トップページへ戻る
第1部 本編
教育課程実施状況調査(学力テスト)/国際学習到達度調査

ダウンロードへ
第1部 本編 > 「新聞記事」の動向 > 概観 > トピック

教育課程実施状況調査(学力テスト)/国際学習到達度調査

 2004年には,2つの大きな学力調査の結果が発表になり,学力低下,特に読解力を中心に,低下傾向にあるとの調査結果が示されました。
 1月,文部科学省は,40年ぶりに行った高校3年生を対象とした教育課程実施状況調査(学力テスト)の結果を発表しました。国語の正答率は事前の想定を約5ポイント上回る71.5%,英語はほぼ想定どおりの59.3%という結果でしたが,数学と理科は想定を大きく下回り45%〜50%程度でした。なお,国語については,想定正答率は上回りましたが「話の流れや文章の主題をつかみ,自分の考えをまとめる力が不十分」という指摘もありました。
 12月には,経済協力開発機構(OECD)が,国際学習到達度調査の結果を発表しました。加盟国を中心とする41か国・地域の15歳の男女計約27万6千人を対象に実施したもので,2000年度に続く2度目の調査でしたが,「読解力」を中心に,日本の子どもたちの学力が低下傾向にあるとの調査結果が示されました。
 これを受けて,文部科学省は「我が国の学力は世界トップレベルとは言えない」との初の認識を示し,2005年夏までに読解力向上のための緊急プログラムを策定することになりました。(2005年10月7日,文部科学省は読解力向上のためのプログラムをまとめました。それによれば,学校では国語だけでなく幅広い教科を通じて,文章や資料を解釈し論理的に思考できる力を養成することなどが示されました。)

関連文献情報

学力調査

欄名 見出し 〔備考〕 【掲載日 掲載紙名 朝夕刊の別 掲載ページ 〈掲載面名または別刷の名称〉 著者名】

高3 10万人学力テスト 「理数は苦手」鮮明 「勉強嫌い」7割超す 〔国語と英語は期待した程度の成績〕 【1/24 朝日 朝刊 p.1】
高3学力テスト結果 国・英「良」 数・理「不可」 家で勉強「しない」4割 【1/24 読売 朝刊 p.1】
全国高校学力テスト 文科省分析 国語 英語 意識の差=学力格差 受験科目は得点高く 「基礎の基礎」できていない 新学力観の教育 結果出ず 【1/24 読売 朝刊 p.27】
「拝啓」正しく書けません 高3の8割 全国一斉学力テスト 「はいけい」「拝敬」など4割超す 【7/28 読売 朝刊 p.1】
読解力8位→14位 数学応用力1位→6位 15歳対象のOECD国際調査 3年前比日本下がる 「学力低下傾向認識すべきだ」中山文科相 【12/7 朝日 夕刊 p.1】
OECD国際学習到達度調査 数学・論述弱い日本 数学的応用力 6位転落、興味も薄れ 読解力 「できない子」増え14位 結果の冷静な分析必要 「読み書き」下地の指導を 小中高校生の学習相談を行っている市川伸一・東京大学大学院教授(教育心理学) 【12/7 朝日 夕刊 p.5】
15歳の読解力低下くっきり 「少ない読書量」重く OECD学習到達度調査 ネット普及話し言葉まん延 【12/7 毎日 夕刊 p.9】
時時刻刻 「学力トップ」陥落の衝撃 OECD調査「読解力14位」 読書指導も空回り ゆとり教育、足りぬ時間 韓国「世界一」と高揚、米は危機感 【12/8 朝日 朝刊 p.2 〈総合〉】
日本の15歳学力ダウン 国際学習到達度調査 読解力の自由記述無解答4割の問題も OECD調査概要 読解力8位→14位 数学的応用力1位→6位 勉強時間短さ目立つ 生徒・校長アンケート 学習動機付け見失う子たち 「教師の質」確保課題 【12/8 読売 朝刊 p.37 〈社会〉】

前のページへ戻る このページのトップへ
©2006 The National Institute for Japanese Language
国立国語研究所 日本語ブックレット2004