005-11-9 p.13
200533050 解説 新日本語の現場 方言の今2 関東式?増える「〓クド」派 〔〓=「マ+´」マの上にアクセント〕 読売 朝刊 2005-11-10 p.11
200533160 解説 新日本語の現場 方言の今3 素直な略し方は「マクド」 〔マクドナルド〕 読売 朝刊 2005-11-11 p.15
200533620 解説 新日本語の現場 方言の今4 米では「ミッキディーズ」も 〔「Mc Donald’s」の略称〕 読売 朝刊 2005-11-15 p.15
200533740 解説 新日本語の現場 方言の今5 九州は「ケンチキ」派? 読売 朝刊 2005-11-16 p.15
200533800 解説 新日本語の現場 方言の今6 期待の「ドチキン」 報告皆無 〔ケンタッキーフライドチキン,マクドナルドの略称 語意を強める関西弁の「ど」〕 読売 朝刊 2005-11-17 p.12
200533870 解説 新日本語の現場 方言の今7 最古の「今川焼き」今や昔!? 読売 朝刊 2005-11-18 p.13
200534300 解説 新日本語の現場 方言の今8 「今川焼き」と「太鼓焼き」は別物? 読売 朝刊 2005-11-22 p.13
200534560 解説 新日本語の現場 方言の今9 パーマ「あてる」コテ「かける」薬 読売 朝刊 2005-11-25 p.13
200534750 解説 新日本語の現場 番外編 本当は「土地鑑」が正しいだが・・・ 〔「土地勘」が誤用とまでは言いきれない〕 読売 朝刊 2005-11-26 p.10
200535090 解説 新日本語の現場 方言の今10 柔らかさ好み? 近畿は「あてる」 〔パーマを「かける」か「あてる」か〕 読売 朝刊 2005-11-29 p.13
200535180 解説 新日本語の現場 方言の今11 近畿出身でも「マクド泥臭い」 読売 朝刊 2005-11-30 p.15
200535270 解説 新日本語の現場 方言の今12 「ドチキンは関西弁」に猛反発 〔ケンタッキーフライドチキンの略 関西弁の「ど」〕 読売 朝刊 2005-12-1 p.13
200535400 解説 新日本語の現場 方言の今13 略語にも年代の新旧 〔マクドナルド,ケンタッキーフライドチキンの略語についての『日本俗語大辞典』(東京堂出版)の記述 「パーマをかける,あてる」についても〕 読売 朝刊 2005-12-2 p.15
200536040 解説 新日本語の現場 方言の今14 ごはん「よそう」が一般的 読売 朝刊 2005-12-9 p.15
200536440 解説 新日本語の現場 方言の今15 「もる」京から遠い地域に残る 読売 朝刊 2005-12-13 p.13
200536610 解説 新日本語の現場 方言の今16 「かしわ」って何の肉? 〔ニワトリの肉の呼び名,肉まんと豚まん,ワイシャツとカッターシャツ〕 読売 朝刊 2005-12-14 p.13
200536730 解説 新日本語の現場 方言の今17 柏の葉 羽毛 色が似てるから 〔ニワトリの肉を「かしわ」と呼ぶ理由〕 読売 朝刊 2005-12-15 p.13
200536810 解説 新日本語の現場 方言の今18 「ケイニク」「かしわ」地域重なる 〔「鶏肉」の読み方〕 読売 朝刊 2005-12-16 p.13
200537150 解説 新日本語の現場 方言の今19 由来は「勝ったーシャツ」 読売 朝刊 2005-12-20 p.15
200537240 解説 新日本語の現場 方言の今20 「肉まん」「豚まん」さあどっち? 読売 朝刊 2005-12-21 p.15
200537370 解説 新日本語の現場 方言の今21 新潟県だけなぜ「大洋紙」 〔「模造紙」の各地の呼び方〕 読売 朝刊 2005-12-22 p.11
200537480 解説 新日本語の現場 方言の今22 「大洋紙」結局は出自不明 〔新潟県で「模造紙」を指す言葉〕 読売 朝刊 2005-12-23 p.11
200537770 解説 新日本語の現場 方言の今23 逆輸入「局紙」日本で再模造 〔「模造紙」とその方言「鳥の子紙」「雁皮」「B紙」の語源〕 読売 朝刊 2005-12-26 p.11

凡例
©2007 The National Institute for Japanese Language
国立国語研究所 日本語ブックレット2005