トップページへ戻る
第1部 本編
文化審議会の答申/小学教科書の検定

ダウンロードへ
第1部 本編 > 「新聞記事」の動向 > 概観 > トピック

文化審議会の答申/小学教科書の検定

 2月,文部科学大臣の諮問機関である文化審議会が答申を出し,国語教育の重要性,学校での読書教育の充実の必要性などを指摘しました。
 3月には新しい小学教科書の検定結果が公表され,学習指導要領の範囲を超えるものを「発展的な学習内容」として掲載できるようになりました。前回の2000年度の検定では,「ゆとり教育」や週5日制実施に伴い,学ぶ内容が約3割減らされましたが,今回の検定は,「学力低下」への不安の声が高まったことに対応したものとなりました。
 また,東京都世田谷区のように,構造改革特区として「日本語特区」を提案し,小中学校に「日本語」科目を新設し,日本語特有の表現や文化の教育を充実させようとする動きも見られました。

関連文献情報

国語教育の重要性

欄名 見出し 〔備考〕 【掲載日 掲載紙名 朝夕刊の別 掲載ページ 〈掲載面名または別刷の名称〉 著者名】

国語教育と読書 充実求めて答申 文化審議会 〔「読む」と「書く」に指導の重点〕 【2/3 朝日 夕刊 p.14】
読める漢字、倍増を提言 文化審議会答申 小学校国語教育「交ぜ書きやめ、ふりがなを」 【2/3 毎日 夕刊 p.1】
第5回活字文化推進フォーラム パネルディスカッション 成功する読書術〜ビジネスマンへのメッセージ 揺らぐ時代指針求め 先人の知恵読み取る 言葉が生み出す「指導力」 人間の本質分かる本を 経営者の「肉声」感じる 自分のテーマに2、3年 【2/17 読売 朝刊 p.16 櫻井 孝頴(さくらい たかひで),福原 義春(ふくはら よしはる),長谷川 智恵子(はせがわ ちえこ),上田 惇生(うえだ あつお)】
巻末ふろく、アニメ風さし絵・・・ 関心引く教科書腐心 国語に落語の「寿限無」 「音読の良さ」見直す動き 性器の2表現「不適切」と削除 文科省 新教科書公開来月21日から 【3/31 朝日 朝刊 p.37 〈第3社会〉】
「発展」記述工夫と苦心 新しい小学校教科書 検定意見が集中 国語 漢詩・漢文や旧かな登場 算数 京・垓・・・無量大数が復活 保健 「性」の扱い厳格化傾向 生活 〔図書紹介充実、交ぜ書きの使用は相変わらず〕 【3/31 読売 朝刊 p.17】
「読書推進へ基本法制定」 活字文化議連が活動計画 【4/3 読売 朝刊 p.34 〈社会〉】
Weekly教育 漢字どこまで使える? 小学校の国語教科書で模索 「ルビ3割」一定の目安 江崎典宏・文科省教科書企画官 【7/25 朝日 朝刊 p.6】
東京 世田谷区「日本語特区」提案へ 中学に3科目「表現」など新設 地域運営校も来春開設 【9/3 朝日 朝刊 p.31 〈東京〉】
とうきょう 世田谷区の日本語教育特区申請 若井田正文教育長に聞く 「学力の基盤やコミュニケーション能力つける」 【10/15 毎日 朝刊 p.27】
「日本語特区」を世田谷区が提案 小中通し新科目 【10/16 朝日 朝刊 p.35 〈東京〉】
構造改革特区、「日本語特区」など申請101件 〔小中校で日本語特有の表現や文化を学ばせる「日本語」科目新設 世田谷区〕 【10/20 読売 朝刊 p.4 〈政治〉】
「読書推進で知的立国」 活字文化推進会議 5項目アピール 【11/5 読売 朝刊 p.1】
日本語教育など特区100件を認定 〔世田谷区 小中学校で日本語の表現力や日本文化の教育を充実〕 【12/2 朝日 朝刊 p.4 〈政治・総合〉】
日本語特区など第6次認定100件 〔小中学校に「日本語」科目を新設、日本語特有の表現や文化などを学ばせる 東京都世田谷区〕 【12/2 読売 朝刊 p.4 〈政治〉】

前のページへ戻る このページのトップへ
©2006 The National Institute for Japanese Language
国立国語研究所 日本語ブックレット2004